ブログ

  1. ホーム
  2. 幼稚園 活動

 
入園してはや1週間!幼稚園生活が始まり、お母さんと離れることにまだ慣れず、初めてのことに緊張する子や、幼稚園での楽しみを見つけ興味津々な子、自分の好きなことにとことん突き進む子など十人十色な年少組。そんな年少さんを助けてくれるのが大谷幼稚園の大先輩の年長さん✨幼稚園に着くとバスからお部屋まで手を繋いで送ってくれたり、靴の脱ぎ履きを手伝ってくれたり、一緒に遊んでくれたり・・・。たっぷり甘えながら過ごしていますよ☺
今週は全園児の行事【にこにこデー(歓迎会)♪】 かわいい年少さんを大谷幼稚園の仲間として迎え入れ、みんなで喜びの舞い(ミッキーダンス)💃 年長さんの美しい振りを見よう見まねで楽しそうに踊っていた子どもたちがとても可愛らしかったですよ🥰
最後は年長さんから愛のこもった歓迎の贈り物にジャンプをしながら大喜び🙌これから自分で出来ることをゆっくり増やして、難しいことは周りに頼りながら取り組んでいきたいと思います💗


3学期から始まったお当番活動❕(4人ずつローテーションで行っています。)主に朝の会や給食、帰りの挨拶を担任の代わりに【ちびっこ先生】として活躍してもらっています。初めの頃は、4人の息を合わせることも困難でタイミングもバラバラ…😅緊張で体をくねらせてモジモジする子…嬉しさのあまりテンションMAX⤴な子など様々な姿が見られましたよ!ですが、何回か自分のお当番を経験したことで慣れや自信を感じて楽しみながら取り組めるようになりました❤そして今週からは、さらにステップアップ✨なんとお当番さんはお部屋を飛び出し、あの職員室へ欠席している友だちの名前や人数を知らせに行くという大任務を果たしています!この活動を通して、みんなの前で話をする楽しさやクラスの代表として行動する喜びを感じることで、ゆくゆくは自分たちで気づいて呼びかけたり、声掛けに応じてみんなで協力したりする力へと繋げていきたいと思います。


昨日の豆まき大会ではオリジナルのお面と豆箱を身につけて挑みました。お面はいつもより大きな折り紙で製作!何度も取り組んできた折り紙はもう、おてのもの?!先生の話を聞きながらハサミで切る場所や折り上げる向き、シンプルなお面の中にも様々なポイントが詰まっていたのですよ。豆箱は1枚の紙を立体に仕上げる為に底の貼り合わせ方が重要なのです。あえて“だいたいこれくらい”という抽象的な言葉(実は子ども達にとって難しいのです😅)で伝えてみました。完成形をイメージしながら力の入れ具合や角度にこだわって取り組んでいましたよ。しかし!そんな大事な豆箱ですが、破れていたり折れていたりしませんでしたか?それは鬼たちと一生懸命戦った証✨ちょっぴり尻込みしながらも、果敢に挑んでいましたよ。お休みの友だちの分まで気持ちを込めて鬼を追い出しました♪ぜひ感想を聞いてみてくださいね!


 

豆まき会に向けて年中組の子どもたちは、ワクワク・どきどき・ブルブル(恐怖)でカウントダウンをしながらも、去年の経験を活かして、鬼と戦うための鬼のお面作りや作戦会議を行ってきました。もみじ組では、【鬼にごちそう(おままごとの食べ物)を用意し、鬼が食べて「硬っ!!」と顔をしかめた瞬間に攻撃を仕掛ける作戦】さくら組では、【怖くて鬼に攻撃が出来なかったら友だちを応援する作戦】や【怖い者同士で団結し、一緒に豆を投げる協力作戦】等、各クラス思考を凝らした作戦でいざ出陣!!!🔥
・・・しか~し!実際に鬼を目の前にすると慌てふためき、作戦はどこへやら(笑)鬼に怯まず、豆を投げ続ける子、怖がる担任を捨てて逃げ回る子、泣きながらも見守り、応援をする子などなど点でバラバラ💧やっとの思いで鬼を無事に追い払い、我に返ると「あれ?作戦は・・・?」とみんなで苦笑い😅作戦はともあれ、お休みしている子の分までみんなと力を合わせて鬼をやっつけたことで、自分の心の中の鬼もきっと追い払えたのではないでしょうか。たくさんの福が訪れる1年になりますように👏


 

2月3日、年少さんにとって初めての「節分豆まき大会」を行いました。この日に向けて、鬼のお面も作ったのですよ。(お休みしている子も作れるキットを準備してありますので楽しみにしていてくださいね☺)ただ鬼を退治するだけではなく豆まきをする意味を伝えてみると、自分の中の追い出したい鬼が思い浮かんだ子どもたち。「泣き虫鬼」「好き嫌い鬼」「怒りんぼ鬼」「いじわる鬼」などがあがる中で、「直すところはない!」と自信満々で余裕たっぷりな子も(笑)イメージした鬼に近づけるべく、様々な材料を駆使☆一本だけとても長い髪を付けたり、ブラブラ垂れ下がる鼻を付けたりとオリジナリティたっぷりの鬼が出来上がりましたよ♪そして迎えた節分の日、「お休みしているお友だちの分まで頑張るぞ!」と気合いを入れて園庭に出ましたが、登場してきた鬼を見て目が点に!いざ豆まきが始まると、助けを求め担任の周りにお団子状態になっているクラスもあれば、自ら鬼に挑んでいく強者揃いのクラスもありました。でも最後はみんなで力を合わせて「鬼は外!福は内!」☆見事、鬼を退治することができましたよ。頑張ったみんなには、たくさんの福が訪れることでしょう♡


発表会にお越しいただきありがとうございました。緊張しながらもそれぞれの表現を楽しむことができていたかなと思います。今週はその余韻を楽しみました。印象画では予め描きたいシーンを決めてスタート!より本物に近づけたいという気持ちから、実際に使ったホールや大道具・衣装をじっくり見ながら描き進めましたよ。自分と友達の動きや場所を意識して劇づくりをしてきたからこそ、運動会の印象画の時よりも立ち位置にこだわって描く姿が多く見られました。自由遊びでは「劇のcDかけて!」と劇ごっこをしたり、他の役になりきってみたり、隣のクラスの子と衣装を交換したりしながら楽しんでいます。「今度は自分たちで衣装を作ったり、違う話の劇を作りたい!」と言うなど次の行事の計画?(笑)も飛び出しました♪やり遂げた自信を糧にステップアップしていきたいと思います☺


 

『今年も気づけばあと僅か・・・』ということで、お正月遊びで楽しめるコマの色塗り&コマ回し修行を行いました。色塗りでは、いろんな色を使ってOriginal decoration!絵を描く子もいれば模様を描いたり、根気強く塗りつぶしたりと個性豊かなONLY ONEなコマが完成しました。
今年は昨年と違って紐を使って回すコマ!紐を引く強さによって回る速度も変わるというSpecialなコマに子どもたちのやる気も満々!!とはいっても恐る恐る引っ張って回転数が足りず止まるコマ、闇雲に引っ張って飛んでいくコマなど一筋縄ではいきません。それに加えて紐を巻き付けるのが超超超超最難関💦「先生、助けて~」「(上手く巻けなくて)悲しい気持ちになってきた・・・😢」とくじけそうになりながらも「でもやっぱり回したい❤」という気持ちから粘り強く取り組んでいましたよ。
コマ修行初日にしてだんだん回せる子が増えてきた年中組さん。これからも日々修行を重ね、スキルを磨いていきたいと思います✨
🎵めざせ~!コマ名人~🎶 ~力任せがすごいんじゃない適度な強さで回るんだ。あっはっはっは~ぴっく


先週は、生活発表会にお越しいただきありがとうございました。ドキドキしている子、いつも以上に張り切っている子などそれぞれの姿が微笑ましかった初めての発表会!終わった後は、どのクラスも「大成功!!」と達成感でいっぱいな様子でした🎵そして今週は、そんな楽しかった発表会のことを振り返り絵を描きました。それぞれお気に入りの場面を選び描き進める中で、「おやっ?!」と成長を感じる姿も見られたんですよ。以前は一色使いだった子が衣裳の色を考えて色選びを楽しんでいたり、体のパーツを意識して全身を描いたり💗中でも、お友達やお客さんなど自分以外の存在に目を向けて描く姿が印象的でした。どの絵も歌声が聞こえてきそうな表情豊かな絵に仕上がりました✨
まだまだお部屋では、それぞれのキャラクターになりきってごっこ遊びを楽しんでいます。「また発表会やりたい!!」という声も聞かれるほどです!2学期も残りあとわずかですが、余韻をめいっぱい楽しみながら過ごしていきたいと思います。


 

明日はいよいよみんなの大好きなお家の人に劇を見てもらう発表会本番です。持っている力・積み重ねてきた力を本番で発揮する為に、お客さんパワー・衣装パワー・ビデオパワー(自分達の劇の様子を撮ったビデオから“もっと頑張りポイント”を見つけ、直そうとする力)などなどたくさんのパワーを集めています。「ふらふらしなくなってきた!」「(反省点として挙げていた)△だったポイントが◎になった!」「順番を覚えたから早く並べた!」等と、着実にレベルアップしている実感があるようです。自分たちで決めた“もっと頑張りポイント”をクリアしていくことで、より自信に繋がっています。この自信を持って本番では自分なりの表現をクラスみんなで楽しめたらいいなと思います♪大きな拍手とマスク越しでも伝わるくらいの笑顔で子ども達にパワーを送ってくださると嬉しいです☺


今週は他学年のお客さんを呼んでホールでミニミニ発表会を行いました🎵たくさんのお客さんを前に表情がやや固まっていたり、ちょっと照れてしまったりする子もいる反面、誰かに聞いてもらえるからこそ張り切る子やノッているお客さんの雰囲気を楽しめる子など色々な思いで取り組んでいましたよ☺また、その様子をビデオに撮って後日、自分たちの姿を客観的に見られる機会を設けました。「楽器の音が綺麗だった✨」「楽しそうだった!」と自分たちの素敵なところを見つけたり、「お辞儀がバラバラ・・・💧」「もっと声を出せそう!」と自分たちがさらに頑張れると思ったことを考えたりする子どもたち!自分たちが楽しいのはもちろん、”お家の人にいいところを見せたい!”という期待感の高まりを感じました!

 明日はいよいよ生活発表会!去年よりも多くのお客さんを前に様々な気持ちを抱くかもしれませんが、今まで楽しんできた過程を思い出しながらクラスみんなで楽しみたいと思います!どうぞ、お家の方も年中さんと一緒にリズムにノッて楽しんで頂けると嬉しいです🥰

(写真はちょっと息抜きで行った野外コンサートの様子です♡)


PAGE TOP