ブログ

  1. ホーム
  2. 年長クラス

進級して1週間が経ちました。子ども達は年少児に優しく声を掛けたり、バスまで送ってあげたりと”お手伝いレンジャー”として張り切る姿が見られています♬
今週はそんな子ども達と、年長ならではの活動のひとつ【えんぴつ遊び】を楽しみました✍『オッケー!パックン!くるりんピタッ!』の合言葉を用いて持ち方を確認したら、いざ仲間探しや迷路に挑戦!🔥真っすぐの線を慎重に書く子もいれば、手首のスナップを効かせくねくね線を書く子と様々でしたよ☺中には、「力をいれると濃くなる!」と筆圧の変化に気が付いたり、「黒いところが短くなった気がする!」と芯の長さに着目したりと、まるで探偵のように観察の目を光らせていました✨
引き続き鉛筆を身近に感じられるような仕掛けを用意し、楽しんでいきたいと思います♬ぜひ、お家でも『オッケー!パックン!くるりんピタッ!』の合言葉を披露してもらってくださいね。


いよいよ卒園式まで残り2週間を切りました。”卒園”や”就学”を意識し、「小学校楽しみ❤」とワクワクが大きい子もいれば、「卒園したくないな…😢」と寂しい気持ちの方が大きい子もいて子ども達の想いはイロトリドリのようです。そんな中、卒園式の練習も始まりました。言葉の掛け合いで盛り上がるシーンがあるのですが、ここがなかなか声が揃わず…💦しかし、そんな時に「みんなの気持ちを一つにしよう!」「なにか合図を作るのはどう?」といった子ども達からのアイディアがどんどんでてくるのです👀うまくいかない時に「どうしたらいいか」を”考える力”、その考えを”発信する力”は大谷で過ごした3年間で子ども達が得てきた力のひとつだと思います。

そんな子ども達が主役の卒園式!幼稚園で見つけた好きなこと、得意なこと、頑張ったことなどたくさんの思い出を胸に当日を迎えると思います。もしかしたら当日、たくさんのお客さんを前に緊張してしまったり、寂しさからいつもと違う姿が見られたりするかもしれませんが、最後まで暖かく見守っていただけたら嬉しいです☺


今週は、冬まつりごっこの様子についてお伝えします⛄お店屋さんのラインナップは、食べ物からゲームまで盛りだくさん♬どこのお店を担当するのか、どんな係が必要か、面白い仕掛けはないかな?と自分たちでアイディアを出し合って決めたのですよ。当日は、お祭りはっぴを羽織りお店屋さんにへーんしん!お客さんも続々と来て、「いらっしゃいませ!」と大きな声でお客さんを迎える子、「こちらが空いてますよ~」とスマートに案内をする子、ゲーム屋さんでは「大当たり!!」と一緒に喜び盛り上げる子など…それぞれがお客さんに楽しんでもらうために考えた工夫は、お客さんの心をぐっと掴めたようで笑顔が溢れていました☺閉店するときには「楽しかったー!!」と満足げな子ども達。自分たちが考えたものを形にし、お友達が楽しんでくれたことはきっと子ども達にとっても大切な時間になったと思います。小さな背中もなんだか頼もしく見えましたよ✨インスタグラムでもこの日の様子が紹介されているので、ぜひご覧になってくださいね👀

 


卒園式までカウントダウンをしたり、卒園パネルの製作に取り掛かったりと”卒園”や”就学”を意識し始めた子ども達。今週は、そんな子ども達と【世界に一つのミニミニランドセル】を作りました✨その中で、子ども達が一番時間をかけて夢中になっていたのが飾り付け♬2つのスパンコールを合わせて新たな形を作ったり、フタの裏や底など見えないところまで飾り付けしたりと、こだわりたっぷりでしたよ❤

卒園を意識し始めたからこそ、カラフルなランドセルの中には小学校への期待がたくさん詰まっています✨一方で中には、不安が混ざっている子もいるかと思います。しかーし!そんな時こそ虹色キッズプログラムで気が付いた自分のうまくいくことをたくさん活かしたり、そのパワーでお友達を助けてあげたりと助け合いのチャンス!ミニミニランドセルを背負って小学校には行けないけれど…、みんなのお守りになったらいいなと思います❤卒園式の日にホールに装飾しますので、ぜひご覧になってくださいね👀



今週は、子ども達が考えた読み札、丁寧に塗った絵札を使った”大谷カルタ大会”を行ないました!勝負事となると目の色が変わり、気合が入る子ども達🔥お部屋でルールを確認し、2チームに分かれていざ決戦の場、ホールへ出発!!ホールに散らばった30枚の絵札、読み札を読むのは担任です♬どこに何があるか覚える暗記型の子、首をキョロキョロ動かし周囲把握型の子、自分の作ったカルタに一点集中型の子などそれぞれの作戦で狙いを定めていましたよ!真剣勝負だからこそ、生まれてしまう悔しさや友だちとの衝突…。その中で、チーム関係なく声を掛け合ったり、終わった後に「また今度やろうよ!」と明るく励まし、肩を組んだりと子ども同士のやり取りにほっこりしました❤
 ”誰かが困っていたら助けてあげたい””自分に出来ることは何かあるかな?”という温かな関わりが増えてきた年長さん。これからも周りの人を大切にしながら支え合いの気持ちを育てていきたいと思います。
(インスタグラムにもカルタ大会の様子が掲載されていますので、ぜひご覧くださいね👀) 


今週は、豆まき大会に向けて豆箱製作を行いました!その製作の様子をご紹介します♬
まずは、豆箱の側面にお絵描きタイム!【ゲームやりたいわがまま鬼】【おふざけ鬼】など自分の中のやっつけたい鬼を描く子、【0202(おにおに)5151(こいこい)】と鬼の電話番号を描く子など…豆まき大会への気合が充分な子ども達!(中には、お母さんの電話番号を描く子もいましたよ(笑))絵を描き終えると豆箱の醍醐味、1枚の画用紙を立体的に組み立てていきます🔥ただ、組み立て方をこちらから伝えるのではなく、凧製作と同様に子ども達と一緒に”どうしたら箱の形になるのか”考えてみました。すると、子ども達からどんどんアイディアがでてきて、すぐに大正解の答えに辿り着いたのです✨しかーし!やり方はわかったものの、実際にやってみるとなるとこれがまた難しく…💦苦戦する子も多くいたのですが、出来上がった子たちが”お助けマン”に変身し、飛び回ってくれましたよ✨
今回の活動で、自分のアイディアを発信したり、困っている友だちに手を差し出したりする姿が見られ、担任は「頼もしくなったなぁ」とじーんとしてしまいました😢(笑)今週末の保育参加でもそのような姿が見られると思うので、ぜひ注目して見てみてください👀(豆箱も保育室に掲示してあるので、ぜひご覧になってくださいね。)


今週は、お正月遊びのひとつ【凧作り】を楽しみました!毎年恒例の凧作りですが、年長さんということで”凧ってどうしてあがるの?”と仕組みを考え、製作材料をどう使うか話し合いながら進めました。製作の工程で、一番意見が飛び交ったのは2本の竹ひごを着ける位置!「バッテンにしたら丈夫になりそう!」「凧(本体)からはみ出すように横につけると羽になるかも!」など、竹ひごをどう活躍させるか色々な声が挙がっていましたよ!無事に凧が完成すると「早く揚げたい!」「どのぐらい飛ぶかな~?☺」と待ちきれない子ども達!早速次の日、隣の公園で凧あげに行ってきました。最初から空高く揚がる子もいれば、なかなか凧が揚がらずに苦戦する子も…。しかし!!そこで諦めずに「万歳すると良いのかも!」「糸を長くしてみようかな?」など試行錯誤する姿が見られました👀そして、中でも盛り上がったのは【凧揚げ大会🏆】!!審判役の子と出場選手に分かれて、優勝を目指し沢山の子が参加していましたよ🔥

凧が良く揚がる仕組みを考えて作ったからこそ、風の動きに気が付く子が多く、まるで凧揚げ職人のようでした(笑)引き続き、寒さに負けず風に乗りながら凧あげを楽しんでいきたいと思います。


先日は、生活発表会にお越しいただきありがとうございました♬どちらのクラスもオリジナリティー溢れる劇だったかと思います。「最高に楽しかった!」「もう一回やりたい!」と子ども達も達成感でいっぱいでしたよ☺そんな素敵な思い出を、運動会のときと同様に油性ペンと絵の具を使って画用紙に描いてみました。いざ!ペンを持つと大きな画用紙に迷いなくスラスラと描き始める子、「ちょっとホール見に行ってくる!」と細かいところまで再現しようとホールや劇の大道具・小道具をよ~~く観察する子👀、劇中のセリフや歌を口ずさみながら描き進める子など様々な姿が見られましたよ♬

自分の絵に自信を持って表現を楽しむ子が多かった今回の印象画🖊きっと、子ども達の”やりきった!”という達成感や当日だけではなく、劇作りの過程を楽しんできたからこその姿だったのではないかと感じます。子ども達が描き上げた素敵な思い出の1ページ✨お家に持ち帰る予定ですので、お子さんからもお話聞いてみてくださいね👂♬3学期はどんな思い出ができるかな?今からワクワクです❤

 


子ども達からの招待状は受け取りましたか?💌いよいよ今週末に控えた生活発表会♬それぞれが楽しい瞬間を見つけ劇遊びも盛り上がってきました!!が…個々の気持ちが強くセリフを言うタイミングがなかなか合わなかったり、自分の出番ではないときにお友達とのお喋りに夢中になってしまったりと新たな惜しいポイントがでてきました。そんな様子を見ていたギャオドロンとふ~じんから、劇がもっとも~っと楽しくなる合言葉を伝授してもらいました!早速、その合言葉を踏まえて劇遊びをしてみると「ごめんなさい」というセリフに涙を拭う真似をする子や、喜ぶシーンで万歳やガッツポーズを見せる子など表現の幅がぐんと広がりましたよ✨

クラスでもカウントダウンが始まり、当日を意識し始めた子ども達。お家の方が来てくれる喜びや緊張でどのような姿が見られるか担任もドキドキですが、みんなでそのドキドキをパワーに変えて楽しみたいと思います♬子ども達が話し合いを重ね作りあげてきた劇を最後まで笑顔で見守っていただけると嬉しいです☺

 


来週末はいよいよ生活発表会!まつ組では『ともだちやごっこ』、ふじ組では『ももたろうごっこ』の世界に入り込みながら、歌やダンスを楽しんでいます!そして、今週は初めて大勢のお客さんを前で披露するミニミニ発表会(総練習)がありました。他クラスの友だちに自分たちの劇を見てもらうと聞いて「よっしゃ~!!🔥」と気合が入る子もいれば、「緊張する…💧」と不安をこぼす子など心境は様々。しかし、いざやってみると自分たちの動きやセリフによってお客さんから笑い声が聞こえたり、拍手がもらえたり、反応が返ってくることでモチベーションがアップ!✨徐々に緊張がほぐれ、舞台の上ではたくさんの笑顔が見られましたよ!劇が終わった後の子ども達からは「最高だった~!」「もっとやりたい!」と満足感を味わえたようです。

しか~し!!ここで終わらないのが年長さん!早速、総練習で撮影をしたビデオを鑑賞し、お客さんからの見え方を研修しました🔍「~~役の声がよく聞こえて良かった!」「もっとこうしたい」などの意見が膨らんでいます。引き続き、表現の幅を広げられるようみんなで話し合いながら楽しんでいきたいと思います❤

 


PAGE TOP