ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

P1080343 P1080398 P1080384 P1080389

チューリップの球根植えをしました。球根を手に取るとお母さんになった気分になり、大切そうに見つめていた子どもたち!球根の向きに気をつけながら土の中に入れ、寒くならないようにそ~っと土のお布団をかけてあげる姿が見られました。最後に球根さんにメッセージ!「もっと大きくなってね!」「キレイな花を咲かせてね!」「何色の花が咲くかな?」嬉しそうに声を掛けていましたよ(^^)球根が大きくなる為のご飯は水やおひさま・肥料、そしてみんなの愛情!という事を知った子どもたちはこれからどんなお世話をするのでしょうね。球根に一人ひとり考えて名前をつけました。幼稚園にお越しの際は、ちょっと覗いてみてください(^^)


P1100209 P1100207 P1100194 P1100201

第2回運動会を楽しみ、はなかっぱから最後の手紙が届きました。みんなの頑張りで花が咲いたこと、お礼の気持ち、これからも頑張ってねという応援の気持ちが書かれた手紙と一人ひとりに球根のプレゼント!プレゼントには一人ひとりの名前が書いてあり子どもたちは大喜び!目を輝かせながら何度も読み返していたり、球根ということが分からず「タマネギが入ってる」「どうやって育てるの?」と不思議そうに見ていたり、帰りのバスの中で嬉しくて他の学年の友だちに見せていたり、様々な姿が見られました。みんなが頑張ったからこそ、楽しんだからこそのプレゼント。この喜びを力にまた新たなことに挑戦していってもらいたいですね。今回は新聞紙の種ではありません(笑)本物です!チューリップの球根ですのでお家の土に埋めて大切に育ててくださいね!(植え時は今です!)


SONY DSC SONY DSC

月1回楽しんでいる造形活動。先日行った造形ではステンシルをしました。ステンシルの型を作るために、紙を半分に折り、中央に穴が空くようにハサミで切り取ります。出来上がった型を大きな画用紙の上に乗せ、絵の具の付いたローラーでコロコロと転がして型を取り外すと…何ということでしょう…何もなかった画用紙の上に見たこともない模様が浮かび上がっているではありませんか?!!!匠の村田先生の見本を見た子どもたちは「Oh!!」などの歓声をあげ、やる気満々!出来上がった不思議な形からイメージを広げていく子もいれば最初から作りたい物を決めて形を切っていったり、角度や向きを工夫したりする子もいて、趣のあるデザインが出来上がりました。一見何の変哲もなかったただの画用紙が「何ということでしょう!」匠(子どもたち)の技によって見事に生まれステンシルの世界が奥深くなったのでした。


P1080123 P1080143 P1080167 P1080176

ハロウィンが近づいてきたので折り紙でお化けカボチャを作りました。1学期に比べると「角があってるかな~」「どこをアイロンすれば良いかな~」と考えながら折れるようになってきました。そして、一番力がついたなぁと感じたのは、注目して話を聞く姿です!しっかり聞いていた分、自信を持って取り組めました。作り終わるとさっそくおばけごっこがスタート!カボチャを顔にあてて「おばけだぞ~!」なりきって遊んでいました。何も知らない先生を驚かしたり、昼食後にもう一枚作りたい!と自ら挑戦したり…子どもたちから「ハロウィンやりたい!」という声がたくさん聞かれたので今度はハロウィンごっこを計画中です。


P1090903 P1090947 P1090981 P1100056

久しぶりの食育。今回は「おにぎり作り」に挑戦。まずはみんなの口に入るまでにどんな過程があるのか学びました。実際に稲に触れ、一つひとつ籾を取り、もみがらをはずし、玄米にしました。なかなか剥けない籾殻にみんな大苦戦。それでも「おにぎりを食べたい」という一心で頑張って剥きました。「いつもこの作業は誰がやっているんだろうね」と問うと「お母さん」「職人さん」という声が返ってきました。(笑)この後は透明のお鍋でお米を炊き、お米からご飯に変化する様子を実際に目にし、「ご飯に」になるまでの大変さを身をもって実感しました。そして いよいよおにぎり作り。サランラップの上にしゃもじで自分で食べる分のご飯をのせ、ハート型、新幹線型、のりをちぎって、目・口にした顔型、それぞれお気に入りのおにぎりを握りました。「う~んおいしい」「もう一個作りたい」「もともちで美味しい」…と自分が握ったおにぎりは格別だったようです。これからも一粒一粒の大切さを噛みしめたくさん食べて大きくなってね。


P1260273 P1260341 P1260242 P1260276

6月に植えたお米の苗が大きくなり、たくさんの穂が実りました。さぁいよいよ稲刈りです!幼稚園では鎌の代わりにはさみを使い、子どもたちで稲を刈り取りました。予想以上に稲が硬く思うように稲が刈れません…。ハサミの刃をめいっぱい開いて両手を使っていっきに刈り取ろうとする子、慎重に少しずつはさみを進めていく子、手をひねりながらまるで美容師のようにカットしていく子と子どもたちそれぞれの性格が出て面白い稲刈りになりました。これからしばらくの間刈り取った稲をつるして太陽の光と風で乾燥させます。(これをお米業界では“はざ掛け”というようですよ!)2階のテラスに干してあるので子どもたちはお米の様子を日々見ながら楽しんでいる姿が見られます。お米の「しぜん」の本を持ち出して観察している子もいます。この後は脱穀・精米の活動、そして お米の試食も待っていますのでお楽しみいっぱいですね!



P1250848 P1260091 P1070991 P1080043 P1080049 P1080054

運動会では温かい応援、どうもありがとうございました。ちょっぴりドキドキしている子もいましたが一生懸命頑張っていましたね!金メダルもらったときの満面の笑みが印象的でした。オリンピックレンジャーの登場への反応も様々!驚きポカーンと口を開けている姿、目を輝かせ喜んでいる姿など、とても可愛かったですね!週があけてもまだまだ運動会モードな子どもたち!みんなが描いた絵には、オリンピックレンジャーや頑張った自分の姿がたくさん描かれていましたよ。…そして今日!なんと一人ひとりに手紙が届きました。自分のことをレンジャーと呼ばれ大喜び!今までで一番のはしゃぎっぷりを見せてくれました!“みんなで叫んだ「ありがとう~!」はレンジャーに届いたかな~?”自分の頑張りはもちろんのこと、お客さんの応援や、年中、長児へのあこがれの気持ちも力となり、ぐんと成長した運動会となりました。

 


P1250892 P1250897 P1250900 P1090667 P1090674 P1090685

いよいよ迎えた運動会当日。「やっとこの日が来た!」喜ぶ子、緊張でドキドキしている子…様々な表情で登園してきました。総練習でついに咲いたみんなの「花」。当日にはその花の裏にキラキラのシールが!?はなかっぱくんからのサプライズプレゼントにみんなで大喜びでした。とっても嬉しそうにみんな自然と自分の頭の上に咲かせていて可愛かったですね。楽しかったということはもちろんのこと“もっとやりたい”という気持ちや“年長さんみたいになりたい”という憧れの気持ちが膨らんだようで運動会後、「リレーやろうよ」と声を掛ける姿、綱引きに参加する姿、引き続き鉄棒の練習に力を入れている姿がたくさん見られました。運動会本番は終わっても子どもたちの気持ちはまだまだ途切れていないようです。当日お休みだった子と一緒に第2回運動会開催予定です。また みんなで力を合わせて頑張ります。


P1260017 P1260019 P1250936 P1250937

先日の運動会では応援どうもありがとうございました。今まで頑張ってきたことをみんなで認め合って自信を持って迎えた運動会当日。子どもたちの気合いは最高潮!闘志にみなぎっていた子どもたちは大観衆の前でも堂々と力を発揮してくれました。さすがは大谷幼稚園の代表・年長組だな!と思いました。…がしかし、予想外のところでトラブルが…お母さん競技の綱引きでのこと。勝ったクラスの子どもたちが「ふじ組勝った!いいだろう~!」と鼻高々と自慢をし、負けたクラスの子どもたちが「その言い方、イラつくからやめて!」と怒りMAXな言葉を返したことにより、応援席でも“ふじ組”vs“まつ組”のバトルが勃発!仲裁に入ったM先生のたった一言!?で瞬時に事件は解決したのでした。それほどまでに勝負ごとに真剣に取り組むことを経験し、お母さんの事も必死に応援していたのですね。毎年このような経験をしていたのですが、まさか運動会当日までこんなにも熱いバトルが繰り広げられるとは…!子どもたちの当日に向けての熱~い思いが伝わってきますね。


PAGE TOP