ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

年中組で氷オニをしました。以前から流行っていた遊びだった為、ルールはばっちりな子どもたち。60人以上の大人数、しかも園庭を貸し切り!もうわくわくが止まりません!
中にはドキドキしていて始まる前に「先生一緒に逃げてね…」と言っていた子たちもいましたが、いざ始まると先生なんて置き去り・・・みごとなロケットダッシュを見せたのでした(笑)
このゲームの良さはつかまってしまっても助け合えるところです。大声で「助けてぇ~!!」と仲間にアピール!そこにヒーローのように駆けつけるやりとりがたくさん見られましたよ。素早くオニをかわす子、助けてもらった喜びでオニの接近に気付かずすぐにつかまる子、オニと仲間に交互にタッチされ続け混乱してしまう子など、笑いありの楽しいゲームとなりました。3回戦やりましたが最後はもうヘトヘト!終了を知らせる笛を「待ってました!」と言わんばかりにすぐに集まる姿もおもしろかったです。
これからも活動だけではなく遊びの中でも、仲間の力を感じられるような機会をたくさん作っていきたいなと思います♪


冬休みが終わり、いよいよ三学期がスタートしました。三学期最初のお楽しみは、凧揚げ遊び…それぞれ好きな柄の凧を選び、まずはシールでデコレーション!シールは各テーブルごとで分け合いました。取り合いっこになったり独り占めしたり(笑)といった様子が見られるかな?と思っていたのですが、ちゃんとみんなで仲良く使っていました♡オリジナルの凧が完成したら、いざ園庭へ!「凧を高くあげたい」という期待と集中力から、一方通行のルールを守り、遊具には目もくれず、夢中で走り続けていましたよ。凧の糸同士が絡まったり途中からマラソン状態になっていたりとうまく凧があがらないハプニングもありましたが、保育者からのヒントを聞いて、糸の長さや手の高さを調整し試行錯誤する子も!そんな姿を見て、自分たちで考え工夫する力も少しずつ付いてきたのかなと嬉しく感じました。これからも子どもたちがその力を伸ばせるよう、助言したり環境を整えたりしていきたいと思います。
☆翌日も、「凧揚げしていい?」「上手にあがっているでしょ♡」と凧揚げブームは継続中!引き続き楽しみたいと思います♪


子育て日誌29改め先生たちの子育て談話Part2

今回のテーマは「ママ友」と決めて話を始めた先生たち。でも・・・話始めてみるとみんな人見知り(笑)
さて!こんな私たちからママ友についての話に広がりは出てくるのでしょうか!?
結末や如何に!!!

🐭今この状況でママ友との付き合いって難しくなってきてるんだろうね。
茶話会もできないし。自分たちの子どもが小さい時ってどんな風に付き合ってた?
😎初めての子育ての時は地元から離れちゃったから友だちもいないし、頼れる親も近くにいないから一人ぼっちになっちゃうと思ってすごく不安になったよ。
だから月齢が近そうなママさんを見つけて、自分から「私の友達になって!」と言わんばかりの勢いで声を掛けたことがあるだ。ハンターになった気分だっだ(笑)
🐭🐹🐰🐶🐸自分から声を掛けたなんてすごーい!
😎その時のお友だちとは何年も経ったけど、今でもやり取りがあるよ。
🐸私はママ友作らなきゃと思ってお話会とかには行ってみたことあるけど、結局友だちを作れず・・・
そこから家で過ごすことにしちゃった。
🐭😎🐹🐰🐶わかる!!
そういうところに行っても既にグループができていたりして、なかなか話掛けられずに終わっちゃうんだよね。
🐰私はインスタで友達ができたよ。
ハッシュタグで〇月出産予定とかを付けると、見てくれた人がフォローしてもいいですか~ってコメントをくれて繋がりができたりして。
SNSの投稿を見ると生活スタイルや趣味がわかるから、児童館で会って少し話をしたことがある人より親近感も沸いて話しやすかったりするんだ。
会いに行ける距離に住んでいたから、実際に会ってクリスマスパーティーしたりで今でも仲良くしてるよ。
今年はコロナで会えなくて残念だけど・・・。
でもSNSでお互いの子どもたちの成長も見られるから、「あー、もうこんなに大きくなったんだ♪」って我が子のように成長が見られて嬉しくて♡
🐭😎🐹🐶🐸 へー!!!
SNSってすごいねー!!
🐶SNSだったら顔が見えないからこそ、話しやすかったりもするんだよね。
😎〇〇先生も若者だけど、SNSで友だち作った?
🐭いえっ、私も初めて知りました!参考になります!!
😎でも児童館も熱いらしいよ!
🐭誕生日会もやってくれるし、先生がいることで間に入ってもらえて助かるの。
会話に詰まっちゃったりすることもあるからそんな時は助け船出してくれたり、一人でいる時は気にかけて声を掛けてくれるし。
😎あー、私そんなところ一度も連れて行ってあげてないや。
🐶うちもー。
🐹うちの子環境の変化が苦手で、外に連れて行ったら泣きわめくし、外でご飯なんて食べられないしで出掛けても全然楽しくなかったんだよね。
😎それでどうしたの?
🐹外に連れ出すのはやめて人に会わなくなっちゃった。
話相手もいないから子育てがつまらなくなっちゃって。
でもちょうど仕事復帰の時期だったからタイミングがよかったのかも。
そこで職場の人に話を聞いてもらったり、共感してもらえたことで気持ちが楽になったんだ。
🐸仕事に限らず外に出るのは大事だよね。
🐭😎🐹🐰🐶🐸話を聞いてもらったり、相手の話を聞くことって必要!
それで気持ちも切り替わるし安定もするから、話ができる人や場所が一人でもひとつでもあるといいね。その相手は別にママ友だけじゃなくて、職場の人やSNSを通じて知り合った人でもいいんだよね。
私たちもいつでもお母さんたちのお話聞きますよー。
嬉しい話でも、愚痴でも、惚気話でも何でもOKなので何かあったら声を掛けてくださいね♪

先生たちも、職場を一歩出れば普通のお母さん。
人付き合いに悩みもあるし、保育園学校での悩みもたくさんあります!
でも、話をすることで「あ、そういう考え方もあるんだ」と思える瞬間がいっぱいあります。
私たちもお話ができる場所がもっと増えるといいな。
そんなこんなな子育て談話でした♪


先週に引き続き、劇遊びを楽しんでいます。今週は、他のクラスの友だちや先生に見てもらう機会がありました。いつもは元気いっぱいに表現しているまつ組ですが、初めてのお客さんに緊張してカチコチ!いつも緊張しているのに更に緊張していたふじ組。クラスの様子は様々ですが、大きな変化があったのです。そのきっかけは、自分たちの劇を客観的に見られるように撮っていたビデオ!「あれ?私の声が聞こえない…」「セリフがずれている!」と気付き、“ではどうしたら良いか”と考える姿が見られたのです。次の日からは声をそろえるために「せーの」と言ったり、出番ではなくても大きな声で歌ったり、自分たちの気付きを形にする為に工夫をしていましたよ。大人が“こうしよう!”と伝えてもピンとこない時がありますが、子ども自身が“こうしよう!”と決めたことは行動を変えるスイッチになります☆このことをきっかけに、『初めて見た人に伝わるか』『なりきれているか』など、お客さんを意識しながら楽しめるようにみんなで考えていきたいと思います。


合奏だけではなく、いろいろな楽器の楽しみ方を発見している子どもたち。活動以外の時間は楽器を自由に使って演奏ごっこを楽しんでいます。その中で楽器愛が溢れ出し、なんとパレードごっこがブームに!初めは数人だったパレードの列が今では大行列!!園内を端から端まで歩き回り、音楽隊よりチンドン屋(?)といった様子でとっても盛り上がっているのですよ♪

今週はついに園庭まで進出!園長先生も仲間入りしてくれたことで、楽しさ倍増!!くるくるぴょんぴょん踊ったり、身体のいろいろなパーツで音を鳴らしたりして、賑やかなパレードとなりました。

パレードの後はもう1つのお楽しみ。先週のブログでも載せた合奏の見せ合いっこの後、どちらのクラスも「一緒にやりたくなった!」という感想が聞かれたので「それなら、園庭でやっちゃおう!!」と野外ステージで合同演奏会を開催しました。いつもの倍の音が響き渡り、迫力満点!年中組全員で合奏をする喜びを存分に味わうことができました。

子どもたち発信で発展し、楽器遊びがより魅力的になっている様子や自然とみんなの気持ちが一つになって楽しめている姿に驚きと感動の毎日です!来週はいよいよ発表会。これまで楽しんできた思いまでたくさん伝わるといいなぁと思います♪


今週は、年少組で発表会の活動を見せ合いっこしたり、ミニミニ発表会(総練習)があったり、お客様に沢山見てもらうことができました♪見せ合いっこでは、初めて見る他のクラスの様子に目が釘付け!仲良しの子を見つけて手を振り合ったり、ダンスを真似っこしたり、一生懸命拍手を送ったりしていましたよ。ミニミニ発表会(総練習)では、ビデオカメラを回してもらい、それぞれやり取りをしているキャラクターからプレゼントしてもらったお気に入りの衣装を着て、張り切ってポーズやダンスを披露する姿が見られました。(この日のお客様は年中さん!お客様を前にするとまだ緊張している子もいますが、少しずつ慣れてきたかな⁉)年少さんならではの可愛い動きにみんなほっこりしてくれたようです♡いよいよ来週は生活発表会!お家の人が見に来てくれると聞いて子どもたちの期待も最高潮ですが、いつもと違う雰囲気にドキドキカチコチになったり、ハイテンションになったり、お家の人のそばに行きたくなったりするなど、様々な姿が見られるかと思います。最後まで温かく見守っていただけると嬉しいです。15日、お待ちしています!


いよいよ生活発表会に向けて劇遊びが始まりました。まつ組は『かさこじぞう』、ふじ組は『どろぼう学校』を披露します。

この演目は、色々な絵本を元になりきり遊びを楽しみ、その中から「この話が一番楽しかったからお家の人に見せたい!」と決めました。物語の中に出てくる様々な役になりきり、全部の役の魅力を感じてから役決めミーティング。この時、運動会・組体操の時のミーティングから一回り成長した姿を見せてくれたのですよ。1つの役に人数が偏ってしまった時、「どの役も楽しいからこっちに移動するね」と自分の気持ち・友だちの気持ちどちらも大切にした決め方だったり、迷っている友だちに全ての役の魅力を丁寧に伝えてくれる優しさが見られたりしました。

配役が決まったら次はストーリー、台詞決め。場面にぴったり合った事を考えた子や「どうして?!」と思わず笑ってしまうようなユーモアの溢れる事を考えた子など、各役のカラーが出ていて、まさに日頃のクラスの様子を見ていただける(?!)台本が出来上がりましたよ。緊張の中でも普段の様子を楽しみながら披露できるように活動を重ねています。どのようなストーリー、台詞の物語になったのか、お楽しみにしていてくださいね★


今週、音楽隊はついに舞台デビューを飾りました♪ 舞台のひな壇から見る景色にウキウキしながら、全員で音を合わせ楽しんでいる子どもたち。リズムや歌を覚えた子が増え、音や表情に自信が感じられるようになってきています。

そして迎えた昨日、年中で合奏の見せ合いっこ(総練習)をしました。初めてのお客さんを前に緊張するかと思いきや、そこは忍者の修行を共にしてきた仲間!幕が開いてお互い目が合った瞬間から嬉しさでいっぱいな様子でしたよ。友だちに見とれすぎることなく、指揮をよく見ようとする姿や張り切って声を出す姿など、いつも以上に力を発揮している子どもたちに成長を感じました。お客さん体験もして、わくわくしたこの気持ちを早くおうちの人に味わってもらいたい!と期待も高まったようです。

発表後、クラスに戻りお互いの素晴らしかったところ探しをして伝え合うことに♪「にこにこの子がいてココロがわくっとした!」「自信を持っていて格好良かった!」「音が合っていてきれいだった!」「一緒にやりたくなった!」などたくさんの声が上がりました。嬉しい言葉をもらい、さらに自信がついたようです。

来週はこの合奏がどのような楽しみ方に変化していくのかな?乞うご期待!

 



これまでは主に各お部屋で発表会に向けての活動を楽しんでいましたが、今週からはいよいよホールデビュー!!ホールでの「歌のコンサート」は経験済みですが、一体どんな姿が見られるかとこちらはドキドキヒヤヒヤ(笑)やはり最初は環境が変わったことに気持ちが高ぶりハイテンションな様子が…(^^;)しかし、自分の場所を覚えて出番を楽しみにしたり、元気に踊ったり、回数を重ねる毎に少しずつですが「舞台」という環境に馴染んできたうに思います。そして、水曜日はなんと!年長さんがお客さんとしてホールに見に来てくれることに♪初めてのお客さんを前に、いつもより張り切る子、緊張や恥ずかしさを感じる子など、様々な姿が見られました。それでも、大きな拍手をもらって喜んだり、「楽しかった!」と満足感を得たり、「次は○○組さんに来てほしいな♡」と期待を膨らませたり、見てもらう喜びも感じられたようですよ。来週はいよいよミニミニ発表会(総練習)!今回子どもたちが感じた気持ちをうまくこの日に繋げられるように、さらに盛り上げていきたいと思います。


第2回愛宕山探検に行きました。第1回(6月)は虫や植物がいっぱい!今回は秋ならではの落ち葉がいっぱい!そんな自然をたくさん味わってきましたよ。

愛宕山の斜面は子どもたちにとって絶妙な難易度なのです。足だけで登ろうとすると、後ろに倒れそうになってなかなか登れません。手や木の枝の杖をついたり、重心を前にコントロールすることで登りやすくなるのですよ。私たちは登り方のアドバイスをしたい気持ちをぐっと我慢…。何度もチャレンジしながら自分でコツを掴んでいく姿を見守りました。頑張って登ったそのあとは、斜面がすべり台に変身!「一緒に滑ろう!」と連結したり、「助けて~!」とスリルを楽しんだり、お尻を真っ黒にしながら勢いよく滑っていました♪

どうしたら良いのだろう?と頭で考えることも大切ですが、まずはやってみよう!と体を動かしてみる経験も大切!これからも自然の中で体を動かし、”自分の体を知る”経験をたくさん積んでいきたいと思います。

 

☆劇遊びが始まっています。来週はその様子をお伝えする予定ですのでお楽しみに!


PAGE TOP