ブログ

  1. ホーム
  2. 一斉活動

いよいよ進級に向けてMixクラスでの活動を取り入れています。子どもたちが違う環境でもスムーズに生活できるよう、まずは担任交換、次に3クラスでのMixクラス、最後に2クラスでのMixクラスとステップアップ。初めはいつもと違うことに戸惑いや不安も見られていた子もいましたが、ゲームや楽器遊び、折り紙製作、給食など一緒に過ごす中で共通点を見つけ仲良しになり、今日はどのクラスに行けるのか楽しみにしている子が増えてきました。その反面、自分のクラスに戻ってくると緊張もほどけ、ホッと安心している姿を見ると、1年間共に過ごした仲間との絆がしっかり出来ているんだなとしみじみ感じました。残り少ない年少さんでの生活、1日1日大切に過ごしていきたいと思います。


今週は小山田緑地公園に遠足に行ってきました。広場までの道のりは、森の中の木道や落ち葉で滑る山道などがあり、気分はアドベンチャー!たくましく歩く子もいれば、慎重になりすぎて逆に落ちそうになる子もいて歩き方一つとっても十人十色でした。自由時間が始まると広大な広場を全力で走り、お気に入りの遊具を見つけていましたよ。中には芝生の斜面を駆け下り転がり、夢中で自然とたわむれている子もいました(笑)一番盛り上がったのでは段ボールを使った芝すべり!始めは恐る恐る滑る子もいましたが、すぐにコツを掴み!?ダイナミックに何度も何度も楽しんでいました。全身芝だらけになって芝すべりする姿はまさに大谷っ子!大笑いしながら楽しい気持ちをみんなで感じられた遠足でした。卒園までの残りの時間も、仲間との楽しい瞬間を大切に過ごしていきたいと思います。


お店屋さんごっこから始まり、作品展の余韻を思いきり楽しんだ今週!木で作った鬼はあやつり人形だったので、みんなで動かして会話をしたり、面白い動きをさせて笑い合ったりとやり取りを楽しんでいましたよ。なかでも盛り上がったのが、大谷カルタ!ホールでは裸足になりダイナミックに体を使い絵札を取り合いました。いつもは控えめな子がクラスで一番多く札を取ったり、手足を伸ばしできるだけ札をキープしようとツイスターゲームのような格好になったりなど、クスッと笑える場面がたくさん♪自分が取れなくても仲間がたくさん取ってくれたことに喜び協力パワーが増していく姿や、勝敗に落ち込むだけでなく相手の頑張りを認め合う姿が見られ、気持ちの良い勝負ができました。自分たちで計画・作る・遊ぶを楽しんで年長の作品展はこれにて完結!


3学期から男女1名ずつ順番にお当番活動をしています。お当番のお仕事は、朝の会での自己紹介、お休み調べなど盛りだくさん!お当番カードをめくり、自分がいつお当番をやるのか、誰とお当番をやるのか、子どもたちはチェックを欠かさず楽しんでいる様子です。念願のお当番になると気持ちが引き締まるようで自然に姿勢が良くなり、皆の前で堂々と挨拶をしたりする子います。一方で張りきる気持ちとは裏腹にいざ皆の前に立つと緊張して顔がこわばったり、今までは普通に言えていた挨拶のフレーズが抜けてしまったりする子も・・・

このお当番活動を通して、皆のために何かを頑張る喜びを感じながら子どもたちの意欲や自主的の物事に関わろうとする力を育んでいきたいと思います。


5月に田植えをして育ててきたお米を、(フェイスブックでも少し紹介しましたが)脱穀・精米などを自分たちの手で行い、ついに食べる日がやってきました!コウジ先生が釜でお米を炊き始める様子を見届け30分後・・・いざ釜を開けるとき、例年「わ~!!」の歓声があがることが恒例となっているのです。しかし今年はちょっと面白い反応が見られたのですよ。蓋を開けた途端、お米より立ち上る湯気に興味津々!手を出してご利益をもらうかのように湯気を浴び始めたのです(笑)そんな面白い反応を見せてくれた子どもたちは教室に戻り、おにぎりづくりをスタート♪お米の温かさ、粒によっての色の違いに気づき思い思いの形に気持ちを込めて仕上げていきました。

今回は“発表会頑張ったね”のおにぎりパーティー!「お米が甘い!」「柔らかいところと硬いところがある!」口の中で発見を楽しみながら一口ずつ味わっていました。どちらのクラスの劇にもおにぎりが出てくるので、劇の話も盛り上がりました。お米の活動を通して食べ物の大切さや自分が育てたものを食べる喜びを存分に感じることができました。


交通ルールを学びに交通公園に行ってきました。ここは練習用の横断歩道を歩いたり、運転手の気持ちを知るためにゴーカートに乗ったり・・・と様々な勉強します。室内での指導では小学校のような机に座り、自然と背筋がピンッ!「1年生みたい!」と小学生気分を味わっていました。教わったことを実践する場面では、最初はちょっぴり戸惑ってキョロキョロ・・・。落ちているドンブリを拾ったり、信号の押しボタンを連打してしまったり(笑)と指導員さんをハラハラさせている様子が見られましたが、繰り返すことで自信をもってできるようになり、最後は堂々と手を挙げて渡っていました!しっかり勉強した人しかもらえない特別なバッチを手にして「勉強楽しかった!」と大満足な子どもたちでした。ご家庭でも今回学んできたことを実践できる機会を就学までにたくさん作ってみてくださいね♪


 

今年4月から導入された大谷幼稚園の自園給食。毎日美味しい給食を提供してくれるミールケアさんの協力のもと、サンマ焼き会を実施することが出来ました。新鮮な生のサンマを目の前に子どもたちは興味津々。こんな目の前で生のサンマを見る機会もなかなかないのでしょう。網の上でサンマが焼けていく様子を見ながら、みんなは帽子で風を送り込むように仰いでくれました。煙がもくもくと上がるとサンマが焼ける良い匂いが子どもたちの鼻を刺激します。「良い匂いがしてきた~」「お腹すいてきた~」「早く食べたい!」子どもたちの期待が膨らんでいきます。年長さんは教室で生のサンマを触れる体験もしてもらいました。ビニール手袋を通してですが、サンマの部位によって感触が違うこと、ヒヤッとした魚の感触、背びれの形や大きさも違うことも直に触れたからこその発見を楽しんでいました。その後、園庭に出て給食をいただくことに。サンマの上手な食べ方もレクチャーしてもらい、慣れない手つきで一生懸命、骨に沿いながらサンマの身をほぐし丸ごと一匹いただきました。貴重な経験ですよね。ぜひご家庭でも旬のサンマを食べる機会をつくってみてください。

今後も給食設備があるからこそできる食育活動をあれこれ考えていこうと思っています。決定しているのは「サンマ祭り」は大谷幼稚園の秋の恒例行事になります(笑)


今週はミニミニ運動会(総練習)がありました。予想はしていましたが、みんなテンションがとても高くもうてんやわんや(笑)あっちへ行きこっちへ行き自由奔放な子どもたち。でも、自分たちが出る種目(かけっこ、遊戯、競技など)にはちゃっかり参加!今までやってきたことを発揮したり楽しんだりする姿も見られました。子どもたちは大満足の様子でしたが、担任たちは「もう少しカッコイイ姿が見たいなぁ・・・」と期待を込め、3クラスみんなで集まって話し合いの時間を設けました。子どもたちに届いたかなぁ(笑)当日はお客様も多くいつもとは違う雰囲気ということでさらなるハプニングが大いに予想されますが、温かく見守っていただけたらと思います。


運動会に向けての活動を今週も楽しんでいる子どもたちですが、中休みとしてお散歩に出かけました。年少組だけで行くのは初めてということで、ちゃんと歩けるのだろうか、無事に帰ってこられるだろうかと担任たちはドキドキ!いざ、お友だちと手を繋ぎ出発すると、小学校のチャイムの音に「なんの音だろう?」と興味を持ったり、南国風の木を見て「コアラがくっついている木だ!」と想像を膨らませたり、トンネルの中で自分たちの声が反響するのを楽しんだりと無事に公園までたどり着くことができました。公園ではドングリや松ぼっくり拾いタイム!木の実を袋いっぱいに詰める子やセミの抜け殻をゲットして大喜びする子、バッタを捕まえ、あとで逃がしたためおみやげが無くなってしまった子(笑)と、それぞれが自然を満喫していましたよ。思いの外、上手に歩くことができた子どもたちに成長を感じ「あっ、これならまたお散歩に行けるな」と安堵した担任たちでした!


実は1学期の後半から少しずつ組体操に取り組んでいたのをご存じですか?積み重ねたことで「もっとやってみたい!」という気持ちも出てきた今週、ついにポジション決めの話し合いをすることに!どのポジションも大切で力が必要だとわかってはいるけど、やはりそう簡単にはいきません。なぜならお互いの気持ちを伝えつつ、成功させるために、誰がどのポジションに向いているかを考えなくてはならいからです。“ここが君に合っているよ”と言われても自分の意見と違うと思わず強く言い返してしまったり、他の子の意見に圧倒され、心にモヤモヤが残ったままうなづいてしまったり・・・。実際にやってみながら各々が力を発揮できるポジションを一生懸命話し合っていました。決定の裏には、組体操を成功させるために、自分の活躍できるポジションをもう一度考え直してみる子、言えなかった気持ちを翌日、勇気を出して伝えることができた子などの姿を見られたのですよ。なかなか上手くいかなくてもその中でぎゅっと気持ちが1つになる瞬間もあって、その積み重ねが強い団結力に繫がっていくと良いなぁと感じています。


PAGE TOP