ブログ

  1. ホーム
  2. 一斉活動

明日は待ちに待った《大谷家族の日》ですね!年中さんは家族の人を思いながら、こっそりこっそり準備を進めています😊家族の人っていつもどんなことをしている?どんな人?とお話してみたり、作戦会議をして〇〇〇〇〇を作ったり♡(家族の人にはまだ内緒!詳しくお伝え出来ずすみません💦笑)家族の人に気持ちを伝えることへの期待と、みんなで秘密を共有しているワクワク感が日に日に高まっているようです! 先週は全員で、お題『家族の人とどんなことをするのが好きですか?』のインタビューごっこをしました。迷ったり、照れたりするかなと思っていたら、待ってましたと言わんばかりの笑顔でマイクを握る子どもたち😊「一緒に電車でお出掛けするのが好き」「ギュ~ってするのが好き」「一緒にゴロンしながらテレビ見るのが好き」などなど家族のほっこりエピソードも交えながら嬉しそうに話していましたよ♪ 家族について考える中で、こどもたちなりに家族の大切さを感じ『ありがとう』『大好き』を伝えたい思いが膨らんできているようです♡大谷家族の日当日は、心を込めて思いを伝える嬉しさをたくさん味わってほしいなと思います。


今週は、たくさん遊んで思い出が詰まっているおもちゃ&一輪車の掃除をしました。掃除をする前に”なぜ掃除をするのか””どんな気持ちでするのか”みんなで意見を出し合いました。「たくさん遊んだから!」「新しい年少さん年中さんたちが来るから、気持ちよく使えるために綺麗にする!」という意見が出て、恩返しの気持ちを込めて取り組みました✨雑巾で擦りながら本来の色になっていくおもちゃを見て「幼稚園が元通りになってる!」と目をキラキラさせて、次々とおもちゃを掃除してくれましたよ。これまで過ごした幼稚園に感謝の気持ちを持って取り組めたからこそ、終わった後は「疲れた💦」と言いながらもどこか嬉しそうな表情で、達成感を味わえたようです。みんなありがとう!🚙

 


火曜日は、天候にも恵まれHUGHUGにお別れ遠足へ行ってきました。HUGHUGとは屋内遊具施設で園にはない魅力的な遊具や、身体をいっぱい使ってダイナミックに遊ぶことができる施設です。HUGHUGまではモノレールに乗るお楽しみポイントも♬ワクワクしながらいざ出発!モノレールならではの上から見える景色や運転席に釘付けになっていると、あっという間に到着しました。約束事をしっかり確認してから自由遊びスタート!自分のお気に入りの遊具を見つけ夢中になって遊んでいましたよ。日本最大級のネット遊具で汗をかくまで遊び込んだり、ブロックを組み合わせてSASUKEのステージを作ったり自分たちで遊びを作り出す子もいましたよ。昼食の時間になると、「見て見てー!」と嬉しそうにお弁当を見せてくれた子ども達。幸せいっぱいの表情でほおばっていましたよ。帰りのモノレールでは「静かにしよう!」と言わずとも”シーン”とした雰囲気で、中にはウトウトしている子も…💤疲れるほど体を動かして思いきり楽しめたようです。最後の遠足、たくさん思い出を作れたかな?✨朝早くから心のこもったお弁当をありがとうございました☺



週は、自分のやりたいゲームを選んで楽しむことに挑戦☆用意したゲームは、①椅子取りゲーム(経験したことがあり、勝敗のつくゲーム)②伝言ゲーム(みんなの力を合わせるゲーム)③宇宙人ゲーム(初めてのゲーム)の三種類です。説明を聞いて、「前やって楽しかったから、またやりたい♪」「おしゃべりするの好きだよ♡」「どんなゲームか気になる!」など、それぞれしっかりした理由を持って選べていましたよ。各部屋盛り上がり、「もう一回やろうよ!」と繰り返し楽しむことが出来た子どもたち☆普段とは違う環境でも集団ゲームを楽しめるのは、この時期ならではの姿ですね♪ 残り二週間、これまでの成長を認めながら年中組みんなで充実した日々を過ごしていきたいと思います。


今週はお雛様製作をしました。年長のお雛様は、折る・描く・切る・貼ると盛りだくさんなので、いっぱいいっぱいになってしまうかも?と担任は心配していました💦でも、事前にホールの雛人形を見たり、ひな祭りについて知ったりすることで見通しを持って取り組むことができましたよ。時には、うまくいかない工程があっても大丈夫。同じグループの友だちが気付いて声を掛けてくれたり、自分から声を掛けて教えてもらったりすることが増えてきました。先生に質問するのはもちろん、子ども同士でも助け合うことが当たり前になってきています。「僕、折り紙得意だから教えてあげるよ!」「これであってるかな?」「こっちをこうするんだよ。」とこちらが特別声を掛けなくても自然に聞こえてくるのですよ。ここまで築き上げたクラスの絆と輝きプログラムで知った”自分の得意で相手のうまくいかないことを助けてあげよう”ということを少しずつ意識できているのではないでしょうか。支え合える仲間たちを大切にこれからも過ごしていきたいと思います☺


今週は、憧れの年長さんに近づくための『かがやきプログラム』を行ないました。発表会で披露した合奏で、お客さんに喜んでもらえる音ってどんな音だろう!?…と考えてきた子ども達ですが、今回は”声の大きさ”について考えてみました。幼稚園の様々な場面に適した声の大きさ(0の声から3の声)についてパペットを使って実演すると、「その声だと耳が痛いよ~」「その大きさだとよく聞こえる♪」と気付きが沢山あったようですよ。プログラムを終えて、「今は2の声がちょうどいいかな☆」と子ども同士考えたり、みんなの前に出たお当番さんに「今、いい声だったね!」と声を掛けたり、今まで以上に”声の大きさ”に注目して過ごしています。声の調節をすることでより心地良く過ごせることに気付いた年中さん、これからの生活にもきっと活かしていけることでしょう♡


今まで様々な食育活動を行ってきましたが、今週は初めてのクッキングに挑戦しました。エプロンや三角巾を着用して、【キング👑キャベツ】(ただの大きなキャベツです)を手でちぎるという調理工程に携わり、気分はまるでコックさん!ただちぎるだけでは無く、ミールケアさん(給食室の先生)による大型絵本やクイズのお楽しみに参加しながら楽しくキャベツへの興味関心を深めました。ちぎったキャベツは翌日、給食メニューのサラダへと変身✨「美味しい!」とスプーンが止まらずおかわりする子、「キャベツが甘~い」と味わう子、野菜の苦手な子も今回の食育を通していつもより前向きに挑戦するなど様々な姿が見られましたよ!また、他学年の友だちから「美味しかったよ❤」「ちぎってくれてありがとう!」などと嬉しい声が聞こえました♪

今後も食育活動を通して、食材に関心を持ち、作る&味わう楽しさを存分に感じていきたいと思います。(来月にもクッキング第二弾を開催予定です!乞うご期待☆彡)


大谷幼稚園では、相手と気持ちよく関わるためのポイントやお約束を楽しく学ぶ【かがやきプログラム】というものがあるのをご存じでしたか?😉これまでは相手と心を繋げてくれる挨拶(ありがとう、ごめんなさい、おはよう等)について意識を高めるような取り組みを行ってきました。そして今回はカッコイイお話の聞き方を職員劇場で子どもたちに見てもらい考える機会を設けました。話の強引な割り込みや最後まで聞かないことでのちょっとしたミスなど、日常の一部を切り取ったあるある話を再現!お客さんになって客観視することで自分たちの話の聞き方について振り返りました。活動が終わった後も「話を最後まで聞くよ!」と友達同士で呼びかけ合ったり、「お話が終わるまで待っていたよ!!」と誇らしげに伝えてくれたり、更に素敵なお兄さんお姉さんへとレベルアップ✨

進級に向け担任交換やミックスクラスなどが始まる3学期ですが、話をしっかり聞いて安心して楽しめるような活動環境を作っていきたいと思います。


先日は保育参観にお越しいただきありがとうございました。今日は皆さんに見ていただいた”大谷カルタ”について紹介します♪大谷幼稚園の年長に代々続いている大谷カルタ!くじ引きで自分の担当の文字を決めて、オリジナルの文章と絵を考えました。いきなりカルタを作ろうとしてもなかなか面白い文章はでてきません…。そこで!この活動をする前にミニゲーム(指定された文字から始まる面白い文章をみんなで考えていくもの)を楽しんできました。初めは、シンプルな文章が多かったのですが、みんなのアイディアを合わせて少しずつ面白い文章がでてくるようになりました。いざ、それぞれ文章を考える活動が始まると「本当に無いことでもいいの?」「ダジャレも書いていいの?」なんて声も聞かれましたよ☺大人が思いつかないようなユーモアたっぷりで、思わず「なんで?!」と言いたくなるような読み札が完成しました✨自分で一生懸命考えた文章だからか、絵札もいつも以上に細かいところまでこだわっている姿が見られました。まつ組はさっそく、それを使ってカルタ遊び!「自分の札だけでもとりたい!」と白熱した戦いが見られましたよ。ふじ組は来週行う予定です。お楽しみに☺

これからも、自分達で作った物で遊ぶ楽しさや達成感を感じていきたいと思います♬

 


年中組でのシール遊びも残り3枚。今週はそのうちの1枚、『飛行機』にチャレンジしました。このシール遊びでは、集中して最後までやり遂げる頑張りパワーが大切です♪ 1学期は頑張りパワーが足りずになかなか進まなかったり、途中で諦めようとしてしまったりする姿があり、保育者も励ましや援助をしながら取り組んできました。回を重ねる毎にコツを掴んできた子ども達、やがて「自分でできた!」「もうお手伝いいらない!」「シール遊び楽しみ!」とポジティブな言葉が聞かれるようになったのですよ。また、完成させることだけでなく、お手本そっくりに仕上げる子やオリジナルの色使いを楽しむ子など、それぞれこだわりを見せる余裕まで出てきました☺ 諦めずにコツコツ積み重ねてきたことで子ども達の自信や達成感に繋がったのですね♡この力が年長さんでも発揮されることが楽しみです!


PAGE TOP