- ホーム
- 入園のご案内
「幼稚園見学」「プレ保育見学」を希望する方へのご案内
現在、コロナウイルス感染予防対策として、
多くの保護者が集まる幼稚園説明会は中止にし、
代わりに一日2組限定で「幼稚園見学」で、
幼稚園入園、プレ保育入会に関する対応をさせていただいています。
ご希望の方は下記の見学申し込み専用の『カレンダーフォーム』よりお申し込みください。
(メッセージの記入欄に「幼稚園見学」or「プレ保育入会見学」どちらがご希望かご記入ください)
内容
施設案内
・園内を回りながら担当職員が園の教育についてご説明させていただき、
皆様のご質問にもお答えしていきます
園庭開放
・天気が良ければ案内後、園庭で遊ぶことができます。
着替えと飲み物を用意してお越しください
※来園していただいた方には園パンフレット、
幼稚園のご案内(冊子)をお渡しさせていただきます
※令和3年度入園願書配布は10/15~となります
時間
・10:00~ ・11:00~
(どちらかご希望の時間を選んでください)
幼稚園について
「大谷幼稚園ってどんな幼稚園?」
令和3年度 募集要項
1号認定 | 2号認定 | |
---|---|---|
3年保育 | 52名 | 8名 |
2年保育 | 若干名 | 0名 |
1年保育 | 0名 | 0名 |
※令和3年度入園受付は終了いたしました。
- 3歳児 平成29年4月2日~平成30年4月1日生
- 4歳児 平成28年4月2日~平成29年4月1日生
- 5歳児 平成27年4月2日~平成28年4月1日生
利用できるお子さまについて
認定こども園(幼稚園型)に入園できるお子さまは、年齢や保護者の就労状況等により、以下の2種類に分かれます
- 1号認定(従来の幼稚園児)「教育を希望する満3歳以上の子ども」
- 2号認定(従来の保育園児)「保育を必要とする満3歳以上の子ども」
入園受付について
-
●1号認定のお子さま●
園にて受付入園願書と⽀給認定申請書を園に提出
-
●2号認定のお子さま●
園にて受付入園願書と共に、就労証明書等の所定の書類(保育所申請書類と同じもの)を園に提出
-
※2号認定で受験される方は、”就労証明書”を職場に記入していただく必要があります。
10月初旬より多摩市子育て支援課にて配布がはじまる「保育所入所等入所のしおり」に入っている
就労証明の用紙を入園願書配布(10/15~)を待たずに職場に記入していただくことをお勧めします。
入園までの流れ
- step1
-
- 幼稚園⾒学【随時受け付けています】
- 9⽉に⾏われる1日体験入園、入園説明会等にご参加ください
- ⾒学以外にも園庭開放「わくわく広場」に参加していただくと園のことがわかります
- step2
-
- 10⽉15日から園にて入園願書の配布がはじまります
- 願書は幼稚園に直接取りにいらしてください(9:00~17:00)
- 16日以降も配布は続きますが、時間内に取りにくるのが難しい方は園にご相談ください
- step3
-
- 11⽉1日に必要書類(入園願書、⽀給認定申請書等)を園に提出。
その後、入園⾯接を⾏います
2号認定のお子さまの受入れに関しては、提出していただいた書類により「保育の必要性」が指数化され、必要性指数の高い方から受入れが決定致します。
- 11⽉1日に必要書類(入園願書、⽀給認定申請書等)を園に提出。
- step4
-
- 2⽉に入園保護者会を実施します。入園までに準備するもの、入園までの流れをご説明させていただき、用品・教材の引き渡しを⾏います
- step5
-
- 4⽉入園式を迎えます
保育料について
令和元年10月よりスタートする幼児教育・保育の無償化により、保育料は無償化されます。
これから入園を希望される方は、「支給認定」を受ける必要があります。
入園願書配布時に、「入園願書」と一緒に「支給認定申請書」を配布致します。
保育料以外のご負担額について
施設充実費 | 30,000円【入園時】 |
---|---|
食育活動費(給食費含む) | 1号児 6,000円【月額】 2号児 7,500円【月額】 |
教材費 | 2,500円【⽉額】 |
冷暖房費 | 3,000円【7⽉】4,500円【12⽉】 |
バス代 | 1,250円【⽚道】2,500円【往復】 |
父⺟の会費 | 500円【⽉額】 |