ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

 

七五三に向けてあめ袋を作りました。今回は久しぶりにハサミを使った製作!ライオンのたてがみに見立て、画用紙に切り込みを入れる。ちょっと難しい活動です。まずハサミの使い方をおさらいすると、子どもたちから「(持ち手の)赤い方にお父さん指を入れるんだよ」「○○は切っちゃダメだよね」と素敵な答えがたくさん返ってきました。これなら大丈夫といざスタート。こちらはライオンの顔まで切ってしまうのではないか?たてがみを切り落としてしまうのではないか?と心配してしまいましたが、思いの外順調に進み、かっこいいたてがみが完成しました。これは自分で力の加減をしながら上手に道具を操作できるようになってきた証です。正しい道具の使い方がわかると、自然と「もっとやってみたい!」という気持ちも大きくなっていくものです。自分たちでライオンの顔を描いていくと個性豊かなあめ袋が完成し、「いつあめを入れて持って帰るの?」と出来上がりに満足したようで、持ち帰る日を楽しみにしている様子でした。ぜひお家で飾ってくださいね。


 

今年4月から導入された大谷幼稚園の自園給食。毎日美味しい給食を提供してくれるミールケアさんの協力のもと、サンマ焼き会を実施することが出来ました。新鮮な生のサンマを目の前に子どもたちは興味津々。こんな目の前で生のサンマを見る機会もなかなかないのでしょう。網の上でサンマが焼けていく様子を見ながら、みんなは帽子で風を送り込むように仰いでくれました。煙がもくもくと上がるとサンマが焼ける良い匂いが子どもたちの鼻を刺激します。「良い匂いがしてきた~」「お腹すいてきた~」「早く食べたい!」子どもたちの期待が膨らんでいきます。年長さんは教室で生のサンマを触れる体験もしてもらいました。ビニール手袋を通してですが、サンマの部位によって感触が違うこと、ヒヤッとした魚の感触、背びれの形や大きさも違うことも直に触れたからこその発見を楽しんでいました。その後、園庭に出て給食をいただくことに。サンマの上手な食べ方もレクチャーしてもらい、慣れない手つきで一生懸命、骨に沿いながらサンマの身をほぐし丸ごと一匹いただきました。貴重な経験ですよね。ぜひご家庭でも旬のサンマを食べる機会をつくってみてください。

今後も給食設備があるからこそできる食育活動をあれこれ考えていこうと思っています。決定しているのは「サンマ祭り」は大谷幼稚園の秋の恒例行事になります(笑)


運動会は20日(日)に開催致します。一部予定を変更して行いますが、未就園児競技は実施します。


直前まで準備を進めてきましたが、本日の運動会は19日(土)に延期。19日雨の場合は20日(日)に延期となります。


安全に運動会が実施できることを最優先に考え、今年の運動会は14日(月)に開催することを決定致しました。どうぞよろしくお願い致します。


先週のお話ですが、年長とコウジ先生との間である儀式が行われました。「ソーラン節師匠認定試験」です!実は1学期からコウジ師匠に弟子入りし、ソーラン節のノウハウを教わってきました。「腰を低く!」「気合いを入れて!」と愛情たっぷりのありがたいお言葉を頂きながら踊りの腕を磨いてきたのです(笑)コウジ師匠に認められると、代々受け継げれてきた伝説のハチマキをもらえると聞き、いつも以上に気合いが入った弟子たち。師弟関係を築いたからこその不思議で真剣で面白い雰囲気の中、「熱い踊りを見せてくれ!」と言われ、一生懸命踊りを披露しました。試験の結果は・・・見事合格!さぁ待ちに待ったハチマキの授与式です。青春ドラマのように汗だくの熱血師匠から1人ひとりハチマキを手渡されると「キャー!」と盛り上がりながらもミニ師匠となった喜びに溢れた表情を見せていましたよ。最後は何度も(しつこく!?)『押忍!』『押忍!』のやりとり(笑)運動会での熱~い踊りをどうぞお楽しみに♪


おしり探偵からの薦めで、探偵の修行をみんなの前でお披露目することになった年中組さん!(総練習です。笑)年長さんや年少さんの前で堂々とした姿を見せられたことはとても立派でした。おしり探偵からも「君たちは立派な探偵だ!」と太鼓判を押してもらい、なんと!「優秀な探偵印」である世界に1つしかないきらきらメダルをゲットしたのでした。ところが喜んでいたのも束の間、翌日に“かいとうU”が忍び込み、みんなの大事なきらきらメダルを盗んでいったのです。“かいとうU”からの手紙と共に“かいとうU”のトレードマークであるバラの花びらがお部屋には散らばっていて子どもたちは大騒ぎ!子どもたちは、かいとうUからきらきらメダルを取り返すことは出来るのか?最終決戦である運動会では何か起きそう予感・・・(笑)子どもたちと一緒に本気で楽しんできたこのドラマの結末を、皆さんもどうぞお見逃しなく!


今週はミニミニ運動会(総練習)がありました。予想はしていましたが、みんなテンションがとても高くもうてんやわんや(笑)あっちへ行きこっちへ行き自由奔放な子どもたち。でも、自分たちが出る種目(かけっこ、遊戯、競技など)にはちゃっかり参加!今までやってきたことを発揮したり楽しんだりする姿も見られました。子どもたちは大満足の様子でしたが、担任たちは「もう少しカッコイイ姿が見たいなぁ・・・」と期待を込め、3クラスみんなで集まって話し合いの時間を設けました。子どもたちに届いたかなぁ(笑)当日はお客様も多くいつもとは違う雰囲気ということでさらなるハプニングが大いに予想されますが、温かく見守っていただけたらと思います。


先週の体操で組体操やパラバルーンの形作りはできるようになったものの、自信の無さや集中力が切れている様子が見られ、体育講師の飯田先生をハラハラさせてしまいました・・・。担任2人は子どもたちに“出来るようになったことに自信を持ってほしいという思いから“秘密の特訓をして飯田先生を驚かせよう”と提案してみました。すると「やりたい!」「びっくりさせよう!」と子どもたちはノリノリ♪今まで一番の集中力を発揮し、楽しみながら取り組むことができました。この特訓で一番成長を感じたのは積極的に声を掛け合って自分たちで作り上げるぞという思いが強くなったところです。まだまだ「完璧!」ではないのですが、1人ひとりの気持ちの変化がとても嬉しかったです。迎えた体操の日、特訓の成果を飯田先生に見てもらいました。結果は・・・まさかの辛口採点!でも、それはあと一週間でみんなの気持ちがもっと1つになれるよ!と力を信じてくれているからこその言葉でした。そう!あとは自信だけなのです。「みんななら出来るよ!」


立派な探偵になるためには閃きが重要!そこで頭も身体も柔らかくするためにダンスレッスンに励んでいます。実はこの曲テンポが速くて踊るのがとっても難しいのです。「わからないから踊りたくない」という子やあまりのスピードに呆然とする子もいましたが、おしり探偵からのダンスホール(円です・・・(笑)やダンスを盛り上げる最高のグッズ(ポンポンです・・・(汗))おしり探偵の歌がプロのように歌えるマル秘アイテム(歌詞カードです・・・)をプレゼントされ踊るのが楽しくなってきた子どもたち。気分も乗っておしり探偵の世界にどんどんはまり、カラスや給食の配膳の先生を“怪盗U”と錯覚したり、無いニオイをかいで「くさっ!」と言ったり、「あなたが犯人です!」と探偵ごっこをしたり、盛り上がっています。架空の世界だと分かっていながらも1つのテーマを共有することで、イメージを広げ本気で楽しもうとする子どもたちの姿は素敵ですね!ご家庭でもおしり探偵の世界を一緒に楽しんでくださいね。

 


PAGE TOP