ブログ

  1. ホーム
  2. 年長クラス

愛和小学校へ交流会に行ってきました。緊張とワクワクが混じったような表情で学校に向かうと1年生が暖かく迎え入れてくれました。隣に座った1年生とペアになり、自己紹介を済ませると校内探検スタート!「ここが図書室で絵本を借りれるんだよ」等と優しく教えてくれ、その優しさに緊張が段々と解けていったようです。「これは何?」と自分からお兄さんたちに聞く子もいました。他にも絵本の読み聞かせをしてくれたり、手作りおもちゃで一緒に遊んでくれたり楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。一方で、「勉強が好きじゃないからずっと幼稚園にいたい」という子も。せっかくの機会だったので、ペアのお兄さんにどうしたら良いかを聞いてみました。すると「僕と同じだ!僕も勉強が嫌いだと思ってたけど、挑戦してみたら算数が好きになったからきっと君も好きなことが見つかるよ!」と勇気づけてくれる子もいたのですよ。この交流会を通して、かっこいいお兄さん・お姉さんの姿を間近で見て進学に向けてより期待感がアップしたのではないでしょうか。この期待感を胸に残りの園生活も楽しんで過ごしていきたいと思います。


先日は保育参観にお越しいただきありがとうございました。今日は皆さんに見ていただいた”大谷カルタ”について紹介します♪大谷幼稚園の年長に代々続いている大谷カルタ!くじ引きで自分の担当の文字を決めて、オリジナルの文章と絵を考えました。いきなりカルタを作ろうとしてもなかなか面白い文章はでてきません…。そこで!この活動をする前にミニゲーム(指定された文字から始まる面白い文章をみんなで考えていくもの)を楽しんできました。初めは、シンプルな文章が多かったのですが、みんなのアイディアを合わせて少しずつ面白い文章がでてくるようになりました。いざ、それぞれ文章を考える活動が始まると「本当に無いことでもいいの?」「ダジャレも書いていいの?」なんて声も聞かれましたよ☺大人が思いつかないようなユーモアたっぷりで、思わず「なんで?!」と言いたくなるような読み札が完成しました✨自分で一生懸命考えた文章だからか、絵札もいつも以上に細かいところまでこだわっている姿が見られました。まつ組はさっそく、それを使ってカルタ遊び!「自分の札だけでもとりたい!」と白熱した戦いが見られましたよ。ふじ組は来週行う予定です。お楽しみに☺

これからも、自分達で作った物で遊ぶ楽しさや達成感を感じていきたいと思います♬

 


1年生まであと数か月。自信を持って素敵な小学生になる為の方法を学ぶ活動”かがやきプログラム”についてご紹介します✨3学期最初のかがやきプログラムは”感じ方・考え方の違いを知ろう”をテーマに4回に分けて活動しています。まずはペープサートで物語を楽しみ、登場人物の”とくいなこと・うまくいかないこと”を知りました。『誰にだってうまくいかないことはあるけれどそれで良い、得意なことを活かして誰かの”うまくいかないこと”を助けてあげれば良いんだ!』ということを知った子ども達。次に、自分の”とくいなこと・うまくいかないこと”を考える活動を行ないました。改めて自分の内面に目を向けてじっくり考えるって難しいこと。でも、1年生を目前にした今、自分でこれを考えることがとても大切なのです。「待つことが苦手でイライラしちゃう」「ケンカした時にすぐに嫌いって言っちゃう」など子ども達自身の口からこのような言葉が出てきたことに驚き、しっかり自分と向き合っていることを感じました。「約束を守る」「できないことも最後まで頑張れる」などもちろん良いところもたくさん見つけられましたよ。

この輝きプログラムを通して、自分に合った学び方や自分らしい生き方を見つけたり、友だちの感じ方や考え方の違いを知り、仲間同士で助け合えたりする日を夢見て過ごしていきたいと思います☺

 


発表会にお越しくださりありがとうございました。どちらのクラスもオリジナリティー溢れる劇だったかと思います。発表会のあとは子ども達も「楽しかった~!」と達成感でいっぱいでしたよ。そんな思い出を今週は印象画で表現しました。運動会に続き、油性ペンで枠を描き、絵の具で色を塗っていきます。自分たちで劇を作り上げたからこそ、お面や小道具などを細かく描き込んでいる姿が見られました。「〇〇君のお面は何色だったっけ?」「あと何色を混ぜたら床の色になるのかな…」と友だち同士で確認し合ったり、園章を忠実に再現したり、中にはコンセントまで描いている子もいたのですよ!大きくなった時に楽しかった瞬間を思い出せるよう気持ちを込めて描いていました。

発表会に向けての活動と本番を乗り越えて自信を付けた子どもたち。これからもその自信を糧に色々なことに「やってみよう!」と取り組んでいけるよう見守っていきたいと思います♬


いよいよ土曜日は生活発表会ですね。この日に向けて子ども達はたくさんの工夫をして大きな変化が見られてきているのですよ。自分たちが楽しめるようなオリジナルのストーリーを考え、背景や大道具を作ったりして気持ちが段々と合わさってきたり、お客さんを意識して声の大きさや立ち位置を考えたりと緊張のドキドキをパワーに変える工夫を一緒に考えたりしています。中でも、総練習の様子を撮ったビデオを鑑賞したことが変化の大きなきっかけになったようです。「〇〇役の声が聞きやすいのは何でだろう?」「△△役のリアクションが面白い!」など、お客さん目線に立ったからこその気付きがありました。このビデオ鑑賞後の練習は自分たちで気付いたことを意識しながら取り組んでいる姿が見られたのですよ。あと必要なのは”自信”だけ✨これまで楽しんできた劇を当日はお家の方に見てもらえることをとても楽しみにしています。当日ならではの姿(ハプニングも!?)をお楽しみに♬


お話ごっこで色々な役になりきって楽しんでいた年長さん。「せっかくだからお家の人に見てもらいたい!何かいいタイミングはないかなぁ?」と考えていたところ、「発表会がいいんじゃない?」といったナイスな発言が💡これをきっかけに、生活発表会に向けて劇作りが始まりました。発表会で行う劇のお話は、ふじ組『さるかに合戦』・まつ組『ブレーメンの音楽隊』です。初めは物語に忠実に楽しんでいましたが、「〇〇役があったらどうする?」「こういう動きにするのはどう?」と自然とオリジナリティ溢れるアイディアが次々とでてきました☺”さるかに合戦なのにザリガニでてくる?!”、”ブレーメンの音楽隊なのにロバがでてこない?!”とそのクラスならではのストーリーに仕上がってきています。今はまだ、表現することが恥ずかしくなってしまったり、反対に楽しすぎて舞台から飛び出してたりすることもありますが、練習を重ねていくうちに何かに気付くでしょうか?👀”表現って楽しい”を大切にこれからも活動していきたいと思います。

 


お家に持って帰った七五三の飴袋はご覧になりましたか?子ども達が1から作った飴袋。どんな様子で製作に取り組んだのかご紹介します♬

まずは、折り紙で亀を折るところからスタート!重なった上の1枚だけをハサミで切ったり、折る回数が多いため厚みがでてきて難しかったり、複雑な工程もありましたが、子ども達は真剣な表情で一つひとつ丁寧に折っていましたよ。次は袋を作りました。「このくらい折るよ」と敢えて抽象的な声掛けをしたのですが、具体的ではないことで迷ったり悩んだりする子もいました。でも、”何の為に折るのか”をもう一度思い出すことで「こんなに折ったら飴が入らない!」「ここだけとめても袋にならない!」と気付き作っていくことができましたよ。今回の製作テーマは【何の為に折るのか、切るのかなど意識しながら製作をする経験を積むこと】でした。「だから~~になるんだ!」と自分で感じたことが大きな気付きになったと思います。みんなが元気に過ごせますように🐢


今週は毎年恒例のサンマ焼き会がありました。栄養士さんから新鮮なサンマの見分け方や、旬について教えてもらい、興味津々!実際に触ってみながら、口の中や背びれを伸ばして見たりと、細かいところまで観察しました。焼いているサンマを見ながら”いただきます”の言葉の意味について考えたり、綺麗な身のほぐし方をレクチャーしてもらい、いざ、実食✨配膳をしている時から「大きい~!」「焼きあがったサンマは匂いが違う!美味しそう!」「もう食べていいの?!」と待ちきれない様子。お箸を使って一生懸命骨を取ってましたよ。私たちの予想以上に集中して綺麗に食べていた子ども達。きっと実際に触ったことでサンマに興味を持ち、知識を得たことで「食べてみたい!」の気持ちがアップしたのですね。”実際に触れる”という経験をこれからも大切にしていきたいと思います。ぜひ、綺麗な身のほぐし方をお子さんに聞いてみてくださいね♪


先日の運動会では暖かい御声援を頂き、ありがとうございました♡子ども達も大好きなお家の人に見てもらえる喜びを感じられたようです。ご家庭でもいろいろなお話が聞けたでしょうか?☺
さて、先週・今週と2回に分けて運動会の印象画を描きました。年長ならではの描き方に挑戦!まずは、黒い油性ペンで絵の枠を描きます。今まで描いたことのない大きな紙に慣れておらず、こぢんまりとした絵を描く子、思いきり大胆に描く子と表現は様々でしたが、一番思い出に残っている瞬間を表現することができたようです。中には、友だちのカラー帽子の飾りまで細かく描いている子もいましたよ♪「黒だけしか使えないの?」と心配していた子もいましたが、後に絵の具で塗れると知って一安心♡次に絵の具を塗りました。絵の具の使い方には慣れてきていて、色がにじまないように慎重に塗る姿や納得のいく色が出るまで何度も混色をしたり、運動会に対する気持ちが大きかった分、こだわり集中して描いていましたよ♪完成した作品を壁面に飾ると、自分のだけではなく友だちの表現にも目を向けて「この色いいね!」「これどうやって描いたの?」と声を掛け合っている姿がありました。これからも、”自分なりの表現”を楽しめるよう活動していきたいと思います。


今週末に迫った運動会!今日はリレーの様子についてお伝えします。
年長組に代々伝わるトロフィーを掛けたクラス対抗の真剣勝負で、みんなのパワーをひとつにしてバトンを繋いでいきます。年長になって初めての勝負では、バトンパスが上手くいかなかったり、勝っていても全力を出し切れなかったりした気持ちから「作戦会議をしたい!」という声があがりました。そしてこれをきっかけに”勝負をする→作戦会議をする”が定番になっていきました。会議では「全力の気持ちで!」や「最後まで諦めない!」という気持ちの面から「内側の線を走る!」「手を振って走る!」という技術的なことまで沢山の意見が出ましたよ。中でも、走る順番には両クラスともこだわりました。走ることが好きな子や得意な子、自信がない子、お互いの気持ちを話し合い、”助け合う”ということが勝つ為のポイントになりそう…だと判明👀それぞれのクラスで作戦を立てていきました。何度も話し合い、「よし!これで勝てるぞ!」というベストな順番を考えましたよ。当日はどのようなドラマを見せてくれるでしょうか✨熱い応援をよろしくお願いします!


PAGE TOP