ブログ

  1. ホーム
  2. 年中クラス

 

いよいよパート練習がはじまりました。楽器が10種類もあるので3グループに分かれてレッスンしています。まずは決まった楽器を確認。1日目のパート練習では勢い余ってばちを飛ばしてしまったり、指揮を見ないどころか寝転んでしまったりする子も・・・。ところが2日目は少し要領を掴んだのか指揮を見る眼差しが少しずつ変わり、同じ楽器同士の音が“ピタッ”と合う瞬間が所々出てきました。いよいよ来週はみんなの楽器を合わせる楽しさを味わえるように取り組んでいきたいと思います。


2学期の大イベントである運動会では、おしり探偵の世界を存分に楽しみ、探偵の修行やダンスパーティーに明け暮れていた子どもたち。「運動会」というフレーズを全く出さずにやってきたので運動会で披露すると知ったのは、なんと・・・運動会の数日前だったのですよ。もう一つの大イベントである発表会は、テーマを楽しみながら1人ひとりがリズムやメロディーを覚えて周りの友だちと合わせ、一つの曲に仕上げていくプロセスになります。なので今回は早めに「発表会」というフレーズを出して目標に向かって積み重ねてレッスンに励めるようにしました。発表会で演奏する楽器も決まり、いよいよ来週からパート練習。どのようなドラマが繰り広げられていくのか、どのように曲が仕上がっていくのか、乞うご期待!(続く・・・)


大谷幼稚園には様々な楽器があります。実は1学期からカスタネット・鈴・タンバリン・ウッドブロックを使い楽器遊びを楽しんできました。そして今回はなんと!大太鼓・小太鼓・シンバル・鉄琴・木琴・トライアングルも加わり大谷幼稚園の楽器が勢ぞろい!「どんな音がするんだろう?」「こうやって鳴らすんだよね!」と1人ひとりが全ての楽器を体験!持ち方や音の出し方をマスターし、食後の空き時間に自由な演奏会が繰り広げられています。自分たちで小太鼓や鉄琴、木琴を設置したり、CDの音楽に合わせてリズム打ちをしたりする達人もいるんですよ。(まだ時々、ウッドブロックの取手でウッドブロックを叩いているお茶目な子も・・・)実は最近、指揮者という存在を知り、合図を見て鳴らすという技術をかじり始めたところです。指揮に合わせて同じ楽器の友だちと合わせる楽しさを味わいながら取り組んでいきたいと思います。


 

今年4月から導入された大谷幼稚園の自園給食。毎日美味しい給食を提供してくれるミールケアさんの協力のもと、サンマ焼き会を実施することが出来ました。新鮮な生のサンマを目の前に子どもたちは興味津々。こんな目の前で生のサンマを見る機会もなかなかないのでしょう。網の上でサンマが焼けていく様子を見ながら、みんなは帽子で風を送り込むように仰いでくれました。煙がもくもくと上がるとサンマが焼ける良い匂いが子どもたちの鼻を刺激します。「良い匂いがしてきた~」「お腹すいてきた~」「早く食べたい!」子どもたちの期待が膨らんでいきます。年長さんは教室で生のサンマを触れる体験もしてもらいました。ビニール手袋を通してですが、サンマの部位によって感触が違うこと、ヒヤッとした魚の感触、背びれの形や大きさも違うことも直に触れたからこその発見を楽しんでいました。その後、園庭に出て給食をいただくことに。サンマの上手な食べ方もレクチャーしてもらい、慣れない手つきで一生懸命、骨に沿いながらサンマの身をほぐし丸ごと一匹いただきました。貴重な経験ですよね。ぜひご家庭でも旬のサンマを食べる機会をつくってみてください。

今後も給食設備があるからこそできる食育活動をあれこれ考えていこうと思っています。決定しているのは「サンマ祭り」は大谷幼稚園の秋の恒例行事になります(笑)


おしり探偵からの薦めで、探偵の修行をみんなの前でお披露目することになった年中組さん!(総練習です。笑)年長さんや年少さんの前で堂々とした姿を見せられたことはとても立派でした。おしり探偵からも「君たちは立派な探偵だ!」と太鼓判を押してもらい、なんと!「優秀な探偵印」である世界に1つしかないきらきらメダルをゲットしたのでした。ところが喜んでいたのも束の間、翌日に“かいとうU”が忍び込み、みんなの大事なきらきらメダルを盗んでいったのです。“かいとうU”からの手紙と共に“かいとうU”のトレードマークであるバラの花びらがお部屋には散らばっていて子どもたちは大騒ぎ!子どもたちは、かいとうUからきらきらメダルを取り返すことは出来るのか?最終決戦である運動会では何か起きそう予感・・・(笑)子どもたちと一緒に本気で楽しんできたこのドラマの結末を、皆さんもどうぞお見逃しなく!


立派な探偵になるためには閃きが重要!そこで頭も身体も柔らかくするためにダンスレッスンに励んでいます。実はこの曲テンポが速くて踊るのがとっても難しいのです。「わからないから踊りたくない」という子やあまりのスピードに呆然とする子もいましたが、おしり探偵からのダンスホール(円です・・・(笑)やダンスを盛り上げる最高のグッズ(ポンポンです・・・(汗))おしり探偵の歌がプロのように歌えるマル秘アイテム(歌詞カードです・・・)をプレゼントされ踊るのが楽しくなってきた子どもたち。気分も乗っておしり探偵の世界にどんどんはまり、カラスや給食の配膳の先生を“怪盗U”と錯覚したり、無いニオイをかいで「くさっ!」と言ったり、「あなたが犯人です!」と探偵ごっこをしたり、盛り上がっています。架空の世界だと分かっていながらも1つのテーマを共有することで、イメージを広げ本気で楽しもうとする子どもたちの姿は素敵ですね!ご家庭でもおしり探偵の世界を一緒に楽しんでくださいね。

 


立派な探偵を目指している子どもたち!おしり探偵からの手紙に刺激を受けて日々修行に励んでいます。手つなぎギャロップから始まり、特別なアイテムでのおなら爆弾運び、くるくるマシーンを使った決め技(鉄棒・・・笑)と修行内容も高度になり、ますますやる気に満ち協力パワーはMAX!でも慎重になりすぎて「スピード対決はやだー!」「競争は絶対にしたくない!」と言われる始末。運動会としてどう競技に持っていくか担任は思案中です・・・。探偵としてのスキルを身につけた子どもたちが自分の力を発揮し、クラスの友だちと団結していく過程を大切にしながら運動会に向けて取り組んでいきたいと思います。


2学期から年中組に実習生が来ています。勉強しようとやる気に満ちた姿勢はとてもキラキラしていて眩しい程です。若くて優しくて声のトーンも穏やかな実習生に子どもたちはゾッコン!「一緒にあそぼう!」「鉄棒見てて!」「一緒に食べよう!」と実習生に群がり取り合いに・・・。大好きな氷鬼では、若さ故のパワーで休むことなく追い続けてくれることに大満足な子どもたち。それだけ子どもたちは、新鮮さ・おもしろさ・優しさ・楽しさのアンテナを張り巡らせているのですね。私たちも初心にかえって、フレッシュな気持ち・若さ・今失っている人気を取り戻します!


いよいよ運動会に向けての活動が始まりました。今年のテーマは『おしり探偵』突然届いた手紙には探偵が足りなくて困っているという悲痛な叫びが・・・。そこで子どもたちは探偵になるため修行をすることになりました。難しい事件に立ち向かうために協力する力・頭や体を鍛える力・前向きに楽しむ力をつけます。毎回の手紙はお部屋の高~いところに吊してあるのですが、その手紙を見つけると子どもたちは大騒ぎ!手紙を手に入れるために子どもたちは試行錯誤。おもちゃ箱、本棚、ロッカーによじ登ったり、麦わら帽子やおもちゃを投げ当て落とそうとしたり、欲しいものを手にするためには手段を選ばない姿に担任は大慌て・・・。(もちろん、すぐに止めましたよ・・・)でもそれだけおしり探偵の世界に夢中になっているということですね。これからもおしり探偵の世界を楽しみながら立派な探偵を目指していきます!


敬老の日に向けて敬老カードを作りました。今年はなんとお守り型!その形を見た子どもたちは「おじいちゃん、おばあちゃんを守ってくれるね」優しい気持ちやありがとうの気持ち。ふわふわな気持ちを込めたいと言い、丁寧に取り組む姿が見られました。お守りの模様はシールを使って思い思いのものを作り上げていきました。ここに子どもたちの可愛い写真と、絵を入れて世界に1つしかない素敵なお守りの完成です。来週の水曜日にカードを持ち帰ります。直接おじいちゃんおばあちゃんに手渡したり、ポストに投函したりする経験を是非させてあげてくださいね。


PAGE TOP