ブログ

  1. ホーム
  2. 幼稚園 活動


週は、自分のやりたいゲームを選んで楽しむことに挑戦☆用意したゲームは、①椅子取りゲーム(経験したことがあり、勝敗のつくゲーム)②伝言ゲーム(みんなの力を合わせるゲーム)③宇宙人ゲーム(初めてのゲーム)の三種類です。説明を聞いて、「前やって楽しかったから、またやりたい♪」「おしゃべりするの好きだよ♡」「どんなゲームか気になる!」など、それぞれしっかりした理由を持って選べていましたよ。各部屋盛り上がり、「もう一回やろうよ!」と繰り返し楽しむことが出来た子どもたち☆普段とは違う環境でも集団ゲームを楽しめるのは、この時期ならではの姿ですね♪ 残り二週間、これまでの成長を認めながら年中組みんなで充実した日々を過ごしていきたいと思います。


年中組でのシール遊びも残り3枚。今週はそのうちの1枚、『飛行機』にチャレンジしました。このシール遊びでは、集中して最後までやり遂げる頑張りパワーが大切です♪ 1学期は頑張りパワーが足りずになかなか進まなかったり、途中で諦めようとしてしまったりする姿があり、保育者も励ましや援助をしながら取り組んできました。回を重ねる毎にコツを掴んできた子ども達、やがて「自分でできた!」「もうお手伝いいらない!」「シール遊び楽しみ!」とポジティブな言葉が聞かれるようになったのですよ。また、完成させることだけでなく、お手本そっくりに仕上げる子やオリジナルの色使いを楽しむ子など、それぞれこだわりを見せる余裕まで出てきました☺ 諦めずにコツコツ積み重ねてきたことで子ども達の自信や達成感に繋がったのですね♡この力が年長さんでも発揮されることが楽しみです!


今週はいよいよ節分豆まき会‼️鬼との直接対決に向けて、前日に先生扮するコミカルな鬼を追いはらうという秘密の特訓を行い、準備は万端🔥ホールに年少組全員が集まり、「豆をいっぱいぶつけるぞ!」「今日も勝つ!!」などとやる気を皆で高めていると…なんと舞台の幕から鬼が登場したのです。慌てふためき、すかさず保育者の陰に身を隠す子、涙ぐみながらもなんとか豆を投げる子、連続剛速球で鬼にダメージを与える子など鬼への向き合い方は様々でしたよ。捕まった担任を助けるために投げた豆が担任に命中するというハプニングもありましたが、みんなで力を合わせて見事鬼を追い払うことに大成功✨

鬼に打ち勝った子どもたちの表情にはすっきりとした笑顔が見られ、きっと心の中の鬼も追い払えたことでしょう!また一段とたくましくなりましたね💪


1年生まであと数か月。自信を持って素敵な小学生になる為の方法を学ぶ活動”かがやきプログラム”についてご紹介します✨3学期最初のかがやきプログラムは”感じ方・考え方の違いを知ろう”をテーマに4回に分けて活動しています。まずはペープサートで物語を楽しみ、登場人物の”とくいなこと・うまくいかないこと”を知りました。『誰にだってうまくいかないことはあるけれどそれで良い、得意なことを活かして誰かの”うまくいかないこと”を助けてあげれば良いんだ!』ということを知った子ども達。次に、自分の”とくいなこと・うまくいかないこと”を考える活動を行ないました。改めて自分の内面に目を向けてじっくり考えるって難しいこと。でも、1年生を目前にした今、自分でこれを考えることがとても大切なのです。「待つことが苦手でイライラしちゃう」「ケンカした時にすぐに嫌いって言っちゃう」など子ども達自身の口からこのような言葉が出てきたことに驚き、しっかり自分と向き合っていることを感じました。「約束を守る」「できないことも最後まで頑張れる」などもちろん良いところもたくさん見つけられましたよ。

この輝きプログラムを通して、自分に合った学び方や自分らしい生き方を見つけたり、友だちの感じ方や考え方の違いを知り、仲間同士で助け合えたりする日を夢見て過ごしていきたいと思います☺

 


今週はコマ回し大会を開催しました。年中のコマは紐を巻き付けて回します。初めはなかなかコツが掴めないでいましたが、コマ回し大会に向けて何度も挑戦して迎えた大会当日。5グループで予選を行い、決勝戦でチャンピオンを決めました。もみじ組では、紐が絡まってしまったり思ったよりも長く回せなかったりして悔しい気持ちを味わった子、勝ち残れなくても次のグループに声援を力いっぱい届ける子、勝てなかったけど回せるようになって嬉しかったとできるようになった喜びを味わった子など、それぞれ充実感を味わっていました。

さくら組では、コマ大会への熱い気持ちから、友だちより早く止まってしまったコマを見て涙する子が続出(>_<)ほろ苦い大会となりましたが、悔しい気持ちを自分で立て直したり、友だち同士で悔しさを共有して健闘を讃え合ったりする姿が見られ、成長を感じました♡

給食後などにまだまだコマ回しを楽しんでいるもみじ組&さくら組さん♪今回の経験を力に変え、さらにパワーアップした姿を見せてくれるのではないかと思います!


いよいよ土曜日は生活発表会ですね。この日に向けて子ども達はたくさんの工夫をして大きな変化が見られてきているのですよ。自分たちが楽しめるようなオリジナルのストーリーを考え、背景や大道具を作ったりして気持ちが段々と合わさってきたり、お客さんを意識して声の大きさや立ち位置を考えたりと緊張のドキドキをパワーに変える工夫を一緒に考えたりしています。中でも、総練習の様子を撮ったビデオを鑑賞したことが変化の大きなきっかけになったようです。「〇〇役の声が聞きやすいのは何でだろう?」「△△役のリアクションが面白い!」など、お客さん目線に立ったからこその気付きがありました。このビデオ鑑賞後の練習は自分たちで気付いたことを意識しながら取り組んでいる姿が見られたのですよ。あと必要なのは”自信”だけ✨これまで楽しんできた劇を当日はお家の方に見てもらえることをとても楽しみにしています。当日ならではの姿(ハプニングも!?)をお楽しみに♬


土曜日はいよいよ生活発表会!今週は隣のクラスと見せ合いっこをしたり、他学年にお客さん役になってもらってミニ発表会をしたり、見てもらう喜びをたくさん感じましたよ。お客さんを前に緊張する子もいましたが、「楽しく合奏できた♪」「見てもらって嬉しかった♪」と充実感でいっぱい♡お客さんを前にすることでどんな音が心地よいか考え、綺麗な音で演奏しようとする気持ちも芽生えてきたようです。早くお家の人に見せたいと張り切っている子ども達。当日はどんな合奏になるのかな?ぜひ一緒に楽しんでくださいね☺


各クラスで取り組んできた発表会ごっこ。今週はいよいよ他クラスのお客さんを迎えて、ミニミニ発表会を開催!今まではクラスの中で楽しんできた表現遊びをお客さんにも楽しんでもらいたいという思いが芽生え、子どもたちの中で意識が変わってきたようです。しかし、実際にお客さんを目の前にすると「ドキドキする~💦」と緊張する子、「やった~♬」とやる気にみなぎる子など反応はさまざまでしたよ。見てもらう人がいることで、お客さんの笑顔に安心したり、大きな拍手をもらって嬉しくなったり、ドキドキを乗り越え自信へと変えていった子どもたち。「やってみたら、楽しかった♪」「ドキドキしたけど、隣に友だちがいてくれて嬉しかった💗」などなどいろんな声が聞こえてきましたよ。

ついに土曜日は生活発表会。大好きなお家の人を前に大興奮の子、ドキドキで固まってしまう子、もしかしたら泣き出す子もいるかもしれませんが、どうか、どうか温かい眼差しと大きな拍手で応援パワーをよろしくお願い致します📣

 


お話ごっこで色々な役になりきって楽しんでいた年長さん。「せっかくだからお家の人に見てもらいたい!何かいいタイミングはないかなぁ?」と考えていたところ、「発表会がいいんじゃない?」といったナイスな発言が💡これをきっかけに、生活発表会に向けて劇作りが始まりました。発表会で行う劇のお話は、ふじ組『さるかに合戦』・まつ組『ブレーメンの音楽隊』です。初めは物語に忠実に楽しんでいましたが、「〇〇役があったらどうする?」「こういう動きにするのはどう?」と自然とオリジナリティ溢れるアイディアが次々とでてきました☺”さるかに合戦なのにザリガニでてくる?!”、”ブレーメンの音楽隊なのにロバがでてこない?!”とそのクラスならではのストーリーに仕上がってきています。今はまだ、表現することが恥ずかしくなってしまったり、反対に楽しすぎて舞台から飛び出してたりすることもありますが、練習を重ねていくうちに何かに気付くでしょうか?👀”表現って楽しい”を大切にこれからも活動していきたいと思います。

 


いよいよ自分の楽器が決まり、クラスでの合奏が始まりました。合奏を楽しむための極意『リズムを合わせて笑顔で楽器を鳴らす』を伝え、早速スタートしたのですが…。他の楽器の合図につられ自分の楽器のリズムを忘れてしまったり、30この楽器の音に圧倒されてしまったり、まだまだ音はバラバラ💦そんな中でも、パートレッスンで身に付けたリズムを堂々と披露する子や合図にしっかり目を向けて揃えようとする子など、やる気は十分✨合奏後には、「楽しかった☺」と満足げな笑顔を見せてくれたのですよ。来週はいよいよホールデビュー♪舞台の上で演奏する楽しさやお客さんに見てもらう喜びも感じられるよう盛り上げていきたいと思います。


PAGE TOP