ブログ

  1. ホーム
  2. 年長クラス

年長になって初めての話し合い『公園をつくろう!』を4~6人のグループに分かれて行ないました。事前に作っていた切り紙の人形を遊ばせたいという思いから始まったこの活動。まずは5店舗あるお店屋さんから1つずつ好きな遊具を選ぶことに挑戦。「どうしてもこれがいい!」と自分の意見を強く持つ子や周りに圧倒されてなかなか話し出せない子など、上手くいかないこともたくさん…。なんとか決まり、次は“どのように遊具を置くか”を話し合いました。どの向きで置くか、どんな並べ方をするかなどなど決めることがたくさんあり、それぞれ違う意見や気持ちがあってそれを一つにする話し合いの難しさを感じたようです。でも、出来上がった公園を飾ってみると、「あのうんていに決まるの大変だったなあ」や「やっぱり噴水はあの場所(真ん中)でなくっちゃね!」と振り返り、達成感も感じられたようです☺

話し合いの活動は難易度が高いので、まだまだ上手くいかないことも沢山あります。“上手くいかない”と“できた!”の両方を経験して、1年を通して話し合いの楽しさを感じていけたらいいなと思います♪


無事天候にも恵まれ、大谷戸ハイキングに行ってきました。

年中のお別れ遠足で遊んだ公園ですが、今回は遊具ではなく森の探検がメイン!公園に着きそれを伝えると「えー!」とびっくりドキドキ。でも、探検カードを配るとすぐに「わー!」とワクワクに変わる子がたくさんいましたよ。チームに分かれて探検にLet’s go♪

木の穴や草花を観察して会話が盛り上がっている子、どんどん先に行ってしまってもチームメイトが一緒に進めるように途中で待っていてくれる子、途中で疲れたと言う友達の手をひいて歩いてくれる子、仲間を意識しながらそれぞれ探検を楽しんでいました。実は当日までにチームでミッションをクリアしたり、昼食をとったり仲を深めていたのですよ。“友達と力を合わせるって面白い!”と感じるきっかけになったかな?☻

 


今週の造形は、トイレットペーパー遊びをしました。普段はなかなかできないトイレットペーパーをダイナミックに引っ張ったりちぎったり、マーカーでにじみ絵を楽しんだり…「まだまだ出てくるよ~!」「おうちでやったら怒られちゃいそう!」と言いながら子ども達の目はキラキラ!一人1ロールを贅沢に使ってホール中がトイレットペーパーだらけになりました。最後は、山になったトイレットペーパーに水と洗濯のりを混ぜながら粘土作りにチャレンジ!「もっと水ちょうだい!」「のりが欲しい~」など、理想の粘土になるように感触を楽しみながらコネコネしていましたよ。出来上がった粘土はお団子にして絵の具と共に袋にIN!

出来上がりは”映え”ではありませんが、その活動の過程を思いきり楽しんだことで子ども達は大満足!大人も子どもも、出来上がりにこだわらず、”活動そのものを楽しむ”ことを大切にしていきたいなと思います♪

 


5/27は大谷家族の日です。家族に日頃の感謝を伝えたい!と家族の絵を描きました。年長になったので画用紙も描き方もレベルアップ!3色の絵の具からそれぞれにぴったりの色を探して輪郭を描き、クレパスで顔のパーツを描きました。予めお母さんの髪の色をリサーチしてきた子や男の子にもまつげがあることを発見した子、眉毛が一本の線ではなくたくさんの毛が集まっていることに気が付いた子など普段見慣れている姿でも改めてじっくり見ることで新たな発見があったようです♪“本物そっくり、まるで写真!”を目指して心を込めて描いた作品を持ち帰ります。どのような思いやこだわりが詰まっているのか…ぜひ聞いてみてくださいね★

 


いよいよ幼稚園で一番大きな学年、年長さんですね。そんなお兄さんお姉さんたちが今張り切っていることがあるのですよ。それは…「年少さんの時はドキドキしたんだ。だから優しくしたい!」という声から始まった“お手伝いレンジャー”!!年少さんをバスからお部屋に連れて行ってあげること、支度を手伝ってあげること、などなど…園生活を楽しく過ごすためのお手伝いをしてくれているのです。お母さんと離れて心細い年少さんに優しく声を掛け仲良くなる子、まるで先生のように支度をひとつひとつ丁寧に教えてくれる子がたくさん!大活躍しています♪中には、つないだ手を振りほどかれてしまったり、何と声を掛けてもスルーされてしまったり、上手くいかないこともあるようです(笑)それでも一生懸命に優しさを発揮している姿に年長らしさを感じました。「年長、頑張るぞ」の気持ち、甘えたい気持ち、両方に寄り添って楽しいことをいっぱい見つけていきたいと思います☆


ず~っとワクワクして待っていたお別れ遠足に行ってきました。池にわたる一本橋を慎重に歩き山道をどんどん上り広い原っぱに到着!みんな早く遊びたいだろうなと思っていたのですが、荷物を置くと早速お弁当を広げる子ども達(笑)久しぶりに作ってもらったお弁当がとっても待ち遠しかったようです😊一旦お弁当をしまい、気を取り直して遊びスタート!

前日の雨により芝が滑りにくく思うようにいかなかったのですが、子ども達は閃きました💡自分たちが寝っ転がってコロコロすればいいんだ!と、全身芝だらけになりながら楽しんでいましたよ。遊びを自分たちで見つけたり展開させたりする力にすごいなぁと驚きました。大人からすると”何もない”と思える環境でも、”楽しい”を見つける経験を積み重ねてきたことで、初めての場所でも自分の”好き”を見つけて遊び込めるようになってきています。

お天気にも恵まれていい思い出になったね!


今週は、ふじ組まつ組MIXで共同製作『空の世界』を行いました。1学期から話し合いの活動を積み重ねてきましたが、今回は最高難易度!人数が多いこと・クラスMIXであること・白紙から作り上げること…といった具合です。話し合うことを確認して、いざスタート!最初のうちは、しーんとしてしまうグループ、意見がぶつかるグループ、意見は出るもののなかなか結論にたどり着かないグループとこちらの予想通り😁(笑)しかし、できるだけ見守ろうと予め決めていたので、じっと我慢して子ども達に任せることにしました。すると、しーんとしていたグループが誰かの一言で動きだしたり、言いたいことがありそうな子のために「みんな聞いて!」と声を出したりと変化が見られ始めたのですよ。
完成した作品を見て達成感でいっぱいの子ども達!ですが、実はこの『空の世界』には続きがあるのです。お家の方にも見てもらえるので完成をお楽しみに♪

作品展は中止になってしまいましたが、”お互いの表現を受け止め合い気持ちを共有する経験”はもちろん大事にしていきますね。


お正月の伝統遊びのひとつ、凧あげを楽しみました。まずは凧作り!六角形のポリ袋・竹ひご・たこ糸をどのように組み合わせると高く飛ぶ凧ができるか、各クラスで考えるところからスタート☆竹ひごを「2本合わせて強くする!」「十字にする!」など『アイディアを出し、試す』を繰り返して一番風を受けやすい形を探しました。角を揃える、まっすぐ付けるなどポイントがたくさんありましたが、一つひとつ意識して破れない様、慎重に組み合わせていましたよ。お気に入りの絵も書いて完成!早く飛ばしたい気持ちを胸に、一旦給食(笑)午後は隣の公園に飛ばしに行きました。飛ばしながら感覚を掴み凧を上手く操るコツを発見した子、自分の凧がどのくらい飛んでいるか確認しながら走って思わず転びそうになっていた子、走らなくても飛ぶポイントを見つけ知らせる子、キラキラの笑顔で楽しんでいましたよ。どうしたら組み立てられるか、どうしたら高く飛ぶかなど、自分たちで試行錯誤して作ったからこそ、できた喜びもアップ!楽しさもアップ!したようです♪上手くいかなくて悩む時間も達成感と一緒に大切にしていきたいと思います。


先週に引き続き、劇遊びを楽しんでいます。今週は、他のクラスの友だちや先生に見てもらう機会がありました。いつもは元気いっぱいに表現しているまつ組ですが、初めてのお客さんに緊張してカチコチ!いつも緊張しているのに更に緊張していたふじ組。クラスの様子は様々ですが、大きな変化があったのです。そのきっかけは、自分たちの劇を客観的に見られるように撮っていたビデオ!「あれ?私の声が聞こえない…」「セリフがずれている!」と気付き、“ではどうしたら良いか”と考える姿が見られたのです。次の日からは声をそろえるために「せーの」と言ったり、出番ではなくても大きな声で歌ったり、自分たちの気付きを形にする為に工夫をしていましたよ。大人が“こうしよう!”と伝えてもピンとこない時がありますが、子ども自身が“こうしよう!”と決めたことは行動を変えるスイッチになります☆このことをきっかけに、『初めて見た人に伝わるか』『なりきれているか』など、お客さんを意識しながら楽しめるようにみんなで考えていきたいと思います。


いよいよ生活発表会に向けて劇遊びが始まりました。まつ組は『かさこじぞう』、ふじ組は『どろぼう学校』を披露します。

この演目は、色々な絵本を元になりきり遊びを楽しみ、その中から「この話が一番楽しかったからお家の人に見せたい!」と決めました。物語の中に出てくる様々な役になりきり、全部の役の魅力を感じてから役決めミーティング。この時、運動会・組体操の時のミーティングから一回り成長した姿を見せてくれたのですよ。1つの役に人数が偏ってしまった時、「どの役も楽しいからこっちに移動するね」と自分の気持ち・友だちの気持ちどちらも大切にした決め方だったり、迷っている友だちに全ての役の魅力を丁寧に伝えてくれる優しさが見られたりしました。

配役が決まったら次はストーリー、台詞決め。場面にぴったり合った事を考えた子や「どうして?!」と思わず笑ってしまうようなユーモアの溢れる事を考えた子など、各役のカラーが出ていて、まさに日頃のクラスの様子を見ていただける(?!)台本が出来上がりましたよ。緊張の中でも普段の様子を楽しみながら披露できるように活動を重ねています。どのようなストーリー、台詞の物語になったのか、お楽しみにしていてくださいね★


PAGE TOP