ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

今週はプラネタリウムに行ってきました☆彡出発前からワクワクが止まらず、「プラネタリウムって夜に行くの?」「水もでてくるの?」と期待が膨らむ子ども達☺館内に入ると、ふかふかの椅子や投影機を見てさらに大興奮!初めはうす暗い空間に「こわ~い」「暗すぎるよー!」と言っている子もいましたが、いざ上映が始まると物語に引き込まれる姿が印象的でした。ただ見るだけではなく、主人公の女の子(サラちゃん)を「がんばれ!がんばれ!」と声を合わせて応援したり、最後は一緒に歌を歌ったりとなんだかみんなも物語の主人公のようでした✨上映が終わると、サラちゃんの勇敢な姿に子ども達から自然と拍手が湧き起ったのですよ。

プラネタリウムを通して、天体や星座に興味を持った子ども達。この興味が今後どのように広がっていくのか見守っていきたいと思います♪

 


 みんなで育てた野菜(ミニトマト・ピーマン・ナス・バジル)で餃子の皮のピザづくりをしました。エプロン姿に変身すると気分はまるでコックさん!!ミールケアの調理師さんに夏野菜のことを教えてもらい、興味が高まったところでクッキングスタートです☆ 今回は自分でチョイスを楽しめる内容で、好きな量を好きなように盛り付けて良いことに面白さを感じた様子♪ 自分の苦手な野菜は少なめにする子もいれば、こぼれるほどてんこ盛りにする子もいて、盛り付け一つにも性格が表れるなぁ~と思わず笑ってしまいました😊作ったピザは給食室で焼いてもらい、給食と一緒に食べることに!焼いたトマトの味がちょっぴり苦手な子もいましたが、餃子の皮がパリッとする食感やバジルの香りを感じながらとても嬉しそうに頬張っていましたよ♪「お店で食べるのより美味しいな~!」なんて声も♡みんなで大事に大事に育てた野菜の味は格別だったようです。今回、『植える・育てる・調理する・食べる』を体験したことで食への興味がより広がった子どもたちなのでした😊



今週はプールや水遊びをたくさん楽しんだ年少さん。そんな中初めて泥んこ遊びをしてみました。泥んこ初心者の子も多く、最初は遠慮がちに泥に足をつけていく様子でしたが、保育者と一緒に泥水にジャンプしたり泥だんごを水たまりに落とす泥んこ爆弾で盛り上がったりして、少しずつ遊びが広がり始めました。砂場の外に出来ていた水たまりが太陽の力であったかい温泉のようになっており、そこに浸かってみたりものすごい水しぶきをあげながら走りぬけてみたり・・・スモックも顔もいつの間にか泥んこのいい色に♪泥水の中で何度も足踏みをして泥の感触を存分に味わっていましたよ!泥んこで汚れるのが苦手、と心配していた子もいましたが激しい泥合戦の場所を上手によけて砂遊びを楽しんでいました😊みんな楽しめたかな?と子どもたちの反応が気になっていたのですが、食事中に「楽しかった!」「明日も泥んこ遊びをしよう!」という声があがり、どうやら楽しめた様子😊またみんなでおもいきりどろんこ遊びをする機会を作っていきたいと思います。


先日は、保育参加にお越しいただきありがとうございました。お部屋に飾ってあった短冊はご覧になりましたか?☺子ども達がそれぞれ想いを込めて書き、お願いごとにも個性がでていましたね。今日は、その短冊と一緒に笹を彩る”吹き流し(七夕飾り)”を作りました♪
好きな色の折り紙を各自選び上の部分を少し折り込み、折り込んだ所を目印にしハサミで切り込みをいれました。今回は親指の第一関節を目安に幅を伝えると、「これくらいかな!?」とグループの中で見比べたり、「このくらいでいいとおもうよ」」と声を掛け合ったりする姿が見られましたよ。上にはスイカやイチゴをイメージした飾りを付けてオリジナル吹き流しの完成!笹に飾ると知って「これ、燃やすのもったいない!」「おうちにもって帰りたい」と少し残念そうな子どもたち。確かに燃やすのはもったいないけれど、みんなの
お願い事が煙になって空まで届きますように…✨


部屋に置き始めてからずっと”やりたい”と待ちに待っていたメロディオンに挑戦した年中組さん♪まずは鳴らし方から確認!メロディオンと歌口を装着するところから始まりましたよ。いざ準備を終えると歌口を口にくわえ早速音を出すことにチャレンジ!部屋中に音色が響きわたりました(^^♪メロディオンは他の楽器と違って自分の息を吹きながら指で鍵盤を押すと音が出ることや、音階があってメロディーを奏でることができることを知った子ども達は一音一音確認しながら音の違いを楽しみましたよ。この日から子ども達はメロディオンに魅了され、食後は「メロディオンやってきます!」といいテラスが音楽会場に大変身!
音を楽しむだけでなく、音階が書いてある手作り楽譜を見てチューリップ等の曲にチャレンジする強者もいるんですよ。今、メロディオンや楽器に興味を持って楽しんでいる姿があるので音を楽しむ仕掛けを作りながら継続してできる環境づくりをしていきたいと思います。


今週は天気も良く水遊びとプールをたくさん楽しめた一週間でした。先週苦戦したお着替えですが、経験を積んで少しずつ成長を見せてくれている年少さんです!初めのうちは保育者のお手伝い待ちをしていた子が、一生懸命洋服を引っ張って脱ごうとしていたり、「手伝って」と上手に助けを求めたりして、それぞれ頑張る姿が見られているのですよ。水遊びでは保育者の持っているシャワーにおもいきりかかりに来る子、ビニールプールの超満員のお風呂で水浴びする子、担任に水をかけて逃げる子、ひっそりと水鉄砲を満喫する子…と様々な楽しみ方をしていました。プールでは慣れてきたからか先週より賑やかに盛り上がっていたのですよ😊夏はまだこれからが本番!子どもたちがどんな変貌を遂げるかを楽しみにおもいきり夏を堪能していきたいと思います♪


今週は待ちに待ったプール開きを行ないました!登園するや否や「もう水着に着替える?」「そろそろプール始まる?」とそわそわした様子の子どもたち☺2クラスミックスの登園順グループに分かれ、着替えを始めると流石の年長さん!楽しみパワーもあり予定よりも10分早く支度が完了しました✨いざ、プールに入ってみると…「つめた~い!」と大興奮!!みんなで流れるプールを作ったり、ビート板を使って泳いでみたり、ボールを使って遊んだりと園長先生とプール遊びを思う存分楽しみました♪

そして、次の日はプール遊びにちなんだ『浮き沈み大実験』に挑戦!(水の入ったコップの中に様々な物を入れて浮くのか沈むのか観察するもの)予想通りの結果に「ほらやっぱりね!」と得意気な表情の子もいれば、まさかの結果に「え!なんで沈むの?!」と驚いて目がまん丸になる子も!その”なんで?”に着目し、みんなで”なぜ浮くのか”について考えてみました。すると、「水よりも重いものは沈んで、軽いものは浮くんだよ」と話す物知り博士が!この仕組みを知った子どもたちは、次のプールへの期待も高まり「次のプールはいつ?!」と待ち遠しい姿がありましたよ☺

これからも子どもたちの『なんで?』『どうして?』の疑問に寄り添い、一緒に考えてみたり、時には実験してみたりしながら興味の幅を広げていけたらと思います♪

 


年中組は『にじいろキッズプログラム』を行いました。ありのままの自分たちでそれぞれの力が発揮できることを目指す!それがにじいろキッズプログラムです😊今回は、”やだっとちゃん”のパネルシアターで自分の気持ちを伝える・友だちの気持ちを聞くって大切だよね!という内容。初めての時間に、何が始まるのだろう?とワクワク楽しい気持ちで参加していましたよ。パネルシアターが始まるとぐっと集中し、笑い転げたり、やだやだというフレーズに反応したり、話に引き込まれていました。しかし・・・話の内容がわかったかというと???やだっとちゃんのキャラクターが印象的だった分、捉え方はちょっぴり個人差があったかな?でも子どもたちなりに気持ちを伝える・聞くことの大切さは感じてくれたようです。その後クラスで「好きなあそびは?」の発表会をすると友だちの話を聞いて「いっしょだね!」「こんどあそぼう!」「たのしそうだね!」と耳を傾け聞く姿があったり、元気に発表し友だちに伝える工夫していたりする姿が見られました。初回のにじいろプログラムは種まきをしたところ。日々の保育の中で友だちの話を聞く面白さや伝える楽しさを経験しながら少しづつ芽を育てていきたいと思います。


今週ついにプール開きをし、プール&水遊びがスタートしました!子どもたちがとっても楽しみにしている活動なのですが、初めて尽くしの年少さんにとっては最大の難関があるのです。それは…“着替え”!初回は一つずつ丁寧にやり方を伝え、子どもたちのチャレンジをサポートしました。二回目になると、自ら着替えを進めていく姿も♡一生懸命な姿に感動です!頑張って難関を乗り越えた分楽しさもひとしおだったようで、こうじ先生とのプールに大はしゃぎしたり、水鉄砲を使って各担任を狙い撃ちにしたり、盛り上がっていましたよ。しかし、遊びを楽しんだ後には再び着替えの難関がやってきます…!濡れた水着を着替えるのには一苦労💦色々な先生の力を借りながら何とか洋服姿に戻った子どもたち、午後はだいぶお疲れモードでした。まだ少し緊張している様子の子もいますが、それぞれのペースを大切に、水に慣れていけるよう見守っていきたいと思います。


6月に入り田植えの季節がやってきました。まずは、お米に興味が持てるようグループでお米クイズに挑戦!①お米はどこで育てる?②どんな花が咲く?③田んぼの経過の正しい順番は?の3問を用意しました。クイズを楽しんでいるうちにお米への興味も増してきて、子ども達から「お米育ててみたい!」と声が上がったのです。中には、田植えの日を待ちきれず自分たちで田起こし・田植えをやり遂げて”ミニミニ田んぼ”を作る子もいたのですよ♬そして、いよいよ待ちに待った田植え当日!田んぼの中は冷たいのかな?固いのかな?と期待を膨らませ入ってみると…「やっぱりつめた~い!!」「柔らかくて気持ち良い♬」「なんだか歩きにくい!」と大興奮でした☺初挑戦とは思えないような苗植えのプロも発見!この姿にはこうじ師匠も驚いていました👀

実はこのお米、完成したらみんなで食べるお楽しみもあるのです❤そのお楽しみに向けて、稲刈りや脱穀といったお米を作るうえで大切な過程もあります。その過程と育ちの変化も子ども達と一緒に楽しみ、日頃食べている”お米の大切さ”に気付けていけたらいいな…✨1年かけてみんなで美味しいお米をつくるぞ~!!お楽しみに♪


PAGE TOP