ブログ

  1. ホーム
  2. 年中クラス

部屋に置き始めてからずっと”やりたい”と待ちに待っていたメロディオンに挑戦した年中組さん♪まずは鳴らし方から確認!メロディオンと歌口を装着するところから始まりましたよ。いざ準備を終えると歌口を口にくわえ早速音を出すことにチャレンジ!部屋中に音色が響きわたりました(^^♪メロディオンは他の楽器と違って自分の息を吹きながら指で鍵盤を押すと音が出ることや、音階があってメロディーを奏でることができることを知った子ども達は一音一音確認しながら音の違いを楽しみましたよ。この日から子ども達はメロディオンに魅了され、食後は「メロディオンやってきます!」といいテラスが音楽会場に大変身!
音を楽しむだけでなく、音階が書いてある手作り楽譜を見てチューリップ等の曲にチャレンジする強者もいるんですよ。今、メロディオンや楽器に興味を持って楽しんでいる姿があるので音を楽しむ仕掛けを作りながら継続してできる環境づくりをしていきたいと思います。


年中組は『にじいろキッズプログラム』を行いました。ありのままの自分たちでそれぞれの力が発揮できることを目指す!それがにじいろキッズプログラムです😊今回は、”やだっとちゃん”のパネルシアターで自分の気持ちを伝える・友だちの気持ちを聞くって大切だよね!という内容。初めての時間に、何が始まるのだろう?とワクワク楽しい気持ちで参加していましたよ。パネルシアターが始まるとぐっと集中し、笑い転げたり、やだやだというフレーズに反応したり、話に引き込まれていました。しかし・・・話の内容がわかったかというと???やだっとちゃんのキャラクターが印象的だった分、捉え方はちょっぴり個人差があったかな?でも子どもたちなりに気持ちを伝える・聞くことの大切さは感じてくれたようです。その後クラスで「好きなあそびは?」の発表会をすると友だちの話を聞いて「いっしょだね!」「こんどあそぼう!」「たのしそうだね!」と耳を傾け聞く姿があったり、元気に発表し友だちに伝える工夫していたりする姿が見られました。初回のにじいろプログラムは種まきをしたところ。日々の保育の中で友だちの話を聞く面白さや伝える楽しさを経験しながら少しづつ芽を育てていきたいと思います。


     

今、年中さんは給食の時間が盛り上がっています♪きっかけは【絵本『かむかむ』】噛むことの大切さだけではなく、噛むことって楽しい面白い!という内容で、この絵本を見てから給食の時に、味や歯ごたえをより楽しむ様子が見られるようになりました。噛むとどんな音がするかな?とわくわくしながらパクッ!「ふわふわ」「シャキシャキ」など口の中で聞こえる音を嬉しそうに報告し合っています。「最初はカリカリしてたけど噛むとクニャクニャになった!」と噛むことで変化する歯ごたえに気付く子もいて感心感心😊

味にも興味津々で「しょっぱいけど噛むと甘くなるなぁ」「しょっぱすっぱい、でも噛むとあま苦い!」などグルメリポーター顔負けの言葉で教えてくれるのですよ♪

友だちの声を聞くと、そのおかずに苦手意識があった子も食べたい気持ちが湧いてくるようで、自らチャレンジする様子も見られます。これからも食欲を引き出せるような雰囲気を大切にし、“噛む”を思いきり楽しんでいきたいと思います!


年中組は泥んこ遊びの活動をしました。着替えでは一生懸命ボタンとにらめっこ!全部とめ外しができるととっても嬉しそうでしたよ♪(上手くいかず涙する子も💦引き続き園でも家庭でも積み重ねていきましょう!)
さぁいよいよ泥んこ遊びがスタートです!力を合わせてパイプを繋げたり、土を掘り進めたりして、みごと水路が出来た時にはとっても良い泥んこも完成!まずはそっと手を入れて…やっぱり足も入れちゃおう!…やっぱりやっぱりバチャバチャしちゃおう!と大はしゃぎ☆★「気持ちいい!」「冷た~い!」と感触を確かめながら、泥だらけになって楽しんでいましたよ😊汚れることが苦手な子は、泥をつかってお団子やお料理作りに夢中になっていて、それぞれが好きなことをチョイスして楽しむ姿も印象的でした♪
さらに面白かったのがその翌日!泥んこ好きメンバーが自由遊びで泥んこ遊びで盛り上がっているではありませんか!日陰と日なたの泥の温度の違いに気付きながら寝転ぶ(泳ぐ?!笑)子や、四つん這いになった友だちから滴る泥水をバケツで受け止め牛の乳しぼりごっこをしている子など、工夫いっぱいな遊びにビックリ&大爆笑でした!
これからも遊びの続きが楽しめる環境を大切にしながら、感触遊びを思いきり楽しんでいきたいと思います。


明日は待ちに待った《大谷家族の日》ですね!年中さんは家族の人を思いながら、こっそりこっそり準備を進めています😊家族の人っていつもどんなことをしている?どんな人?とお話してみたり、作戦会議をして〇〇〇〇〇を作ったり♡(家族の人にはまだ内緒!詳しくお伝え出来ずすみません💦笑)家族の人に気持ちを伝えることへの期待と、みんなで秘密を共有しているワクワク感が日に日に高まっているようです! 先週は全員で、お題『家族の人とどんなことをするのが好きですか?』のインタビューごっこをしました。迷ったり、照れたりするかなと思っていたら、待ってましたと言わんばかりの笑顔でマイクを握る子どもたち😊「一緒に電車でお出掛けするのが好き」「ギュ~ってするのが好き」「一緒にゴロンしながらテレビ見るのが好き」などなど家族のほっこりエピソードも交えながら嬉しそうに話していましたよ♪ 家族について考える中で、こどもたちなりに家族の大切さを感じ『ありがとう』『大好き』を伝えたい思いが膨らんできているようです♡大谷家族の日当日は、心を込めて思いを伝える嬉しさをたくさん味わってほしいなと思います。


年中さんの春の遠足はエピソードが盛りだくさん!!途中からバスに乗車した昨年とは違い、スタート地点から年中組同士で歩き、中間地点で年長さんにエスコートしてもらい最後まで自分たちで歩くことに挑戦☆始めは張り切って歩いていましたが…愛宕児童館あたりでピーンチ!💦まさかのお疲れモード(笑) 木陰でお茶を飲みパワーを回復させ一生懸命歩いていると、モノレールや池を発見♪ 興味津々で発見を楽しむ気持ちがパワーに変わり無事に歩き切ることができました。公園に着くと疲れを忘れたかのように全力で遊ぶ!遊ぶ!!友だちを誘ったり、真似っこしたりする姿がたくさん見られ、友だちと一緒だからもっと楽しい!と感じているようでした😊さぁ待ちに待ったお弁当、ここで更なるピーンチ!💦公園の住人“アリ”がシートに遊びに来るではありませんか!虫が苦手な子たちが大騒ぎ(笑)子ども同士で「落ち着いて」と声を掛け合うやりとりも見られつつ、美味しいお弁当を嬉しそうに頬張っていましたよ♪帰りのバスはまさに天国!1日を通して喜怒哀楽をのびのびと表現しながら全力で楽しんだ遠足でした😊


年中組はミニトマト、バジル、ナス、ピーマンの苗植えをしました。苗は野菜の赤ちゃんで、みんなはお父さんお母さん!まずは初めてのご対面です♡葉の形、香りなどに注目する中で、野菜によって違う茎の色に気付いたり、「透明の毛が生えている!」と手触りを確かめたり!その観察力に驚かされました。どうしたらスクスク育ってくれるか考える中で、土の布団をかけてあげる・水をあげるとの声があがりました。でもみんなであげたら赤ちゃんがお腹を壊しちゃう💦…じゃあ順番にあげよう!と決定☆翌日からグループごとに水やりをしているのですよ。痛くないようにとそっと水をかけたり、大きくなったかなと虫眼鏡でよ~く観察したり、愛情たっぷりな様子が見られます♪栽培を通して、植物の面白さや食への興味を感じ、『植物って生きているんだ』と命の大切さを感じられるような体験ができたらと思います。


クラス替えにドキドキし、始めは慣れたお友だちにホッとしている表情や、支度なども自信がない姿があちらこちらで見られた年中さん。そこで4月は年少さんの時から楽しんできた【チョイス】や【年中レンジャー】を活動の中に散りばめてみました!すると、懐かしさから自信がメキメキと湧いてきたり、楽しい気持ちから子ども同士のやりとりが増えたりする姿が😊やっぱり子どもたちにとって『安心感』は大切で、パワーの源になるのだなと感じました♡だんだんと遊びの中でも好きなことを通して、会話が弾み始めていますよ♪これからも安心できる環境を大切にしながら、クラスの仲良しパワーをアップさせていきたいと思います。


年中さんのお部屋って何があるのかな?年中さんになったら何が変わるの?と、年少さんがお部屋ツアーに来てくれました。おもてなしの方法を考えたり、違いを伝えられるようにシミュレーションしたり、年少さんに喜んでもらえるように準備をした子ども達。いざ年少さんをお迎えするとちょっぴりドキドキの子もいましたが、かっこいいところを見せようと張りきっていましたよ♪ まだ年少さんが袖を通したことのない制服を着てみたい!というリクエストにお応えし、ブレザー着用体験もすることに!「ボタンはこうやって留めるんだよ!」「似合っているね♡」と声を掛けたり、ブレザーを着ることに気持ちが乗らない子に優しく寄り添っていたり、思いやりの力が育っていることが感じられましたよ。年中組にとっても進級への期待や自信を高める時間になったようです。

4月からはいよいよ年長さん!1年間で培ってきたパワーをたくさん発揮してくださいね☺



週は、自分のやりたいゲームを選んで楽しむことに挑戦☆用意したゲームは、①椅子取りゲーム(経験したことがあり、勝敗のつくゲーム)②伝言ゲーム(みんなの力を合わせるゲーム)③宇宙人ゲーム(初めてのゲーム)の三種類です。説明を聞いて、「前やって楽しかったから、またやりたい♪」「おしゃべりするの好きだよ♡」「どんなゲームか気になる!」など、それぞれしっかりした理由を持って選べていましたよ。各部屋盛り上がり、「もう一回やろうよ!」と繰り返し楽しむことが出来た子どもたち☆普段とは違う環境でも集団ゲームを楽しめるのは、この時期ならではの姿ですね♪ 残り二週間、これまでの成長を認めながら年中組みんなで充実した日々を過ごしていきたいと思います。


PAGE TOP