- ホーム
- 園紹介
園長
あいさつ
大谷幼稚園にはこんな合言葉があります。
「できないことはやってみる」(挑戦)
「できることは1人でやる」(継続)
大谷幼稚園の子どもたちはこの言葉を声に出しながら様々なことにチャレンジしていきます。ただ、ここで本当に大事にしなくてはならないことは、“多様性の尊重と承認”です。
子どもたちの興味は実に様々です。だからこそ「みんなで一緒に目標を達成しよう!」 これには少し違和感を感じます。チャレンジの過程もまた多様であることを理解する必要があります。
目標に向かって最短ルートで進む子もいれば、途中寄り道をしながら進む子もいます。くねくねとした回り道をじっくり進む子もいることでしょう。そして、挑戦には失敗がつきものです。上手くいかないことに苛立ったり、諦めたりすることもあるかもしれませんね。
私は、そんなときに子どもたちにこう伝えたい。
「失敗は悪いことじゃないよ。上手くいかないことがあるから“工夫”するんだよ。この工夫はとても面白いことです。だからもう一つ大谷幼稚園の合言葉作ります。“うまくいかないときは工夫してみる”」(工夫)
これからの社会を生きていく子どもたちに「工夫する力」というのは不可欠なものになります。上手くいかないことを失敗で終わらせない思考を、幼児期の体験の中で根づかせていきたいのです。
“失敗は悪いことじゃない” “工夫することは楽しいこと” “チャンスに変えられるんだ”ということを学びながら、幼稚園生活の中で育んでいきたいと思っています。
そして、体だけでなく心の成長が見える「失敗から工夫を学ぶことができる環境」をつくっていきたいと考えています。
園長 近澤 剛士
(早期発達支援士、発達支援ファシリテーター、
かけっこアドバイザー)

認定こども園
について
大谷幼稚園は、急速な少子化の進行や、家庭・地域を取り巻く環境の変化に対応すべく、就学前の子どもに幼児教育・保育を一体的に行う機能、及び地域における子育て支援を行う機能を併せ持った施設として、2019年4月より幼稚園型の認定こども園として新たなスタートを切りました。
今後は、これまで保育園しか選択できなかった(保育園入園の要件を満たしていたお子さん)方も当園の幼児教育を選択できるようになります。
また、自園給食設備を完備し、温かく美味しい給食を園児みんなでいただき、身近に食を感じられる環境の中で、日本の美しい食文化を学んでいきます。
1号認定(これまでの幼稚園と一緒)の方も、預かり保育(有料)を利用することができるため、ご家庭の就労状況にあわせて、1号認定もしくは2号認定のどちらかを選択できるのも幼稚園型の認定こども園の魅力で、幼稚園と保育園の良いところを併せもった施設となります。
東京大谷幼稚園創設について
昭和47年7月に、公園に隣接し緑に恵まれた現地に、東京都より幼稚園設置許可がおり、学校法人として東京大谷幼稚園が開園。
平成31年4月に幼稚園型の認定こども園として新たなスタートを切りました。
東京大谷幼稚園の本部は、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺内に置かれ、生命の尊厳を知り、他のものをいたわり思いやるという
「み仏さまの慈悲の心」を幼児の教育の基本とする仏教園として、子どもたちの”健康な心と体”を育んでいます。
園の一日
横にスクロールできます
1号認定 | 2号認定 | ||
---|---|---|---|
7:30 | 早朝預かり受け入れ開始 | ||
8:30 | バス登園受け入れ開始 |
![]() |
|
9:00 | 徒歩登園受け入れ 自由あそび |
||
10:30 | ⼀⻫活動(朝の会→主活動) |
![]() |
|
11:30 | 給食 |
![]() |
|
13:00 | 自由あそび |
![]() |
|
13:30 | 帰りの会 |
![]() |
|
14:00 | 降園(お迎えorバス降園) |
![]() |
|
15:00 | 預かり保育教室へ移動 おやつを食べ、室内で過ごしながら お迎えを待ちます |
||
18:30 | 降園(お迎え) 延⻑保育として最⼤19:00までの 預かり保育を実施 |
1日の⽣活は、⼀緒に(1号認定、2号認定)過ごします。
また、1号認定のお子さまも有料で預かり保育を利用することができます。
預かり保育
について
保育終了後、希望者による預かり保育を実施しています。預かり保育では、年少児から年⻑児までの異年齢の子どもたちが⼀緒に遊んだり活動するため、年齢の枠を越えて交流を深めている様子が⾒られます。
夏休み、冬休み、春休みの⻑期休み中の預かり保育も⾏っていますので、仕事と育児の両⽴にも最適です。ぜひご利用ください。
実施時間
1号認定 | 2号認定 | |
---|---|---|
早朝預かり | 8:00~ | 7:30~ |
通常預かり | 14:00~ 18:00 |
14:00~ 19:00 |
13:30~ 18:00 |
13:30~ 19:00 |
|
半日預かり | 11:30~ 18:00 |
11:30~ 19:00 |
⻑期休み期間中の預かり保育も実施しております。
1号認定預かり料⾦
利用時間 | 預かり保育 | |
---|---|---|
早朝預かり | 8:00~ | 料⾦なし |
通常預かり | 14:00~ 15:00 |
料⾦なし |
15:00~ 18:00 |
200円/1h | |
半日保育 預かり |
11:30~ 13:00 |
料⾦なし |
13:00~ 18:00 |
200円/1h | |
⻑期休業中 預かり保育 |
8:00~ | 200円/1h |
9:00~ 18:00 |
100円/1h |
2号認定預かり料⾦
延⻑保育 | 18:30~ 19:00 |
500円/30分 |
---|
在園児ママに聞いた大谷幼稚園のいいところ
アクセス

(浄土真宗東本願寺派本山東本願寺内)
名称 | 学校法人東京大谷学園 認定こども園 東京大谷幼稚園 |
---|---|
所在地 | 〒206-0041 東京都多摩市愛宕1-51 |
TEL | 042-375-0728 |
本園の沿革 |
昭和47年 開園 平成元年 園舎増築工事完了 平成20年 耐震補強工事完了 平成21年 保育室増築完了 平成23年 園舎改修工事完了 平成28年 創立45周年 平成31年 自園給食設備工事完了 平成31年 認定こども園(幼稚園型)スタート |
●交通案内●
多摩センター駅より聖蹟桜ヶ丘行きバス「東愛宕中学校」下車 徒歩3分
●バスエリア●

多摩市全域
八王子市:大塚、鹿島、東中野、松が谷、堀之内、松木、下柚木(一部)
日野市:程久保