ブログ

  1. ホーム
  2. 年中クラス

今週は、憧れの年長さんに近づくための『かがやきプログラム』を行ないました。発表会で披露した合奏で、お客さんに喜んでもらえる音ってどんな音だろう!?…と考えてきた子ども達ですが、今回は”声の大きさ”について考えてみました。幼稚園の様々な場面に適した声の大きさ(0の声から3の声)についてパペットを使って実演すると、「その声だと耳が痛いよ~」「その大きさだとよく聞こえる♪」と気付きが沢山あったようですよ。プログラムを終えて、「今は2の声がちょうどいいかな☆」と子ども同士考えたり、みんなの前に出たお当番さんに「今、いい声だったね!」と声を掛けたり、今まで以上に”声の大きさ”に注目して過ごしています。声の調節をすることでより心地良く過ごせることに気付いた年中さん、これからの生活にもきっと活かしていけることでしょう♡


今週は年中組になって初めて愛宕山に探検へ出掛けました。ルート確認をした後は子ども達にお任せ♪ 探検するも良し!崖滑りをするも良し!子ども達が何を選択するかこちらもワクワクしながら見守っていると・・・「山を一周して戻ってきた☆」と道がつながったことを喜ぶ子、道なき道をかき分けながらどんどん進んでみる子、おっかなびっくりではありながらも友達の行動に刺激を受けチャレンジしてみようとする子などなど、自然の魅力に自ら気付いた子ども達。その表情はキラキラ弾けていましたよ☺敢えて、遊び方を細かく伝えずに子ども達にお任せしたことで、その子なりの遊び方を見つけ思いきり楽しんでくることができました♡「もっと遊びたい!」「また来たい!」とすっかり魅了されたようですよ。これからも園外ならではの環境にたくさん触れていきたいと思います。


年中組でのシール遊びも残り3枚。今週はそのうちの1枚、『飛行機』にチャレンジしました。このシール遊びでは、集中して最後までやり遂げる頑張りパワーが大切です♪ 1学期は頑張りパワーが足りずになかなか進まなかったり、途中で諦めようとしてしまったりする姿があり、保育者も励ましや援助をしながら取り組んできました。回を重ねる毎にコツを掴んできた子ども達、やがて「自分でできた!」「もうお手伝いいらない!」「シール遊び楽しみ!」とポジティブな言葉が聞かれるようになったのですよ。また、完成させることだけでなく、お手本そっくりに仕上げる子やオリジナルの色使いを楽しむ子など、それぞれこだわりを見せる余裕まで出てきました☺ 諦めずにコツコツ積み重ねてきたことで子ども達の自信や達成感に繋がったのですね♡この力が年長さんでも発揮されることが楽しみです!


今週はコマ回し大会を開催しました。年中のコマは紐を巻き付けて回します。初めはなかなかコツが掴めないでいましたが、コマ回し大会に向けて何度も挑戦して迎えた大会当日。5グループで予選を行い、決勝戦でチャンピオンを決めました。もみじ組では、紐が絡まってしまったり思ったよりも長く回せなかったりして悔しい気持ちを味わった子、勝ち残れなくても次のグループに声援を力いっぱい届ける子、勝てなかったけど回せるようになって嬉しかったとできるようになった喜びを味わった子など、それぞれ充実感を味わっていました。

さくら組では、コマ大会への熱い気持ちから、友だちより早く止まってしまったコマを見て涙する子が続出(>_<)ほろ苦い大会となりましたが、悔しい気持ちを自分で立て直したり、友だち同士で悔しさを共有して健闘を讃え合ったりする姿が見られ、成長を感じました♡

給食後などにまだまだコマ回しを楽しんでいるもみじ組&さくら組さん♪今回の経験を力に変え、さらにパワーアップした姿を見せてくれるのではないかと思います!


先日は、生活発表会にお越しいただきありがとうございました。沢山のお客様の前で最後までやりきった子ども達、お部屋に戻ってきてからは「ドキドキしたけど楽しかった!」と笑顔を見せていましたよ♡そんな当日のことを思い出しながら、印象画を描きました。運動会印象画と同じくクレパスを使用したのですが、台紙の色に負けないように力強く塗ったり、お花バッジまで細かく描き込んだり、同じ楽器の友だちも登場させたりと、前回よりもさらに絵が華やかになったように感じます♪完成した絵は各クラスに展示!「僕が描いた絵はどこでしょう」とクイズを出したり、友だちの絵に自分が登場しているのを見て喜んだり、子ども同士の会話のきっかけにもなっているのですよ。発表会で培った自信と仲良しパワーを3学期もさらに深めていけたらと思います。


土曜日はいよいよ生活発表会!今週は隣のクラスと見せ合いっこをしたり、他学年にお客さん役になってもらってミニ発表会をしたり、見てもらう喜びをたくさん感じましたよ。お客さんを前に緊張する子もいましたが、「楽しく合奏できた♪」「見てもらって嬉しかった♪」と充実感でいっぱい♡お客さんを前にすることでどんな音が心地よいか考え、綺麗な音で演奏しようとする気持ちも芽生えてきたようです。早くお家の人に見せたいと張り切っている子ども達。当日はどんな合奏になるのかな?ぜひ一緒に楽しんでくださいね☺


いよいよ自分の楽器が決まり、クラスでの合奏が始まりました。合奏を楽しむための極意『リズムを合わせて笑顔で楽器を鳴らす』を伝え、早速スタートしたのですが…。他の楽器の合図につられ自分の楽器のリズムを忘れてしまったり、30この楽器の音に圧倒されてしまったり、まだまだ音はバラバラ💦そんな中でも、パートレッスンで身に付けたリズムを堂々と披露する子や合図にしっかり目を向けて揃えようとする子など、やる気は十分✨合奏後には、「楽しかった☺」と満足げな笑顔を見せてくれたのですよ。来週はいよいよホールデビュー♪舞台の上で演奏する楽しさやお客さんに見てもらう喜びも感じられるよう盛り上げていきたいと思います。


今週は、ホールの舞台で歌の見せ合いっこをしました♪何を歌うか各クラスで話し合い、普段からよく歌っている歌に決定!!「大きな声で歌うぞ!」と張り切る子、「楽しかった♡」「元気に歌えた!」と充実感を味わう子、「照れちゃった😆」とちょっぴり恥ずかしがる子など、お客さんの前に立つことで色々な気持ちを味わったようです。また、発表会に向けて少しずつ楽器にも慣れ親しんでいるところです。お気に入りの楽器を見つけたり、曲を口ずさみながら鳴らしたり、自由遊びの時間でも盛り上がっていますよ。いよいよ発表会で披露する楽器をひとつ決め、来週からはその楽器を極めていく予定です。”上手に、正しく”を目標にするのではなく、”みんなで音を合わせるのって楽しい!面白い!”といった気持ちを大切に活動していきたいと思います。


七五三に向けて千歳飴を入れる飴袋の製作を行ないました。1日目は、初めての技法“マーブリング”。専用絵の具を垂らしかき混ぜた水の上に紙を浮かべると…あら不思議✨マーブル模様の出来上がりです。「わぁ~~綺麗!」と模様を眺めうっとりする子、他の子の模様も気になって覗きに来る子、友達もうまくいくようにあれこれアドバイスする子など、盛り上がっていましたよ☺ 2日目はだるまの折り紙。折る目印の分かりにくい“斜め折り”に挑戦しました。辺と辺を合わせて折るのはお手の物の子ども達ですが、この斜め折りには悪戦苦闘💦「どうやるの~?!」という声も上がりましたが、ポイントを抑えながら完成まで頑張った子ども達。どんな表情にしようかなと思い思いに顔を描きいれ、個性豊かなだるまが出来上がりましたよ。少し難しいことにもめげずに取り組めるようになってきた年中さん。その力をいろいろな場面で発揮しながらこれからもすくすく大きくなることでしょう♡



今週はさつまいも掘りに出掛けました。延期になっていた分、期待も高まっていたようで片付けのスピードも心なしか早かった子ども達(笑) 畑に着くと早速さつまいも掘りスタートです。つるに繋がった様子に喜ぶ子、もっと掘りたいとシャベルを離さない子、「幼虫がいた♪」と畑ならではの発見を楽しむ子などなど、一生懸命掘り起こしていきましたよ。今年は株によって実り方が違い、小さなものから大きなものまで様々。さつまいもの生長には自然のパワーが必要で、こういった違いがあることに子ども達も気付けたかな? “お家の人へのプレゼント♡”と大事に持ち帰り、どんなメニューにしてもらおうかと話が盛り上がっていましたよ。今日の給食にさつまいものメニューがあるか期待していた子もいましたが、幼稚園ではたっぷり寝かせ甘くなったさつまいもで、焼き芋大会やスイートポテト作りを予定しています☺引き続き、秋を感じながら楽しく過ごしていきたいと思います☆


PAGE TOP