ブログ

  1. ホーム
  2. 製作活動


今週は七五三の飴袋製作をしました。第一弾は袋につける飾り作り。折り紙の四角折りにチャレンジして魚を作りました。先生の真似をしながら真剣な表情で角を合わせて丁寧に手でアイロンをかけていましたよ。魚の顔や模様をじっくり描いて満足気♡魚=スイミーのイメージが強い年少さんは、出来上がった魚をひらひら泳がせて遊んだり、透明な製作シートの下に魚を入れて海の中を泳いでいるようにしてみたりして、うれしそうに楽しんでいました♪第二弾は野菜スタンプで袋の模様作り。さつまいも、れんこん、オクラ、ピーマンを使ってスタンプをしました。お気に入りの野菜を繰り返しスタンプしたり、「お花を作ったよ」「雪だるまになった」「花火みたい」等出来上がりをイメージして作ったりして、納得のいく模様を丁寧に作っていたのですよ😊
本物の飴を持ち帰れると知って大喜びの子どもたちです。完成した飴袋を楽しみにしていてくださいね!


敬老の日に向けてプレゼントのカード製作をしました。おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえるように、自分の顔を切って描くことにチャレンジ!「どう似てる?!」と子ども同士で聞き合いながら、そっくりに描けたことに大満足な様子でした。翌日は花紙を使って花束づくり♪花紙のふわふわした感触を楽しみながら、ちぎったり、丸めたり、ねじってお得意のリボンを作ったり、カラフルな花束を完成させましたよ。花紙という一つの素材から子ども達は色々な形に変身させる方法や色を重ねて色彩を楽しむ方法など沢山の工夫を見せてくれていました。完成した作品に大満足し「早く渡したいな♡」とプレゼントする事を楽しみにしています。温かい気持ちのこもったカードは来週持ち帰ります。おじいちゃんおばあちゃんに想いを伝えるいい機会!ご家族で敬老の日を温かい気持ちでお迎えください♡


   

長い夏休みが終わり、いよいよ二学期がスタートしました!園生活のリズムを少しずつ取り戻してきた子どもたち、それぞれのペースに合わせてゆったりと過ごしていきたいと思います。
今週は、敬老の日に向けてプレゼントのカード作りをしました。何と、今回は3日間に渡って作った大作♡「おじいちゃん、おばあちゃんの顔だよ♪」とリンゴに顔を描き入れたり、「おばあちゃんはお花が好きなの!」とシールを花の形にしたり、それぞれ一生懸命作っていましたよ。誰のために作るのかを毎回丁寧に伝えたことで、子どもたちも”プレゼント”という気持ちを持続して作り上げることができたようです。完成した後は「いつ持って帰るの?」「喜んでくれるかな?」と期待に胸を膨らませている様子でした。来週出来上がったプレゼントを持ち帰ります。かわいいリンゴのカード、楽しみにしていてくださいね♪


今週は糊を使って、あじさい作りに挑戦!以前ちぎった三色の折り紙を花びらに見立てて、あじさいの台紙に貼りました。初めての糊に興味津々の子もいれば、既に使い方を知っていて、クールな表情の子もいましたよ(笑) 使い方のレクチャーを受けたら、糊付けスタート!糊の量に気を付けながら、一生懸命貼っていました。「三つの色全部使ったよ!」「ちぎった折り紙ぜ~んぶ貼ったよ♡」とこちらが思っていた以上に集中し、楽しむ姿が見られたのですよ。



年長になって初めての折り紙活動は「魚🐟」に挑戦!年中までは折った作品を画用紙に貼り発展画を楽しんでいましたが、年長ではパワーアップ!なんと、グループで協力しながら大きな画用紙を巨大な海や水槽に見立て、共同作品を作りあげました!実はこの活動、ただ楽しくペタペタと糊付けをしたのではなく、数々の難関が隠されているのです。例えば、画用紙の色を2色用意しどちらを使いたいか、わかめや魚の仲間も数種類用意してどれを使いたいかなど話し合いのミッションを用意✨「自分の意見を言う」「相手の意見を聞く」「みんなの意見を合わせる」という話し合いに必要なポイントを意識しながら取り組みました!最初から意見が一致するミラクルなグループもあれば、みんなの意見が見事にバラバラなグループも…💦手助けをしたい気持ちをグッと堪え様子を見てみると、「なんで1番がいいと思ったの?」と聞いてみる姿や「わかめは〇〇くんのにして、魚の仲間は〇〇ちゃんのにするのはどう?」と提案をしてみる姿など子ども達なりに試行錯誤する様子が見られましたよ♬
この活動を通して、自分とは違う意見があることに気が付いたり、自分の意見を聞いてもらえる喜びを感じたり、みんなでひとつのものに取り組む楽しさや達成感を味わうことが出来たらいいなと思っています。この1年で話し合いがどのように変化していくのか、こうご期待♡


3日間に分けて取り組んだ鬼のお面製作。1日目は、赤、青、緑の絵の具から1つをチョイスし、初めての筆で紙皿を塗って鬼カラーに🖌2日目は、ハサミを使ってトラ模様を表現した鬼のパンツ作り🩲そして3日目は、クレパスや糊を使って顔のパーツや角作りをして、最後の仕上げを行いました。最初は鬼と聞いて製作に対しても気が進まなかったり、怖がったりしていた子も、だんだん完成に近づくにつれて、不安も薄れノリノリで製作に取り組んでいたのですよ。特に顔のパーツを貼る際には、まるで福笑いのように向きや角度を調節し、「僕のは泣いている鬼!」「すっごい怖い鬼にする!!」と個性あふれるお面づくりになりました。

来週はいよいよ節分豆まき会!子どもたちは自分の中に潜む泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、寝ぼすけ鬼を追い出せるのか⁉乞うご期待✨

 


今週は、ふじ組まつ組MIXで共同製作『空の世界』を行いました。1学期から話し合いの活動を積み重ねてきましたが、今回は最高難易度!人数が多いこと・クラスMIXであること・白紙から作り上げること…といった具合です。話し合うことを確認して、いざスタート!最初のうちは、しーんとしてしまうグループ、意見がぶつかるグループ、意見は出るもののなかなか結論にたどり着かないグループとこちらの予想通り😁(笑)しかし、できるだけ見守ろうと予め決めていたので、じっと我慢して子ども達に任せることにしました。すると、しーんとしていたグループが誰かの一言で動きだしたり、言いたいことがありそうな子のために「みんな聞いて!」と声を出したりと変化が見られ始めたのですよ。
完成した作品を見て達成感でいっぱいの子ども達!ですが、実はこの『空の世界』には続きがあるのです。お家の方にも見てもらえるので完成をお楽しみに♪

作品展は中止になってしまいましたが、”お互いの表現を受け止め合い気持ちを共有する経験”はもちろん大事にしていきますね。


お正月の伝統遊びのひとつ、凧あげを楽しみました。まずは凧作り!六角形のポリ袋・竹ひご・たこ糸をどのように組み合わせると高く飛ぶ凧ができるか、各クラスで考えるところからスタート☆竹ひごを「2本合わせて強くする!」「十字にする!」など『アイディアを出し、試す』を繰り返して一番風を受けやすい形を探しました。角を揃える、まっすぐ付けるなどポイントがたくさんありましたが、一つひとつ意識して破れない様、慎重に組み合わせていましたよ。お気に入りの絵も書いて完成!早く飛ばしたい気持ちを胸に、一旦給食(笑)午後は隣の公園に飛ばしに行きました。飛ばしながら感覚を掴み凧を上手く操るコツを発見した子、自分の凧がどのくらい飛んでいるか確認しながら走って思わず転びそうになっていた子、走らなくても飛ぶポイントを見つけ知らせる子、キラキラの笑顔で楽しんでいましたよ。どうしたら組み立てられるか、どうしたら高く飛ぶかなど、自分たちで試行錯誤して作ったからこそ、できた喜びもアップ!楽しさもアップ!したようです♪上手くいかなくて悩む時間も達成感と一緒に大切にしていきたいと思います。


お正月遊びを楽しもう!をテーマに、凧作りをしました。凧に足を付ける時、空高く揚げたいという声が上がったので、では何に気を付けたら良いかなとみんなで考えることに ♪

『足の長さは?』『2本付けるならどこに付ける?』など次々と出てくる疑問を一生懸命考えました。初めは見栄えが良いところに付けようとする意見が聞かれましたが、しばらくして≪バランス≫というポイントに気付いた子どもたち!でもその≪バランス≫という言葉が思いつかず、「(手を傾けながら)こうなっちゃうから」と体で表現するなど一生懸命にアピール!ついに出た「こっちが重いとグラグラしちゃうから!」という発言に、「それだ!!」とみんなしっくりきたようで、満足感を持って取り組むことができました。

そして先週、思いきり凧揚げが楽しめるよう、隣の公園へ!初めは『全力前進!!』といった様子で走り続けていましたが、やはり途中でスタミナ切れ・・・。でもその時に立ち止まっていても揚がることを発見!風を探して体の向きを変えて実験を楽しむかのように夢中になっている様子が見られましたよ。

みんなでいっぱい考えて作った分、バランス良~く高~く揚がって良かったね!!

 


冬休みが終わり、いよいよ三学期がスタートしました。三学期最初のお楽しみは、凧揚げ遊び…それぞれ好きな柄の凧を選び、まずはシールでデコレーション!シールは各テーブルごとで分け合いました。取り合いっこになったり独り占めしたり(笑)といった様子が見られるかな?と思っていたのですが、ちゃんとみんなで仲良く使っていました♡オリジナルの凧が完成したら、いざ園庭へ!「凧を高くあげたい」という期待と集中力から、一方通行のルールを守り、遊具には目もくれず、夢中で走り続けていましたよ。凧の糸同士が絡まったり途中からマラソン状態になっていたりとうまく凧があがらないハプニングもありましたが、保育者からのヒントを聞いて、糸の長さや手の高さを調整し試行錯誤する子も!そんな姿を見て、自分たちで考え工夫する力も少しずつ付いてきたのかなと嬉しく感じました。これからも子どもたちがその力を伸ばせるよう、助言したり環境を整えたりしていきたいと思います。
☆翌日も、「凧揚げしていい?」「上手にあがっているでしょ♡」と凧揚げブームは継続中!引き続き楽しみたいと思います♪


PAGE TOP