ブログ

  1. ホーム
  2. 楽器あそび

発表会では年中音楽隊の演奏に温かい見守りと拍手をいただきありがとうございました。発表会後の子どもたちは「大成功だった!」「ドキドキしたけどパレードしてたら楽しくなった♪」「お客さんがにこにこしてた♡」などの感想が止まらず、達成感でいっぱいな様子でしたよ😊

さて今週の音楽隊は…?!発表会を経験してさらに合奏が楽しくなったようで、自由遊びの時間に誘い合ってミニミニ発表会を楽しんでいるのですよ♪先生顔負けの指揮をする子までいてビックリ!やりたい楽器を自由にチョイスし子どもだけの世界で楽しむ合奏は、特別に楽しいようです♡

発表会の思い出の絵も描きました。舞台設定や楽器を細かく描きたくてじっくり考えながら描く子が多く、運動会の時の絵とはまた違う視点で描いていることに成長を感じました♪

2学期の残り1週間。発表会を経験して自信をつけた姿や、面白さが増しもっとやってみたいと思う気持ちをたくさん受け止めながら過ごしていきたいと思います。


年中音楽隊は発表会に向けて【つくる】もたくさん楽しんできました。1つ目は《手作り楽器》自由工作を楽しんできた腕前を発揮し、音や見た目にこだわって作り上げていましたよ!2つ目は《オリジナルの歌詞》森のくまさんの歌詞をクラスごとに相談し替え歌をつくりました。2学期に少しずつつけてきた話し合う力を出し合い、たくさんの面白いフレーズを考えたのですよ♪子どもたちのお気に入りの曲になったようです😊3つ目は《招待状》先生と一緒に初めて字を書くことに挑戦!どんな気持ちを伝えようか考えながら頑張って文字をなぞっていました。(みんなどんな渡し方をしたのかなぁ?♡)そして最後は《虹色バッジ》初めての個人持ち絵の具を使って色を塗りました。色作りを楽しみながら、はみ出ないようにそ~っと塗り、とってもきれいな虹色が完成☆今回、発表会に向けて虹色キャラクターがとても身近になった年中さん。最後にバッジの中央に『自分に1番似ているキャラクター』の絵を貼ることになりました。キャラクターの性格と自分を照らし合わせながらじっくり考えてチョイス!みんな自分の性格をよくわかっているんだなぁと感心させられました♡発表会ではこれらの【つくる】を楽しんできた過程も感じながら、温かい笑顔と拍手を届けてあげてくださいね😊


自分の楽器の出番や鳴らし方を覚えてきたことで、不安そうな表情が笑顔に変わり、体でリズムをとる姿も見られるようになってきた音楽隊!とっても難しかった“最後まで指揮に注目すること”も虹色キャラクターたちのアドバイスにより(写真参照)、楽しみながら挑戦しています♪

今週は総練習があり、ついに年少・長児のお客さんの前で合奏デビュー!!ドキドキも楽しんじゃおう!と意気込んでいた音楽隊でしたが…いざ始まるとお客さんが気になり手が止まったり、緊張が歌声に表れささやきボイスだったり💦でもお客さんが手拍子や一緒に歌を歌ってくれるとだんだんと楽しい気持ちが湧いてきて、最後の歌は元気いっぱい歌うことができました😊翌日、総練習で撮ったビデオで自分たちの発表をチェック!客観的に観ることに大盛り上がりな中、最高なところや頑張りどころをたくさん見つけて、さらに団結力が増したようでしたよ♪来週は発表会に向けて、お客さんに見せることを意識するだけでなく、自分たちの合奏や歌にたっぷり自信をつけ、気持ちを1つに音楽隊を楽しんでいる姿を大切にしていきたいと思います!


いよいよ生活発表会に向けて、合奏チャレンジがスタート!先週は“お試し楽器遊び”で色々な楽器に触れ、どの楽器を担当したいかよ~く考えました。そして迎えた楽器決め。大谷のキャラクター『虹色キッズ』がアドバイザーとして登場し、楽器を決めるために大切なことを教えてくれましたよ。自分の希望を伝え、友だちの気持ちも受け止めながら決めていくことはとっても難しいこと!3日間かけて一生懸命考え、ついに全員が納得いく音楽隊ができた時は、クラスの団結力が増したようでした♡今週は担当の楽器ごとに集まりパート練習で力をつけ、初めてホールで合奏をしました。みんなでピアノに合わせてそれぞれの出番で音を鳴らす楽しさや嬉しさをたくさん感じていましたよ😊手作り楽器も作りました。子どもたちの工夫が詰まったオリジナル楽器の音色も楽しみにしていてくださいね!まだまだ伸びしろいっぱいな音楽隊!音やリズムを全身でいっぱい楽しんでほしいと思います♪


部屋に置き始めてからずっと”やりたい”と待ちに待っていたメロディオンに挑戦した年中組さん♪まずは鳴らし方から確認!メロディオンと歌口を装着するところから始まりましたよ。いざ準備を終えると歌口を口にくわえ早速音を出すことにチャレンジ!部屋中に音色が響きわたりました(^^♪メロディオンは他の楽器と違って自分の息を吹きながら指で鍵盤を押すと音が出ることや、音階があってメロディーを奏でることができることを知った子ども達は一音一音確認しながら音の違いを楽しみましたよ。この日から子ども達はメロディオンに魅了され、食後は「メロディオンやってきます!」といいテラスが音楽会場に大変身!
音を楽しむだけでなく、音階が書いてある手作り楽譜を見てチューリップ等の曲にチャレンジする強者もいるんですよ。今、メロディオンや楽器に興味を持って楽しんでいる姿があるので音を楽しむ仕掛けを作りながら継続してできる環境づくりをしていきたいと思います。


土曜日はいよいよ生活発表会!今週は隣のクラスと見せ合いっこをしたり、他学年にお客さん役になってもらってミニ発表会をしたり、見てもらう喜びをたくさん感じましたよ。お客さんを前に緊張する子もいましたが、「楽しく合奏できた♪」「見てもらって嬉しかった♪」と充実感でいっぱい♡お客さんを前にすることでどんな音が心地よいか考え、綺麗な音で演奏しようとする気持ちも芽生えてきたようです。早くお家の人に見せたいと張り切っている子ども達。当日はどんな合奏になるのかな?ぜひ一緒に楽しんでくださいね☺


いよいよ自分の楽器が決まり、クラスでの合奏が始まりました。合奏を楽しむための極意『リズムを合わせて笑顔で楽器を鳴らす』を伝え、早速スタートしたのですが…。他の楽器の合図につられ自分の楽器のリズムを忘れてしまったり、30この楽器の音に圧倒されてしまったり、まだまだ音はバラバラ💦そんな中でも、パートレッスンで身に付けたリズムを堂々と披露する子や合図にしっかり目を向けて揃えようとする子など、やる気は十分✨合奏後には、「楽しかった☺」と満足げな笑顔を見せてくれたのですよ。来週はいよいよホールデビュー♪舞台の上で演奏する楽しさやお客さんに見てもらう喜びも感じられるよう盛り上げていきたいと思います。


今週は他学年のお客さんを呼んでホールでミニミニ発表会を行いました🎵たくさんのお客さんを前に表情がやや固まっていたり、ちょっと照れてしまったりする子もいる反面、誰かに聞いてもらえるからこそ張り切る子やノッているお客さんの雰囲気を楽しめる子など色々な思いで取り組んでいましたよ☺また、その様子をビデオに撮って後日、自分たちの姿を客観的に見られる機会を設けました。「楽器の音が綺麗だった✨」「楽しそうだった!」と自分たちの素敵なところを見つけたり、「お辞儀がバラバラ・・・💧」「もっと声を出せそう!」と自分たちがさらに頑張れると思ったことを考えたりする子どもたち!自分たちが楽しいのはもちろん、”お家の人にいいところを見せたい!”という期待感の高まりを感じました!

 明日はいよいよ生活発表会!去年よりも多くのお客さんを前に様々な気持ちを抱くかもしれませんが、今まで楽しんできた過程を思い出しながらクラスみんなで楽しみたいと思います!どうぞ、お家の方も年中さんと一緒にリズムにノッて楽しんで頂けると嬉しいです🥰

(写真はちょっと息抜きで行った野外コンサートの様子です♡)


今週はいよいよクラス全員で全ての楽器を合わせ奏でる【合奏】を行いました。今まで積み重ねてきたそれぞれの楽器のパート練習が活かされるのか・・・活かされないのか・・・担任はドキドキ・・・💦💦💦

指揮を見ながら楽器を鳴らすのは子どもたちにとって至難の業でしたが、立ち位置や練習場所が部屋からホールの舞台へと変わっていったことから、発表会への期待が少しずつ高まってきたようです。だからこそ『指揮を見よう』『みんなで楽しもう♪』『お客さんに喜んでもらいたい』という意識が強くなってきたのでしょう☺でも中には、「楽しいんだけど緊張する~💦」と楽器をたたく手がカチコチな子、まだ自信が持てずに鳴らし方がソフトタッチすぎる子など、まだ様々な課題が・・・😅

来週はお互いのクラス発表を見せ合ったり、総練習のビデオを見て自分たちの良いところや改善点に気付けるよう促したりして、自信を持って発表会本番に臨みたいと思います🥰


今週は発表会で披露する担当の楽器を決めました。この楽器決めですが、皆様のご想像以上に様々なドラマが繰り広げられているのです!!楽器の数に対して立候補者が多い場合は、話し合いの機会を設けましたが・・・💦初めのうちは『いかに自分がやりたいか』のアピール合戦!それではラチがあかず、長期戦モードと思いきや「そうだ!歌の途中で入れ替わるのはどう?」「それかもう1台、楽器を買うとか!💡」「じゃんけんはダメって言ってたから、カラオケの点数で決めたら?」などなど子どもたちなりのおもしろい提案が飛び交いました!!それでもその日だけでは決まらず、翌日に持ち越すことに・・・。「やっぱり〇〇(楽器の名前)でも、僕なら楽しめそう♪」と一晩考え納得したうえで昨日とは違う想いを伝える子も出てきて、無事に担当楽器が決まりました✨

さぁ、いよいよパート練習がスタートしました!指揮を見ながら音を鳴らすというのは、簡単に思えて子どもにとっては至難の業!人に聴いてもらうことを意識しながら、音を合わせる楽しさを味わっていきたいと思います。

 


PAGE TOP