ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

明日は待ちに待った《大谷家族の日》ですね!年中さんは家族の人を思いながら、こっそりこっそり準備を進めています😊家族の人っていつもどんなことをしている?どんな人?とお話してみたり、作戦会議をして〇〇〇〇〇を作ったり♡(家族の人にはまだ内緒!詳しくお伝え出来ずすみません💦笑)家族の人に気持ちを伝えることへの期待と、みんなで秘密を共有しているワクワク感が日に日に高まっているようです! 先週は全員で、お題『家族の人とどんなことをするのが好きですか?』のインタビューごっこをしました。迷ったり、照れたりするかなと思っていたら、待ってましたと言わんばかりの笑顔でマイクを握る子どもたち😊「一緒に電車でお出掛けするのが好き」「ギュ~ってするのが好き」「一緒にゴロンしながらテレビ見るのが好き」などなど家族のほっこりエピソードも交えながら嬉しそうに話していましたよ♪ 家族について考える中で、こどもたちなりに家族の大切さを感じ『ありがとう』『大好き』を伝えたい思いが膨らんできているようです♡大谷家族の日当日は、心を込めて思いを伝える嬉しさをたくさん味わってほしいなと思います。



年少さんがかわいい探険隊に変身!今週は園庭の遊具探険をしました。先週園内探険を経験して探険の心得がわかってきた隊員たち。探険アイテムの虫めがねを再び使えることに大喜びで、前回以上に虫めがねを覗き込み、探険を楽しんできました。遊具を回っていくとポイントごとに動物の絵が置いてあり、動物探しでも大盛り上がり!動物を見つけた後に虫めがねを使って至近距離でまじまじと観察したり、動物にタッチしたりする姿が微笑ましかったです😊今回の探険では『遊具を回り探険を楽しみつつ、遊具のお約束事をみんなで確認する』というテーマがありました。周りの遊具や砂の誘惑があり、隊長(担任)の話がうわの空・・・なんて姿もありましたが探険することに興味を持って、最後までみんなで楽しむことができました。今回はあらかじめ「隊長を抜かさないでみんなで一緒に回る」という約束事を決め、それを守れたら”遊具花丸シールをゲットできる”ことになっていました。それがモチベーションになり、友だちと手を繋いで、自分たちで声を掛け合うという立派な姿も見られたのですよ♪シールをゲットしたことに誇りを持ってこれからも楽しく園庭で遊んでいきたいと思います!


今週は東中野公園まで歩いて遠足に出かけてきました!年長さんになると「ぼうけんかーど」が届き、クラスみんなでまわる『冒険タイム』というお楽しみがあります♬カードを開くと5つのミッションが書いてありますが、肝心の場所は載っていません💦一人ひとりのワクワクレーダーをONにしいざ出発!しかし早速現れた二本の分かれ道。「こっちにしよ!」「え~!こっちに行きたい!」と意見や行動もバラバラになってしまったクラスも…。「自分の意見も大事だけど、相手の話も聞いてごらん!」と知らせると、「ここはさっき通ったから、通ってない方に進んでみようよ!」というひとりの提案にみんなの気持ちが傾き、輪をひとつにすることができたのです!

この先に何があるのだろうというワクワクをたくさん感じられる冒険タイム。ですが、自分の意見だけではなく周りのことを考えながら進んでいくというチームワーク力も試されます。来週の大谷戸ハイキングでも自分と相手の意見を合わせ、さらなるパワーを発揮しゴールまで無事たどり着けるのか⁉楽しみです✨

 


年中さんの春の遠足はエピソードが盛りだくさん!!途中からバスに乗車した昨年とは違い、スタート地点から年中組同士で歩き、中間地点で年長さんにエスコートしてもらい最後まで自分たちで歩くことに挑戦☆始めは張り切って歩いていましたが…愛宕児童館あたりでピーンチ!💦まさかのお疲れモード(笑) 木陰でお茶を飲みパワーを回復させ一生懸命歩いていると、モノレールや池を発見♪ 興味津々で発見を楽しむ気持ちがパワーに変わり無事に歩き切ることができました。公園に着くと疲れを忘れたかのように全力で遊ぶ!遊ぶ!!友だちを誘ったり、真似っこしたりする姿がたくさん見られ、友だちと一緒だからもっと楽しい!と感じているようでした😊さぁ待ちに待ったお弁当、ここで更なるピーンチ!💦公園の住人“アリ”がシートに遊びに来るではありませんか!虫が苦手な子たちが大騒ぎ(笑)子ども同士で「落ち着いて」と声を掛け合うやりとりも見られつつ、美味しいお弁当を嬉しそうに頬張っていましたよ♪帰りのバスはまさに天国!1日を通して喜怒哀楽をのびのびと表現しながら全力で楽しんだ遠足でした😊


今週は東中野公園へ遠足に行ってきました!年少さんにとっては初めて尽くしの一日。重たいリュックを背負って、手を繋いでくれた年長さんの力を借りながら、一生懸命歩きましたよ。公園に着いて写真撮影をしたら、いよいよ好きな遊びをスタート!ダイナミックに遊ぶ子、緊張もあったのか少し遠慮気味に遊ぶ子、お気に入りの遊具を見つけて繰り返し遊ぶ子、かくれんぼやお花摘みをする子など、それぞれ満喫していました♪初めはちょっと怖かった石の滑り台も保育者と滑ったり何度も挑戦したりするうちにコツをつかみ、スリルを楽しんでいました!たくさん遊んで帰りのバスに乗車した子どもたちはお疲れ気味・・・。しかし園に戻っておうちの方が作ってくださったお弁当とおやつを前にするとパワー復活!!ピクニック気分で愛情いっぱいのお弁当をうれしそうに味わっていましたよ😊この体験で身に付けたパワーをこれからの生活に活かしていけたらいいなと思います!


今週は、自分の顔をよ~く観察する絵画活動を楽しみました♬”肌色はこの色!”と固定概念に囚われず、茶色・白・黄色・ピンクの4つの色を混ぜながら”自分の肌の色”と同じような色作りの実験に挑戦!「このくらいかな?」と試し描きを繰り返し色の微調整をして、それぞれが満足いく肌の色を作ることができましたよ。同じ色の絵の具を使っても混ぜる色や量によって色が変わる楽しさも味わえたようです♡

輪郭の次は、顔のパーツ作り!鏡を見ながら自分の顔を観察してみました。「〇〇くんと比べると眉毛の太さが違う!」とお友達との違いに気付く子、「私の目は細長くて黒色なんだ!」と新たな発見をした子もいましたよ👀パーツが完成した後は輪郭の画用紙の上にパーツを並べて、笑った顔や怒った顔など様々な表情を作ったり、福笑いを楽しんだりしました♬お家に持ち帰るので、ぜひご家族で楽しんでみてくださいね♡

友だちとの違いや新しい発見によって自分のことをもっと知ることができた子ども達。そんな一人ひとり異なる中でも”自分らしさ”をより大切にして過ごしていきたいと思います☺

 


年中組はミニトマト、バジル、ナス、ピーマンの苗植えをしました。苗は野菜の赤ちゃんで、みんなはお父さんお母さん!まずは初めてのご対面です♡葉の形、香りなどに注目する中で、野菜によって違う茎の色に気付いたり、「透明の毛が生えている!」と手触りを確かめたり!その観察力に驚かされました。どうしたらスクスク育ってくれるか考える中で、土の布団をかけてあげる・水をあげるとの声があがりました。でもみんなであげたら赤ちゃんがお腹を壊しちゃう💦…じゃあ順番にあげよう!と決定☆翌日からグループごとに水やりをしているのですよ。痛くないようにとそっと水をかけたり、大きくなったかなと虫眼鏡でよ~く観察したり、愛情たっぷりな様子が見られます♪栽培を通して、植物の面白さや食への興味を感じ、『植物って生きているんだ』と命の大切さを感じられるような体験ができたらと思います。


今週はクレパスを初めて使って、『洗濯機のお絵描き』を楽しみました。日頃、お家の方が洗濯しているのを思い出しながら、お洗濯をスタート!水の動きをぐるぐるダイナミックに表現する子や、洗濯機のボタンをカラフルに塗る子、今日着てきた自分の洋服を見事に再現する子など、それぞれがイメージを膨らませながら仕上げていました。中にはお母さんを洗濯機の中に入れてしまう子もいたのですよ!!!(笑)

初めての一斉での絵画活動でしたが、クレパスの約束事をバッチリ守って伸び伸びと描けていました。引き続き、自由遊びの中でも楽しんだり、いろいろなテーマで描いたりして、「お絵描きっておもしろい♪」「もっとやりたい!!」の気持ちを引き出していきたいと思います。


進級して大谷幼稚園の中で一番年上のお兄さんお姉さんになった年長さん!新年少さんを温かく迎え入れ、先日のにこにこデーでは昨年度製作したプレゼント(絵の具と折り紙で作ったお花です🌸)を渡して嬉しそうな姿が見られましたよ。そんな大好きな年少さんを助けるために【お手伝いレンジャー】に変身して日々格闘中✨朝、自分の支度を済ませると年少さんのお部屋に行き、「お手伝いしようか?」「これはこうするんだよ!」などと手を添え支度を教える姿や、年少さんをお部屋やバスまで送り届けようとする姿が見られています♡同じクラスの友だちと関わることと違って年下の年少さんと関わるのには上手くいかないこともたくさんあると思いますが、試行錯誤したり、色々試したりする中で他者を理解する力が育まれるよう引き続き見守っていきたいと思います。


クラス替えにドキドキし、始めは慣れたお友だちにホッとしている表情や、支度なども自信がない姿があちらこちらで見られた年中さん。そこで4月は年少さんの時から楽しんできた【チョイス】や【年中レンジャー】を活動の中に散りばめてみました!すると、懐かしさから自信がメキメキと湧いてきたり、楽しい気持ちから子ども同士のやりとりが増えたりする姿が😊やっぱり子どもたちにとって『安心感』は大切で、パワーの源になるのだなと感じました♡だんだんと遊びの中でも好きなことを通して、会話が弾み始めていますよ♪これからも安心できる環境を大切にしながら、クラスの仲良しパワーをアップさせていきたいと思います。


PAGE TOP