ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

1月はお正月遊びを楽しみました。なかでも盛り上がったのは『コマ回し大会』この日のためにコマ名人になるべくコツコツ練習した子もいたのですよ。大会内容は…、まずはグループに分かれ勝負。そこで勝利した者たちで頂上決戦!クラスのメダリストを決めました。始めに設けた練習タイムでは和気あいあいと楽しむ姿が見られましたが、いざ戦いの時がくるとメラメラと勝負師の顔に!真剣な表情でコマを回したり、「止まらないで~」と神頼みをしたり、それぞれ闘志を燃やしていました。見ている側も、大好きなお友達の名前を呼んでエールを送り、勝った子に「おめでとう」の拍手をするなど応援に力が入っていましたよ♪最終決戦はとくに盛り上がり応援チームも前のめり!そして結果に大喜びなメダリスト☆…でもその裏には悔しさで涙を流す子の姿も見られ、勝負のほろ苦さも味わったようです。次の日からその悔しさをバネにコマを楽しむ子が増えたのですよ☺挑戦したことで湧いてきた新たな頑張りパワー!この気持ちを日常の中でたくさん発揮してほしいなと思います。


発表会にお越しいただきありがとうございました。緊張しながらもそれぞれの表現を楽しむことができていたかなと思います。今週はその余韻を楽しみました。印象画では予め描きたいシーンを決めてスタート!より本物に近づけたいという気持ちから、実際に使ったホールや大道具・衣装をじっくり見ながら描き進めましたよ。自分と友達の動きや場所を意識して劇づくりをしてきたからこそ、運動会の印象画の時よりも立ち位置にこだわって描く姿が多く見られました。自由遊びでは「劇のcDかけて!」と劇ごっこをしたり、他の役になりきってみたり、隣のクラスの子と衣装を交換したりしながら楽しんでいます。「今度は自分たちで衣装を作ったり、違う話の劇を作りたい!」と言うなど次の行事の計画?(笑)も飛び出しました♪やり遂げた自信を糧にステップアップしていきたいと思います☺


 

『今年も気づけばあと僅か・・・』ということで、お正月遊びで楽しめるコマの色塗り&コマ回し修行を行いました。色塗りでは、いろんな色を使ってOriginal decoration!絵を描く子もいれば模様を描いたり、根気強く塗りつぶしたりと個性豊かなONLY ONEなコマが完成しました。
今年は昨年と違って紐を使って回すコマ!紐を引く強さによって回る速度も変わるというSpecialなコマに子どもたちのやる気も満々!!とはいっても恐る恐る引っ張って回転数が足りず止まるコマ、闇雲に引っ張って飛んでいくコマなど一筋縄ではいきません。それに加えて紐を巻き付けるのが超超超超最難関💦「先生、助けて~」「(上手く巻けなくて)悲しい気持ちになってきた・・・😢」とくじけそうになりながらも「でもやっぱり回したい❤」という気持ちから粘り強く取り組んでいましたよ。
コマ修行初日にしてだんだん回せる子が増えてきた年中組さん。これからも日々修行を重ね、スキルを磨いていきたいと思います✨
🎵めざせ~!コマ名人~🎶 ~力任せがすごいんじゃない適度な強さで回るんだ。あっはっはっは~ぴっく


先週は、生活発表会にお越しいただきありがとうございました。ドキドキしている子、いつも以上に張り切っている子などそれぞれの姿が微笑ましかった初めての発表会!終わった後は、どのクラスも「大成功!!」と達成感でいっぱいな様子でした🎵そして今週は、そんな楽しかった発表会のことを振り返り絵を描きました。それぞれお気に入りの場面を選び描き進める中で、「おやっ?!」と成長を感じる姿も見られたんですよ。以前は一色使いだった子が衣裳の色を考えて色選びを楽しんでいたり、体のパーツを意識して全身を描いたり💗中でも、お友達やお客さんなど自分以外の存在に目を向けて描く姿が印象的でした。どの絵も歌声が聞こえてきそうな表情豊かな絵に仕上がりました✨
まだまだお部屋では、それぞれのキャラクターになりきってごっこ遊びを楽しんでいます。「また発表会やりたい!!」という声も聞かれるほどです!2学期も残りあとわずかですが、余韻をめいっぱい楽しみながら過ごしていきたいと思います。


 

明日はいよいよみんなの大好きなお家の人に劇を見てもらう発表会本番です。持っている力・積み重ねてきた力を本番で発揮する為に、お客さんパワー・衣装パワー・ビデオパワー(自分達の劇の様子を撮ったビデオから“もっと頑張りポイント”を見つけ、直そうとする力)などなどたくさんのパワーを集めています。「ふらふらしなくなってきた!」「(反省点として挙げていた)△だったポイントが◎になった!」「順番を覚えたから早く並べた!」等と、着実にレベルアップしている実感があるようです。自分たちで決めた“もっと頑張りポイント”をクリアしていくことで、より自信に繋がっています。この自信を持って本番では自分なりの表現をクラスみんなで楽しめたらいいなと思います♪大きな拍手とマスク越しでも伝わるくらいの笑顔で子ども達にパワーを送ってくださると嬉しいです☺


今週は他学年のお客さんを呼んでホールでミニミニ発表会を行いました🎵たくさんのお客さんを前に表情がやや固まっていたり、ちょっと照れてしまったりする子もいる反面、誰かに聞いてもらえるからこそ張り切る子やノッているお客さんの雰囲気を楽しめる子など色々な思いで取り組んでいましたよ☺また、その様子をビデオに撮って後日、自分たちの姿を客観的に見られる機会を設けました。「楽器の音が綺麗だった✨」「楽しそうだった!」と自分たちの素敵なところを見つけたり、「お辞儀がバラバラ・・・💧」「もっと声を出せそう!」と自分たちがさらに頑張れると思ったことを考えたりする子どもたち!自分たちが楽しいのはもちろん、”お家の人にいいところを見せたい!”という期待感の高まりを感じました!

 明日はいよいよ生活発表会!去年よりも多くのお客さんを前に様々な気持ちを抱くかもしれませんが、今まで楽しんできた過程を思い出しながらクラスみんなで楽しみたいと思います!どうぞ、お家の方も年中さんと一緒にリズムにノッて楽しんで頂けると嬉しいです🥰

(写真はちょっと息抜きで行った野外コンサートの様子です♡)


いよいよ明日は生活発表会!今週は全ての衣裳を身に着け、他学年のお兄さん・お姉さんの前で発表会ごっこを楽しみました。年少組同士とは違い緊張する子も多かったのですが、その分「頑張った!」と達成感を味わえたようです。また、ビデオで撮影した自分たちの姿を観て「すごい✨」「面白い♪」と大絶賛な様子でした。一方で、「もっと大きい声を出したい」という目標が出来た子や、ビデオで動いていなかった自分を観て「やってみよう♪」と踊り始めた子もいたんですよ。子どもたちなりの気付きからさらにクラスの活気と期待が増したかな!?さらに期待が高まったのは、招待状作り♡大好きなお家の人への気持ちを形にしたことで、ますます明日が楽しみになったようです。初めての発表会、子どもたちはどんな気持ちで胸がいっぱいになるのかな?♡お客さんも一緒に楽しみながら、温かい拍手や笑顔を届けてあげてくださいね。

 


どんどんレベルアップしている発表会の劇遊び。今週は劇の見せ合いっこをしました。お客さんがいることでいつも以上の力で楽しむことができ、お客さんのパワーを感じたようです。翌日はその時に録っていたビデオを鑑賞し、”もっと頑張りポイント”を探すことに♪始めは「(自分が)映ってる!」や、一緒に歌うなど、ビデオその物を楽しんでいた子ども達。段々と「もっと声を出せばよかった」「もっとゆっくり言えば(台詞が)揃ったかも」とお客さんに届けるための方法を考えたり、「運動会みたいに素早く動いた方が見ている人が嬉しいかも」とお客さんの立場に立ってみたり、たくさんの気付きがあったようです。自分たちを客観的に見ることでまた新しい発見があって、更なるレベルアップに繋がる…かな?と期待しています☺


今週はいよいよクラス全員で全ての楽器を合わせ奏でる【合奏】を行いました。今まで積み重ねてきたそれぞれの楽器のパート練習が活かされるのか・・・活かされないのか・・・担任はドキドキ・・・💦💦💦

指揮を見ながら楽器を鳴らすのは子どもたちにとって至難の業でしたが、立ち位置や練習場所が部屋からホールの舞台へと変わっていったことから、発表会への期待が少しずつ高まってきたようです。だからこそ『指揮を見よう』『みんなで楽しもう♪』『お客さんに喜んでもらいたい』という意識が強くなってきたのでしょう☺でも中には、「楽しいんだけど緊張する~💦」と楽器をたたく手がカチコチな子、まだ自信が持てずに鳴らし方がソフトタッチすぎる子など、まだ様々な課題が・・・😅

来週はお互いのクラス発表を見せ合ったり、総練習のビデオを見て自分たちの良いところや改善点に気付けるよう促したりして、自信を持って発表会本番に臨みたいと思います🥰


今週はついに舞台デビューをしました。 舞台に上がるだけでワクワクにこにこ😊新鮮さと特別感を味わえるのは年少ならではの姿かな♪舞台デビュー3日目はなんと年少3クラスで見せ合いっこをしたのですよ。お客さんに見てもらうことに、やる気がアップする子もいれば、ドキドキしてしまう子も、、、でもいざ始まってみると目と目が合うことで緊張がとけ、手を振り合う微笑ましいやりとりが見られました。発表会の醍醐味は舞台の上で自分をのびのび表現すること!張り切るあまり声がセリのように飛び交ったり、予想もつかない動きをしたりすることもありますが、そんな姿にお客さんもくぎづけでしたよ。

クラスで楽しんでいたものを見てもらったことで、楽しいのお裾分けができて大満足だったようです♡

中にはお部屋でやる方がイキイキできる子もいますが、発表会を目指してということにこだわらず、その時その環境でめいっぱい楽しめることを大切にしていきたいと思います。


PAGE TOP