ブログ

  1. ホーム
  2. 一斉活動

 

2月3日、年少さんにとって初めての「節分豆まき大会」を行いました。この日に向けて、鬼のお面も作ったのですよ。(お休みしている子も作れるキットを準備してありますので楽しみにしていてくださいね☺)ただ鬼を退治するだけではなく豆まきをする意味を伝えてみると、自分の中の追い出したい鬼が思い浮かんだ子どもたち。「泣き虫鬼」「好き嫌い鬼」「怒りんぼ鬼」「いじわる鬼」などがあがる中で、「直すところはない!」と自信満々で余裕たっぷりな子も(笑)イメージした鬼に近づけるべく、様々な材料を駆使☆一本だけとても長い髪を付けたり、ブラブラ垂れ下がる鼻を付けたりとオリジナリティたっぷりの鬼が出来上がりましたよ♪そして迎えた節分の日、「お休みしているお友だちの分まで頑張るぞ!」と気合いを入れて園庭に出ましたが、登場してきた鬼を見て目が点に!いざ豆まきが始まると、助けを求め担任の周りにお団子状態になっているクラスもあれば、自ら鬼に挑んでいく強者揃いのクラスもありました。でも最後はみんなで力を合わせて「鬼は外!福は内!」☆見事、鬼を退治することができましたよ。頑張ったみんなには、たくさんの福が訪れることでしょう♡


1月はお正月遊びを楽しみました。なかでも盛り上がったのは『コマ回し大会』この日のためにコマ名人になるべくコツコツ練習した子もいたのですよ。大会内容は…、まずはグループに分かれ勝負。そこで勝利した者たちで頂上決戦!クラスのメダリストを決めました。始めに設けた練習タイムでは和気あいあいと楽しむ姿が見られましたが、いざ戦いの時がくるとメラメラと勝負師の顔に!真剣な表情でコマを回したり、「止まらないで~」と神頼みをしたり、それぞれ闘志を燃やしていました。見ている側も、大好きなお友達の名前を呼んでエールを送り、勝った子に「おめでとう」の拍手をするなど応援に力が入っていましたよ♪最終決戦はとくに盛り上がり応援チームも前のめり!そして結果に大喜びなメダリスト☆…でもその裏には悔しさで涙を流す子の姿も見られ、勝負のほろ苦さも味わったようです。次の日からその悔しさをバネにコマを楽しむ子が増えたのですよ☺挑戦したことで湧いてきた新たな頑張りパワー!この気持ちを日常の中でたくさん発揮してほしいなと思います。


ず~っとワクワクして待っていたお別れ遠足に行ってきました。池にわたる一本橋を慎重に歩き山道をどんどん上り広い原っぱに到着!みんな早く遊びたいだろうなと思っていたのですが、荷物を置くと早速お弁当を広げる子ども達(笑)久しぶりに作ってもらったお弁当がとっても待ち遠しかったようです😊一旦お弁当をしまい、気を取り直して遊びスタート!

前日の雨により芝が滑りにくく思うようにいかなかったのですが、子ども達は閃きました💡自分たちが寝っ転がってコロコロすればいいんだ!と、全身芝だらけになりながら楽しんでいましたよ。遊びを自分たちで見つけたり展開させたりする力にすごいなぁと驚きました。大人からすると”何もない”と思える環境でも、”楽しい”を見つける経験を積み重ねてきたことで、初めての場所でも自分の”好き”を見つけて遊び込めるようになってきています。

お天気にも恵まれていい思い出になったね!


昨日は子どもたちが待ちに待ったお別れ遠足でした。大谷戸公園に着くと見えてきた遊具にテンションMAX!!この公園の遊具は、少し勇気を出さないと成功しないものがたくさん!でもここでこの学年の物怖じしないたくましさが炸裂しました。着地までものすごいスピードが出る滑り台では、尻もちをつく人が続出。更にうんていでは、高さを怖がることなくブンブン体を振った結果、落下・・・。でもその失敗をケラケラ笑い飛ばし、何度も何度も挑戦するのです!そしていつの間にかコツを掴み、柔軟に楽しむ姿には感心しました。初めは様子を見ていた子もチャレンジを楽しむ友だちを見て自然と意欲が沸き、気付いたら仲間入りなんて姿も♪

運動会や発表会で大きくなった仲間意識や何事も全力で楽しむ雰囲気がこのような場面でも見られるなんて😊嬉しいですね!

年長になったら探検に行く予定の山に向かって、「ヤッホー!」と自分たちをアピールすることも忘れませんでしたよ♡

遠足のフィナーレはやっぱり愛情たっぷりのお弁当。おかずお披露目会のように自慢のお弁当を見せ合い、会話を弾ませていましたよ。

これからも進級までのカウントダウンの中で成長を見つけながら、大切に過ごしていきたいと思います。


先週から、色々な先生や他クラスの友だちとより交流が深まるようなお楽しみタイムを設けています。まずは”担任交換”!違うクラスの先生が遊びに来てくれると聞いて、「楽しみー♪」「嬉しい!」との声が上がり、期待を膨らませている様子でしたよ。中には、「ドキドキする…」と言ったり、担任に「行かないで~」と可愛いお願いをしてくれたりする子もおり、それぞれが色々な思いを胸にしながらシール遊びやもうじゅう狩りゲームを行いました。遊びが始まってしまえば緊張も少しずつ解け、違うクラスの先生にも「来てくれて嬉しい♡」「帰らないで~♡」と親しみを持って接する姿が見られ、一安心!その後の外遊びなどで顔を合わせた時も、「また会ったね♪」「また遊ぼうね♪」と話しかけてくれ、以前より距離が縮まったように思います。そして次は、3クラスの子ども達をミックスした混ぜこぜクラスでの活動!(この活動の模様はまたお伝えできればと思っていますので、お楽しみに☺)進級に向けて環境の変化を楽しめるよう少しずつステップを踏み、子ども達一人ひとりの気持ちに寄り添いながら過ごしていきたいと思います。


お正月遊び第二弾は【コマ回し大会】を開催!カウントダウンをするほど心待ちにしていた子、ちょっぴり心配そうな子、練習に余念がない子などそれぞれが思いを抱えながら当日を迎えました。まず午前中は各クラスでコマ大会!グループごとに勝負しナンバーワンを決めました。グループで協力して作ったメダルを誰が首にかけるのか!真剣勝負のスタートです。よーいドンの合図に合わせて一斉にヒモを引く子どもたちとそれを見守る他グループ!友だちの名前を大声で叫んで熱い応援をする中、みんなが息をのんで結末を見守る瞬間もあって大いに盛り上がりましたよ♪
みごと勝利しガッツポーズで大喜びするチャンピオンの横で涙を流す子もいました。練習が報われた嬉しさ、頑張ってきたのに成果を出せなかった悔しさなど、思いが溢れた熱い大会となりました。
午後はいよいよ頂上決戦!各クラスのグループチャンピオンが集まり、年中王者を決めました。ドキドキしているグループチャンピオンたちでしたが、クラスの熱烈なエールを受け自信を持って勝負に挑んでいましたよ。最後は頑張ったチャンピオンたちのパレード、そして年中王者には世界に一つしかないメダルが授与されました。
初めて一人一人がひとつの目標に向けて頑張ったコマ回し。悔しさやあこがれの思いがまた次の挑戦に繋がることでしょう。


お正月の伝統遊びのひとつ、凧あげを楽しみました。まずは凧作り!六角形のポリ袋・竹ひご・たこ糸をどのように組み合わせると高く飛ぶ凧ができるか、各クラスで考えるところからスタート☆竹ひごを「2本合わせて強くする!」「十字にする!」など『アイディアを出し、試す』を繰り返して一番風を受けやすい形を探しました。角を揃える、まっすぐ付けるなどポイントがたくさんありましたが、一つひとつ意識して破れない様、慎重に組み合わせていましたよ。お気に入りの絵も書いて完成!早く飛ばしたい気持ちを胸に、一旦給食(笑)午後は隣の公園に飛ばしに行きました。飛ばしながら感覚を掴み凧を上手く操るコツを発見した子、自分の凧がどのくらい飛んでいるか確認しながら走って思わず転びそうになっていた子、走らなくても飛ぶポイントを見つけ知らせる子、キラキラの笑顔で楽しんでいましたよ。どうしたら組み立てられるか、どうしたら高く飛ぶかなど、自分たちで試行錯誤して作ったからこそ、できた喜びもアップ!楽しさもアップ!したようです♪上手くいかなくて悩む時間も達成感と一緒に大切にしていきたいと思います。


お正月遊びを楽しもう!をテーマに、凧作りをしました。凧に足を付ける時、空高く揚げたいという声が上がったので、では何に気を付けたら良いかなとみんなで考えることに ♪

『足の長さは?』『2本付けるならどこに付ける?』など次々と出てくる疑問を一生懸命考えました。初めは見栄えが良いところに付けようとする意見が聞かれましたが、しばらくして≪バランス≫というポイントに気付いた子どもたち!でもその≪バランス≫という言葉が思いつかず、「(手を傾けながら)こうなっちゃうから」と体で表現するなど一生懸命にアピール!ついに出た「こっちが重いとグラグラしちゃうから!」という発言に、「それだ!!」とみんなしっくりきたようで、満足感を持って取り組むことができました。

そして先週、思いきり凧揚げが楽しめるよう、隣の公園へ!初めは『全力前進!!』といった様子で走り続けていましたが、やはり途中でスタミナ切れ・・・。でもその時に立ち止まっていても揚がることを発見!風を探して体の向きを変えて実験を楽しむかのように夢中になっている様子が見られましたよ。

みんなでいっぱい考えて作った分、バランス良~く高~く揚がって良かったね!!

 


3学期になり、進級を見据えてルール性のある集団遊びを経験できるよう、年少組のみんなで鬼ごっこをやることに。第1回目は、先生(鬼)VS子ども達!先生鬼に捕まらないよう、園庭を駆け回る姿や友達と手を取り合って逃げる姿、自分が捕まっても友達を応援する姿など、元気いっぱい楽しんでいましたよ。第2回目は、1クラスが鬼チーム・残り2クラスは逃げるチームと少しルールが複雑に!(3回戦行い、どのクラスも鬼を経験できるようにしました)ルールを理解して楽しむ子もいれば、自分がどちらのチームか混乱する子、チームお構いなしに自分の好きな方をやる子(笑)と様々な姿が見られました。第1回目のような簡単なルールだとわかりやすいようですが、第2回目のような少し複雑なルールで遊ぶにはもう少し経験が必要な様子…これからも、自由遊びの時間等に改めてルールを伝えながら遊び込んだり、他の集団遊びの機会も設けたりして、楽しく経験を積んでいきたいと思います♪


年中組で氷オニをしました。以前から流行っていた遊びだった為、ルールはばっちりな子どもたち。60人以上の大人数、しかも園庭を貸し切り!もうわくわくが止まりません!
中にはドキドキしていて始まる前に「先生一緒に逃げてね…」と言っていた子たちもいましたが、いざ始まると先生なんて置き去り・・・みごとなロケットダッシュを見せたのでした(笑)
このゲームの良さはつかまってしまっても助け合えるところです。大声で「助けてぇ~!!」と仲間にアピール!そこにヒーローのように駆けつけるやりとりがたくさん見られましたよ。素早くオニをかわす子、助けてもらった喜びでオニの接近に気付かずすぐにつかまる子、オニと仲間に交互にタッチされ続け混乱してしまう子など、笑いありの楽しいゲームとなりました。3回戦やりましたが最後はもうヘトヘト!終了を知らせる笛を「待ってました!」と言わんばかりにすぐに集まる姿もおもしろかったです。
これからも活動だけではなく遊びの中でも、仲間の力を感じられるような機会をたくさん作っていきたいなと思います♪


PAGE TOP