ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

お話ごっこで色々な役になりきって楽しんでいた年長さん。「せっかくだからお家の人に見てもらいたい!何かいいタイミングはないかなぁ?」と考えていたところ、「発表会がいいんじゃない?」といったナイスな発言が💡これをきっかけに、生活発表会に向けて劇作りが始まりました。発表会で行う劇のお話は、ふじ組『さるかに合戦』・まつ組『ブレーメンの音楽隊』です。初めは物語に忠実に楽しんでいましたが、「〇〇役があったらどうする?」「こういう動きにするのはどう?」と自然とオリジナリティ溢れるアイディアが次々とでてきました☺”さるかに合戦なのにザリガニでてくる?!”、”ブレーメンの音楽隊なのにロバがでてこない?!”とそのクラスならではのストーリーに仕上がってきています。今はまだ、表現することが恥ずかしくなってしまったり、反対に楽しすぎて舞台から飛び出してたりすることもありますが、練習を重ねていくうちに何かに気付くでしょうか?👀”表現って楽しい”を大切にこれからも活動していきたいと思います。

 


いよいよ自分の楽器が決まり、クラスでの合奏が始まりました。合奏を楽しむための極意『リズムを合わせて笑顔で楽器を鳴らす』を伝え、早速スタートしたのですが…。他の楽器の合図につられ自分の楽器のリズムを忘れてしまったり、30この楽器の音に圧倒されてしまったり、まだまだ音はバラバラ💦そんな中でも、パートレッスンで身に付けたリズムを堂々と披露する子や合図にしっかり目を向けて揃えようとする子など、やる気は十分✨合奏後には、「楽しかった☺」と満足げな笑顔を見せてくれたのですよ。来週はいよいよホールデビュー♪舞台の上で演奏する楽しさやお客さんに見てもらう喜びも感じられるよう盛り上げていきたいと思います。


先週に引き続き、各クラスで表現遊びを楽しんでいる年少組さん!『この楽しいなりきりごっこを自分たちだけではもったいない!』『大好きなお父さんお母さんにも見せたい!』という声が聞かれるほど大盛り上がりです☺そこで発表会の存在を知らせ、披露してみたらどうかと提案したところ子どもたちはやる気満々!お客さんが来てくれることを意識し始めると自然にお客さん側へと向きを変え、歌やダンス、決めポーズにキレが増してきているのですよ。そして今週は保育室を飛び出してホールデビュー✨広い舞台で踊ったり、歌声を響かせたりする気持ちよさを味わいながらそれぞれの役になりきって楽しんでいます🎵

来週はでぱこちゃん(ひよこ組)、ボス(うさぎ組)からどんな手紙や仕掛けがあるのか…わくわくドキドキの気持ちを子どもたちと一緒に感じながら、発表会に向けて引き続き取り組んでいきたいと思います!


お家に持って帰った七五三の飴袋はご覧になりましたか?子ども達が1から作った飴袋。どんな様子で製作に取り組んだのかご紹介します♬

まずは、折り紙で亀を折るところからスタート!重なった上の1枚だけをハサミで切ったり、折る回数が多いため厚みがでてきて難しかったり、複雑な工程もありましたが、子ども達は真剣な表情で一つひとつ丁寧に折っていましたよ。次は袋を作りました。「このくらい折るよ」と敢えて抽象的な声掛けをしたのですが、具体的ではないことで迷ったり悩んだりする子もいました。でも、”何の為に折るのか”をもう一度思い出すことで「こんなに折ったら飴が入らない!」「ここだけとめても袋にならない!」と気付き作っていくことができましたよ。今回の製作テーマは【何の為に折るのか、切るのかなど意識しながら製作をする経験を積むこと】でした。「だから~~になるんだ!」と自分で感じたことが大きな気付きになったと思います。みんなが元気に過ごせますように🐢


今週は、ホールの舞台で歌の見せ合いっこをしました♪何を歌うか各クラスで話し合い、普段からよく歌っている歌に決定!!「大きな声で歌うぞ!」と張り切る子、「楽しかった♡」「元気に歌えた!」と充実感を味わう子、「照れちゃった😆」とちょっぴり恥ずかしがる子など、お客さんの前に立つことで色々な気持ちを味わったようです。また、発表会に向けて少しずつ楽器にも慣れ親しんでいるところです。お気に入りの楽器を見つけたり、曲を口ずさみながら鳴らしたり、自由遊びの時間でも盛り上がっていますよ。いよいよ発表会で披露する楽器をひとつ決め、来週からはその楽器を極めていく予定です。”上手に、正しく”を目標にするのではなく、”みんなで音を合わせるのって楽しい!面白い!”といった気持ちを大切に活動していきたいと思います。


今週から年少組では各クラスで表現遊びが始まりました。ひよこ組では【うえにまいりまぁす】という絵本を読んでからデパートごっこが流行中!(この本は子どもたちのツボにハマったようで「もう一回読んで!」の声が止みません☺)日替わりで店舗が変化するデパート会場では、エプロンや小銭の入ったお財布を持って気分は完全にショッピング!隣の店舗にお客さんを取られまいとセール会場のような元気いっぱいの「いらっしゃいませ!!」が聞こえていますよ💗一方うさぎ組では絵本『おまかせ!ヨーチェンジャー』を読んでヒーロー遊びを思いきり楽しんだ後、今は自分たちの好きな技や得意な技を活かした【大谷ヨーチェンジャー】を目指して日々楽しんでいます♪ 絵本とは違う変身ポーズも考えてやる気満々のうさぎ組さん。日常生活の中でもヨーチェンジジャーになりきって、お友だちや先生を助けてくれる頼もしい姿がたまりません😍

子どもたち一人ひとりの表現を大切にしながら、なりきる楽しさを味わっていきたいと思います。


今週は毎年恒例のサンマ焼き会がありました。栄養士さんから新鮮なサンマの見分け方や、旬について教えてもらい、興味津々!実際に触ってみながら、口の中や背びれを伸ばして見たりと、細かいところまで観察しました。焼いているサンマを見ながら”いただきます”の言葉の意味について考えたり、綺麗な身のほぐし方をレクチャーしてもらい、いざ、実食✨配膳をしている時から「大きい~!」「焼きあがったサンマは匂いが違う!美味しそう!」「もう食べていいの?!」と待ちきれない様子。お箸を使って一生懸命骨を取ってましたよ。私たちの予想以上に集中して綺麗に食べていた子ども達。きっと実際に触ったことでサンマに興味を持ち、知識を得たことで「食べてみたい!」の気持ちがアップしたのですね。”実際に触れる”という経験をこれからも大切にしていきたいと思います。ぜひ、綺麗な身のほぐし方をお子さんに聞いてみてくださいね♪


七五三に向けて千歳飴を入れる飴袋の製作を行ないました。1日目は、初めての技法“マーブリング”。専用絵の具を垂らしかき混ぜた水の上に紙を浮かべると…あら不思議✨マーブル模様の出来上がりです。「わぁ~~綺麗!」と模様を眺めうっとりする子、他の子の模様も気になって覗きに来る子、友達もうまくいくようにあれこれアドバイスする子など、盛り上がっていましたよ☺ 2日目はだるまの折り紙。折る目印の分かりにくい“斜め折り”に挑戦しました。辺と辺を合わせて折るのはお手の物の子ども達ですが、この斜め折りには悪戦苦闘💦「どうやるの~?!」という声も上がりましたが、ポイントを抑えながら完成まで頑張った子ども達。どんな表情にしようかなと思い思いに顔を描きいれ、個性豊かなだるまが出来上がりましたよ。少し難しいことにもめげずに取り組めるようになってきた年中さん。その力をいろいろな場面で発揮しながらこれからもすくすく大きくなることでしょう♡


最近の年少組は隣の公園までお散歩をしてドングリ拾いをしたり、みんなでさつまいもを収穫したり、園庭にある柿の実を給食のデザートで食べたりと秋を大満喫中🍁そして今週は園庭でさんま焼き会をしました。丸々一匹のさんまをじっくり見ながら「目の色が違う!!」「(焼かれているさんまを見て)寝ているのかなぁ?」「すごい匂いだ!」「パチパチ音が聞こえる♪」等と子どもたちのさまざまな声が聞こえてきました。

給食ではさんまの唐揚げを実食!カラー帽子で仰ぎながら「おいしくな~れ♡」と魔法をかけたさんまの味は格別!!かぶりつくように食べていましたよ。

『視覚』『嗅覚』『聴覚』『触覚』『味覚』の五感をたっぷり使って楽しんださんま焼き会。これからも秋ならではの遊びや活動を通して、興味や関心を膨らませていきたいと思います。

 


先日の運動会では暖かい御声援を頂き、ありがとうございました♡子ども達も大好きなお家の人に見てもらえる喜びを感じられたようです。ご家庭でもいろいろなお話が聞けたでしょうか?☺
さて、先週・今週と2回に分けて運動会の印象画を描きました。年長ならではの描き方に挑戦!まずは、黒い油性ペンで絵の枠を描きます。今まで描いたことのない大きな紙に慣れておらず、こぢんまりとした絵を描く子、思いきり大胆に描く子と表現は様々でしたが、一番思い出に残っている瞬間を表現することができたようです。中には、友だちのカラー帽子の飾りまで細かく描いている子もいましたよ♪「黒だけしか使えないの?」と心配していた子もいましたが、後に絵の具で塗れると知って一安心♡次に絵の具を塗りました。絵の具の使い方には慣れてきていて、色がにじまないように慎重に塗る姿や納得のいく色が出るまで何度も混色をしたり、運動会に対する気持ちが大きかった分、こだわり集中して描いていましたよ♪完成した作品を壁面に飾ると、自分のだけではなく友だちの表現にも目を向けて「この色いいね!」「これどうやって描いたの?」と声を掛け合っている姿がありました。これからも、”自分なりの表現”を楽しめるよう活動していきたいと思います。


PAGE TOP