ブログ

  1. ホーム
  2. 年少クラス


分散登園が終わり、いよいよ本格的に幼稚園生活がスタート!自分のロッカーやマークを覚えて身支度を自分で頑張ってしようとしてみたり「どのシールにしようかな♪」と楽しそうにシールを貼ったり「おいしいね」と給食を食べたり(実際はなかなか食べ進まないこともありますが(笑)”みんなで食べる”という雰囲気に喜びを感じているようですよ)でもまだ時々涙したりとそれぞれのペースで1日を過ごしています。そんな中、今週はクラス毎に遊具の正しい使い方を知るためにお庭探検をしました。まずはひとりひとつお庭探検するための眼鏡と地図を手にし、気分は探検隊!!「あやしいな~」「いつも遊んでるよ!」などと眼鏡を覗きながら一つ一つの遊具の約束を確認しました。探検の最後には”探検大成功”のシールをGET!それぞれお気に入りの遊具を発見したり、放課後遊ぶ中でさっそく約束を実践してみたりする姿を見て、微笑ましく思いました。これからも”楽しく過ごすためには約束があり、約束を守るからこそみんなで気持ちよく過ごすことができる”ということを伝えていきたいと思います。


いよいよ進級に向けてMixクラスでの活動を取り入れています。子どもたちが違う環境でもスムーズに生活できるよう、まずは担任交換、次に3クラスでのMixクラス、最後に2クラスでのMixクラスとステップアップ。初めはいつもと違うことに戸惑いや不安も見られていた子もいましたが、ゲームや楽器遊び、折り紙製作、給食など一緒に過ごす中で共通点を見つけ仲良しになり、今日はどのクラスに行けるのか楽しみにしている子が増えてきました。その反面、自分のクラスに戻ってくると緊張もほどけ、ホッと安心している姿を見ると、1年間共に過ごした仲間との絆がしっかり出来ているんだなとしみじみ感じました。残り少ない年少さんでの生活、1日1日大切に過ごしていきたいと思います。


先週から始まった15分間の体操。ホールに3クラスが集まりいよいよスタート。初めての先生、初めての活動で緊張や不安からドキドキしている子もいるのかな!?との心配もありましたが・・・飯田先生に自己紹介してもらい、皆すぐに飯田先生のとりこに!!飯田先生のあとに続いて歩いたり、早歩きしたり、走ったりして目を輝かせる姿が印象的でした。その他にもマットでのでんぐり返りや鉄棒でのブランコなど魅力的な活動が盛りだくさん。あっという間に時間が時間が過ぎていましたよね。でんぐり返りや鉄棒でのブランコなど魅力的な活動が盛りだくさん。あっという間に時間が過ぎていきましたよ。「もっとやりたい!」「次はいつやるの?」と次の体操が待ち遠しい様子の子どもたち。進級してから本格的に始まる体操へのステップアップとしてこれからも毎週金曜日に楽しんでいきたいと思います。


3学期がはじまってもう1ヶ月!みんな寒さに負けず元気に過ごしています。お部屋では作品展に向けての作品づくり精を出している子どもたち。先週~今週にかけて紙粘土を使ったコーヒーカップづくりをしました。紙粘土を渡すと「手が白くなった!」「つめた~い」「小麦粉みたい!」と感触を楽しみながらカップの形に仕上げていきました。ひびが入りそうな所を指でなでてキレイにしたりビーズのデコレーションに夢中になったり真剣モードで色塗りをしたりそれぞれこだわりのコーヒーカップが完成!根気のいる製作でしたが、最後までやり遂げる姿を見て、集中力のアップや丁寧に作ろうとする意識が見て取れ成長を感じました。作品展当日は子どもたちの可愛い写真と共に飾りますのでどうぞお楽しみに♪


  

先日は生活発表会にお越しいただきありがとうございました。当日は、本番独特の雰囲気に今までにないテンションになったり、緊張したり、いつも通り張りきったり様々な姿が見られましたね。色々な思いを持ちながらもこれまで楽しんできたことを元に初の大舞台をやりきったのではないかと思います。発表会後も、また発表会ごっこを楽しんだり、手紙を催促されたり(笑)、ご褒美をもらい喜んだり、まだまだ子どもたちの中ではこの世界観が続いている様子が伺えます。今年ははじめての発表会ということで、いちも通り自然な形で楽しみ本番に挑めるように取り組んできましたが、今回の経験を活かして来年はお客さんに見てもらいたい!と一歩ステップアップした気持ちで楽しめるのではないかなと期待しています!

 

 


今週は念願のホールデビューをしました。舞台の上でも以前からの積み重ねがあったからかそれほどドキドキすることなく、のびのび(しすぎかな(笑))と楽しんでいますよ。同じ役を選んだ友だちと一緒に声をそろえて自己紹介をしたり、後ろまで声が届くように大きな声で歌ったり、みんなで一つの世界観を共有しながら取り組んでいます。また、3クラスで見せ合いっこすることで他のクラスの踊りを「かわいいね」と真似したり、一緒にリズムをとったり、拍手を送り合ったりお互いに良い刺激を受け合っているようです。来週はいよいよミニミニ発表会(総練習)。他の学年のお客様に見てもらうのは初めてです。お客様の前でもいつも通り楽しんでいる子どもたちの姿が見られると嬉しいな。


今週も発表会のテーマに合わせた活動を楽しんでいます。各クラス、色々な表現遊びや変身ごっこで盛り上がったところで自分の好きなおもちゃ(うさぎ組)、色(ひよこ組)、おばけ(りす組)を選びました。これまではそれぞれが自由に楽しんでいましたが、少しずつ友達と一緒に声を合わせたりポーズをしたりすることの面白さや喜びを感じられるように進めているところです。また、先週届いたCDの曲にも親しみ始め「CDかけて}という声があがったり、「こういうポーズはどう?」と一緒に踊りを考えてくれる子がいたりと子どもたちの意見も取り入れながら仕上がり始めていますよ。来週はいよいよホールデビュー!舞台の上に立つことでどんな変化を見せてくれるのかハラハラ・・・(笑)舞台の上でもこれまでと同じようにのびのびと楽しめるようにサポートしていきたいと思います。


運動会も終わり、次の大きな行事は生活発表会です。子どもたちにはまだ知らせず自然体で楽しめるよう表現遊びや変身ごっこからスタート!まずはイメージしやすい動物に変身しました。音楽に合わせて跳んだりはねたり鳴き声を真似したり思い思いの表現方法で楽しんでいましたよ。そのあとは各クラスのテーマに沿ったキャラクターから手紙やCDが届き、毎日「何か届いているかな~?」と期待して登園したり「他のクラスにも何か届いているのかな?」と気にかけたり、子どもたちも少しずつイメージが定着してきつつあるようです。(お子さんからもお話をきいてみてくださいね♪)本番ではホールの舞台で歌や踊りを披露します。大きな舞台の上に立つ楽しさやみんなに見てもらう喜びを感じられるようにしていけたらいいな・・・と願う担任たちです。


 

七五三に向けてあめ袋を作りました。今回は久しぶりにハサミを使った製作!ライオンのたてがみに見立て、画用紙に切り込みを入れる。ちょっと難しい活動です。まずハサミの使い方をおさらいすると、子どもたちから「(持ち手の)赤い方にお父さん指を入れるんだよ」「○○は切っちゃダメだよね」と素敵な答えがたくさん返ってきました。これなら大丈夫といざスタート。こちらはライオンの顔まで切ってしまうのではないか?たてがみを切り落としてしまうのではないか?と心配してしまいましたが、思いの外順調に進み、かっこいいたてがみが完成しました。これは自分で力の加減をしながら上手に道具を操作できるようになってきた証です。正しい道具の使い方がわかると、自然と「もっとやってみたい!」という気持ちも大きくなっていくものです。自分たちでライオンの顔を描いていくと個性豊かなあめ袋が完成し、「いつあめを入れて持って帰るの?」と出来上がりに満足したようで、持ち帰る日を楽しみにしている様子でした。ぜひお家で飾ってくださいね。


 

今年4月から導入された大谷幼稚園の自園給食。毎日美味しい給食を提供してくれるミールケアさんの協力のもと、サンマ焼き会を実施することが出来ました。新鮮な生のサンマを目の前に子どもたちは興味津々。こんな目の前で生のサンマを見る機会もなかなかないのでしょう。網の上でサンマが焼けていく様子を見ながら、みんなは帽子で風を送り込むように仰いでくれました。煙がもくもくと上がるとサンマが焼ける良い匂いが子どもたちの鼻を刺激します。「良い匂いがしてきた~」「お腹すいてきた~」「早く食べたい!」子どもたちの期待が膨らんでいきます。年長さんは教室で生のサンマを触れる体験もしてもらいました。ビニール手袋を通してですが、サンマの部位によって感触が違うこと、ヒヤッとした魚の感触、背びれの形や大きさも違うことも直に触れたからこその発見を楽しんでいました。その後、園庭に出て給食をいただくことに。サンマの上手な食べ方もレクチャーしてもらい、慣れない手つきで一生懸命、骨に沿いながらサンマの身をほぐし丸ごと一匹いただきました。貴重な経験ですよね。ぜひご家庭でも旬のサンマを食べる機会をつくってみてください。

今後も給食設備があるからこそできる食育活動をあれこれ考えていこうと思っています。決定しているのは「サンマ祭り」は大谷幼稚園の秋の恒例行事になります(笑)


PAGE TOP