ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

愛和小学校へ交流会に行ってきました。緊張とワクワクが混じったような表情で学校に向かうと1年生が暖かく迎え入れてくれました。隣に座った1年生とペアになり、自己紹介を済ませると校内探検スタート!「ここが図書室で絵本を借りれるんだよ」等と優しく教えてくれ、その優しさに緊張が段々と解けていったようです。「これは何?」と自分からお兄さんたちに聞く子もいました。他にも絵本の読み聞かせをしてくれたり、手作りおもちゃで一緒に遊んでくれたり楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。一方で、「勉強が好きじゃないからずっと幼稚園にいたい」という子も。せっかくの機会だったので、ペアのお兄さんにどうしたら良いかを聞いてみました。すると「僕と同じだ!僕も勉強が嫌いだと思ってたけど、挑戦してみたら算数が好きになったからきっと君も好きなことが見つかるよ!」と勇気づけてくれる子もいたのですよ。この交流会を通して、かっこいいお兄さん・お姉さんの姿を間近で見て進学に向けてより期待感がアップしたのではないでしょうか。この期待感を胸に残りの園生活も楽しんで過ごしていきたいと思います。


大谷幼稚園では、相手と気持ちよく関わるためのポイントやお約束を楽しく学ぶ【かがやきプログラム】というものがあるのをご存じでしたか?😉これまでは相手と心を繋げてくれる挨拶(ありがとう、ごめんなさい、おはよう等)について意識を高めるような取り組みを行ってきました。そして今回はカッコイイお話の聞き方を職員劇場で子どもたちに見てもらい考える機会を設けました。話の強引な割り込みや最後まで聞かないことでのちょっとしたミスなど、日常の一部を切り取ったあるある話を再現!お客さんになって客観視することで自分たちの話の聞き方について振り返りました。活動が終わった後も「話を最後まで聞くよ!」と友達同士で呼びかけ合ったり、「お話が終わるまで待っていたよ!!」と誇らしげに伝えてくれたり、更に素敵なお兄さんお姉さんへとレベルアップ✨

進級に向け担任交換やミックスクラスなどが始まる3学期ですが、話をしっかり聞いて安心して楽しめるような活動環境を作っていきたいと思います。


先日は保育参観にお越しいただきありがとうございました。今日は皆さんに見ていただいた”大谷カルタ”について紹介します♪大谷幼稚園の年長に代々続いている大谷カルタ!くじ引きで自分の担当の文字を決めて、オリジナルの文章と絵を考えました。いきなりカルタを作ろうとしてもなかなか面白い文章はでてきません…。そこで!この活動をする前にミニゲーム(指定された文字から始まる面白い文章をみんなで考えていくもの)を楽しんできました。初めは、シンプルな文章が多かったのですが、みんなのアイディアを合わせて少しずつ面白い文章がでてくるようになりました。いざ、それぞれ文章を考える活動が始まると「本当に無いことでもいいの?」「ダジャレも書いていいの?」なんて声も聞かれましたよ☺大人が思いつかないようなユーモアたっぷりで、思わず「なんで?!」と言いたくなるような読み札が完成しました✨自分で一生懸命考えた文章だからか、絵札もいつも以上に細かいところまでこだわっている姿が見られました。まつ組はさっそく、それを使ってカルタ遊び!「自分の札だけでもとりたい!」と白熱した戦いが見られましたよ。ふじ組は来週行う予定です。お楽しみに☺

これからも、自分達で作った物で遊ぶ楽しさや達成感を感じていきたいと思います♬

 


年中組でのシール遊びも残り3枚。今週はそのうちの1枚、『飛行機』にチャレンジしました。このシール遊びでは、集中して最後までやり遂げる頑張りパワーが大切です♪ 1学期は頑張りパワーが足りずになかなか進まなかったり、途中で諦めようとしてしまったりする姿があり、保育者も励ましや援助をしながら取り組んできました。回を重ねる毎にコツを掴んできた子ども達、やがて「自分でできた!」「もうお手伝いいらない!」「シール遊び楽しみ!」とポジティブな言葉が聞かれるようになったのですよ。また、完成させることだけでなく、お手本そっくりに仕上げる子やオリジナルの色使いを楽しむ子など、それぞれこだわりを見せる余裕まで出てきました☺ 諦めずにコツコツ積み重ねてきたことで子ども達の自信や達成感に繋がったのですね♡この力が年長さんでも発揮されることが楽しみです!


今週はいよいよ節分豆まき会‼️鬼との直接対決に向けて、前日に先生扮するコミカルな鬼を追いはらうという秘密の特訓を行い、準備は万端🔥ホールに年少組全員が集まり、「豆をいっぱいぶつけるぞ!」「今日も勝つ!!」などとやる気を皆で高めていると…なんと舞台の幕から鬼が登場したのです。慌てふためき、すかさず保育者の陰に身を隠す子、涙ぐみながらもなんとか豆を投げる子、連続剛速球で鬼にダメージを与える子など鬼への向き合い方は様々でしたよ。捕まった担任を助けるために投げた豆が担任に命中するというハプニングもありましたが、みんなで力を合わせて見事鬼を追い払うことに大成功✨

鬼に打ち勝った子どもたちの表情にはすっきりとした笑顔が見られ、きっと心の中の鬼も追い払えたことでしょう!また一段とたくましくなりましたね💪


1年生まであと数か月。自信を持って素敵な小学生になる為の方法を学ぶ活動”かがやきプログラム”についてご紹介します✨3学期最初のかがやきプログラムは”感じ方・考え方の違いを知ろう”をテーマに4回に分けて活動しています。まずはペープサートで物語を楽しみ、登場人物の”とくいなこと・うまくいかないこと”を知りました。『誰にだってうまくいかないことはあるけれどそれで良い、得意なことを活かして誰かの”うまくいかないこと”を助けてあげれば良いんだ!』ということを知った子ども達。次に、自分の”とくいなこと・うまくいかないこと”を考える活動を行ないました。改めて自分の内面に目を向けてじっくり考えるって難しいこと。でも、1年生を目前にした今、自分でこれを考えることがとても大切なのです。「待つことが苦手でイライラしちゃう」「ケンカした時にすぐに嫌いって言っちゃう」など子ども達自身の口からこのような言葉が出てきたことに驚き、しっかり自分と向き合っていることを感じました。「約束を守る」「できないことも最後まで頑張れる」などもちろん良いところもたくさん見つけられましたよ。

この輝きプログラムを通して、自分に合った学び方や自分らしい生き方を見つけたり、友だちの感じ方や考え方の違いを知り、仲間同士で助け合えたりする日を夢見て過ごしていきたいと思います☺

 


今週はコマ回し大会を開催しました。年中のコマは紐を巻き付けて回します。初めはなかなかコツが掴めないでいましたが、コマ回し大会に向けて何度も挑戦して迎えた大会当日。5グループで予選を行い、決勝戦でチャンピオンを決めました。もみじ組では、紐が絡まってしまったり思ったよりも長く回せなかったりして悔しい気持ちを味わった子、勝ち残れなくても次のグループに声援を力いっぱい届ける子、勝てなかったけど回せるようになって嬉しかったとできるようになった喜びを味わった子など、それぞれ充実感を味わっていました。

さくら組では、コマ大会への熱い気持ちから、友だちより早く止まってしまったコマを見て涙する子が続出(>_<)ほろ苦い大会となりましたが、悔しい気持ちを自分で立て直したり、友だち同士で悔しさを共有して健闘を讃え合ったりする姿が見られ、成長を感じました♡

給食後などにまだまだコマ回しを楽しんでいるもみじ組&さくら組さん♪今回の経験を力に変え、さらにパワーアップした姿を見せてくれるのではないかと思います!


3日間に分けて取り組んだ鬼のお面製作。1日目は、赤、青、緑の絵の具から1つをチョイスし、初めての筆で紙皿を塗って鬼カラーに🖌2日目は、ハサミを使ってトラ模様を表現した鬼のパンツ作り🩲そして3日目は、クレパスや糊を使って顔のパーツや角作りをして、最後の仕上げを行いました。最初は鬼と聞いて製作に対しても気が進まなかったり、怖がったりしていた子も、だんだん完成に近づくにつれて、不安も薄れノリノリで製作に取り組んでいたのですよ。特に顔のパーツを貼る際には、まるで福笑いのように向きや角度を調節し、「僕のは泣いている鬼!」「すっごい怖い鬼にする!!」と個性あふれるお面づくりになりました。

来週はいよいよ節分豆まき会!子どもたちは自分の中に潜む泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、寝ぼすけ鬼を追い出せるのか⁉乞うご期待✨

 


発表会にお越しくださりありがとうございました。どちらのクラスもオリジナリティー溢れる劇だったかと思います。発表会のあとは子ども達も「楽しかった~!」と達成感でいっぱいでしたよ。そんな思い出を今週は印象画で表現しました。運動会に続き、油性ペンで枠を描き、絵の具で色を塗っていきます。自分たちで劇を作り上げたからこそ、お面や小道具などを細かく描き込んでいる姿が見られました。「〇〇君のお面は何色だったっけ?」「あと何色を混ぜたら床の色になるのかな…」と友だち同士で確認し合ったり、園章を忠実に再現したり、中にはコンセントまで描いている子もいたのですよ!大きくなった時に楽しかった瞬間を思い出せるよう気持ちを込めて描いていました。

発表会に向けての活動と本番を乗り越えて自信を付けた子どもたち。これからもその自信を糧に色々なことに「やってみよう!」と取り組んでいけるよう見守っていきたいと思います♬


先日は、生活発表会にお越しいただきありがとうございました。沢山のお客様の前で最後までやりきった子ども達、お部屋に戻ってきてからは「ドキドキしたけど楽しかった!」と笑顔を見せていましたよ♡そんな当日のことを思い出しながら、印象画を描きました。運動会印象画と同じくクレパスを使用したのですが、台紙の色に負けないように力強く塗ったり、お花バッジまで細かく描き込んだり、同じ楽器の友だちも登場させたりと、前回よりもさらに絵が華やかになったように感じます♪完成した絵は各クラスに展示!「僕が描いた絵はどこでしょう」とクイズを出したり、友だちの絵に自分が登場しているのを見て喜んだり、子ども同士の会話のきっかけにもなっているのですよ。発表会で培った自信と仲良しパワーを3学期もさらに深めていけたらと思います。


PAGE TOP