ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

P1260694 P1260767 P1260719 P1260696

交通公園に行き、交通ルールを学んできました。遠足気分で浮かれている子どもたちに「お勉強に行くんだよ!」と釘を刺し「厳しい先生がいるかもよ」伝え(笑)挑んだ交通公園。「厳しし方が燃える!」と言ってくれた子もいましたが、当日は担任2人よりも穏やかな先生のもと、小学校のような机や椅子に座り授業を受けている様子が、まるで猫をかぶっているかのようで思わず笑ってしまいました。その後は子どもたちの固さが少々とれ適度な緊張感の中で、横断歩道の渡り方を学び、ゴーカートを楽しんできました。子どもたちが盛り上がったゴーカートでは「抜かせ~」「ドリフトやってくる!…あ!ブレーキがない…」と理想通りにはいかず戸惑う子など、様々なドラマが見られたのでした。 完


P1100305 P1100303P1260645 P1260675

今回のにこにこデーは全学年揃って、愛宕第2公園・愛宕東公園2つの公園に遊びに行きました。初めての愛宕第2公園では幼稚園にないぶらんこ・シーソー・ジャングルジムに大喜び!ジャングルジムの一番上まで登り「ヤッホー」と大きな声で叫んでいたり、「ジャングルジムがお家になればいいのに…まだ帰りたくないなぁ」と名残惜しそうに言っていたりしました。愛宕東公園では崖登りに挑戦!力強くすいすいと登っていましたが急な斜面に下りは大苦戦…怖くないように勢いがつかないようにしゃがんで(中には涙目の子も…)おしりを真っ黒にしながらなんとか降りてきました。いつもとひと味違った表情が見られた園外保育。寒さが厳しくなりすぎないうちにまた行けるといいなぁと思います。


P1080557 P1080554

12月の生活発表会に向けて歌の見せ合いっこをしました。恥ずかしさよりも見てもらいたい気持ちが強い子が多く、張り切って舞台に上がっていました。始まると笑顔で歌っている子、お客さんが気になってキョロキョロしている子など、見せる表情は違いましたが、みんなで歌う楽しさを味わいました。歌った後はお互いの感想を伝えあうことに!「たのしかった」「きいててドキドキした」などの声があがり、お友だちに誉められた嬉しさが自信になったようで、スペシャルゲストでお客さんとして来てくれた園長先生に大きな拍手をもらいみんな大喜びでした。来週からいよいよ発表会ごっこが本格的に始まります.人前で表現する楽しさをたくさん味わってほしいと思っています。


DSCN2171 DSCN2179 DSCN2174 DSCN2187

七五三に向けて千歳飴の袋作りをしました。今年の飴袋は今までで一番難易度の高いカメの折り紙に挑戦!しかも、①折り紙 ②袋ののり付け ③模様描きと全てを1日に詰め込んだハードスケジュール…!まずは折り紙のカメ作り。ただでさえ複雑な折り紙で大変なところにハサミまでも登場し、難易度はさらにアップ!同じグループ内で教え合い助け合い難問を1つずつクリアしていった子どもたち。しかし!!!最後に立ちはだかる超難問はハサミを使っての切り込み。2枚重なっている折り紙の“上1枚のみ”を切るというハサミ使い!慎重に取り組む中でトラップにかかる子もちらほら…。どうにかカメを完成させた後は袋の組み立て。数々の試練を乗り越え みるみる力がついてきた子どもたちは、いくつかのトラップにはひっかからず完璧な袋作りを成し遂げたのでした。 完(笑)


P1100243 P1100262 P1100273 P1100264

1学期から少しずつ触れていた楽器ですが、運動会が終わり楽器の種類を増やしてみました。(小太鼓、鉄琴、木琴、トライアングル、ウッドブロック、鈴、カスタネット、シンバル、メロディオン)自由遊びでも手に取り自然と演奏会が始まったり、「この音が好き!」とお気に入りの楽器を見つけたりして楽しむ姿が見られます。今は自由に音を出すことを楽しんでいますが、これから発表会に向けて、それぞれの楽器のきれいな音の出し方や皆でリズムを合わせることの心地よさに気付いてくれるといいな…と思っています。1ヶ月後、どんな姿を見せてくれるのか楽しみですね!


P1080442 P1080461 P1080464 P1080468

10月31日、ハロウィン当日 学年みんなでハロウィンゲームをしました。遠足のように3つのミッション(①ハロウィンの仮装をする②「トリック・オア・トリート」と叫ぶ③おばけになりきって脅かす)をクリアーすると、みんなが作ったお菓子がもらえる!というものでした。いくつかある中から好きな衣装を選び、身につけるとニコニコとお互いに見せ合っていた子どもたち。「パレードをしよう」と喜んで園庭に出たものの恥ずかしさから真顔で歩く姿が見られ面白かったです。最後は全員でホールに隠れ、こうじ先生、石井先生、衣笠さんにおどかし作戦!暗くしたホールに来た先生たちに向かって「おかしをくれないとイタズラしちゃうぞ~」と元気いっぱいに襲いかかりました。1人ひとりおどかし方や声色が違うオバケになりきっていましたよ。お菓子を受け取ると「またやりた~い」と大満足の様子でした。ハロウィンごっこのねらいの1つとして来月の発表会に向けての“表現遊びを楽しむ”ということがあります。今月は発表会の練習の様子もお伝えしますのでお楽しみに!


P1080343 P1080398 P1080384 P1080389

チューリップの球根植えをしました。球根を手に取るとお母さんになった気分になり、大切そうに見つめていた子どもたち!球根の向きに気をつけながら土の中に入れ、寒くならないようにそ~っと土のお布団をかけてあげる姿が見られました。最後に球根さんにメッセージ!「もっと大きくなってね!」「キレイな花を咲かせてね!」「何色の花が咲くかな?」嬉しそうに声を掛けていましたよ(^^)球根が大きくなる為のご飯は水やおひさま・肥料、そしてみんなの愛情!という事を知った子どもたちはこれからどんなお世話をするのでしょうね。球根に一人ひとり考えて名前をつけました。幼稚園にお越しの際は、ちょっと覗いてみてください(^^)


P1100209 P1100207 P1100194 P1100201

第2回運動会を楽しみ、はなかっぱから最後の手紙が届きました。みんなの頑張りで花が咲いたこと、お礼の気持ち、これからも頑張ってねという応援の気持ちが書かれた手紙と一人ひとりに球根のプレゼント!プレゼントには一人ひとりの名前が書いてあり子どもたちは大喜び!目を輝かせながら何度も読み返していたり、球根ということが分からず「タマネギが入ってる」「どうやって育てるの?」と不思議そうに見ていたり、帰りのバスの中で嬉しくて他の学年の友だちに見せていたり、様々な姿が見られました。みんなが頑張ったからこそ、楽しんだからこそのプレゼント。この喜びを力にまた新たなことに挑戦していってもらいたいですね。今回は新聞紙の種ではありません(笑)本物です!チューリップの球根ですのでお家の土に埋めて大切に育ててくださいね!(植え時は今です!)


SONY DSC SONY DSC

月1回楽しんでいる造形活動。先日行った造形ではステンシルをしました。ステンシルの型を作るために、紙を半分に折り、中央に穴が空くようにハサミで切り取ります。出来上がった型を大きな画用紙の上に乗せ、絵の具の付いたローラーでコロコロと転がして型を取り外すと…何ということでしょう…何もなかった画用紙の上に見たこともない模様が浮かび上がっているではありませんか?!!!匠の村田先生の見本を見た子どもたちは「Oh!!」などの歓声をあげ、やる気満々!出来上がった不思議な形からイメージを広げていく子もいれば最初から作りたい物を決めて形を切っていったり、角度や向きを工夫したりする子もいて、趣のあるデザインが出来上がりました。一見何の変哲もなかったただの画用紙が「何ということでしょう!」匠(子どもたち)の技によって見事に生まれステンシルの世界が奥深くなったのでした。


P1080123 P1080143 P1080167 P1080176

ハロウィンが近づいてきたので折り紙でお化けカボチャを作りました。1学期に比べると「角があってるかな~」「どこをアイロンすれば良いかな~」と考えながら折れるようになってきました。そして、一番力がついたなぁと感じたのは、注目して話を聞く姿です!しっかり聞いていた分、自信を持って取り組めました。作り終わるとさっそくおばけごっこがスタート!カボチャを顔にあてて「おばけだぞ~!」なりきって遊んでいました。何も知らない先生を驚かしたり、昼食後にもう一枚作りたい!と自ら挑戦したり…子どもたちから「ハロウィンやりたい!」という声がたくさん聞かれたので今度はハロウィンごっこを計画中です。


PAGE TOP