ブログ

  1. ホーム
  2. 体育活動

1学期から忍者ごっこを楽しんでいた年中組に、ある日突然忍者からまきものが届きました。なんと忍者は今までの年中組の忍者ごっこを影からこっそり見ていたらしく、新たな修行のためのアイテムを用意してくれたというのです。突然届いたまきものに初めは“???”でしたが「忍者が見えたかも!」「カーテンの裏にいたかも」とポツポツと声が上がるとそれが広がり、いつの間にか子どもたちの目には本物の忍者が見えているかのようで、すっかり忍者の弟子気分。忍者が用意してくれたのは山のぼりの術(とび箱)、橋渡りの術(平均台)、でんぐりがえりの術(マット)、あみくぐりの術(網)。今までやったことがあるものでも忍者が用意してくれたことでまるで初めて見たかのように目をキラキラさせて挑戦する気満々!そしてとにかく一生懸命。出番が来るとその表情は真剣そのもので修行に立ち向かっていきます!!
今子どもたちのパワーの源となっているのは「にんじゃばん」。これは忍者からのプレゼントで腕につけると忍者パワーがアップするというもの!さらに修行をする中で体を使う技だけでなく、「話を聞く力」「協力する気持ち」「応援する気持ち」など、修行に向かう『心』が育った時にこのバンドにキラキララインがついていくのです。にんじゃばんをつけると忍者の心が宿るみんな。パワフル忍者、ドキドキ忍者、姿は様々ですが忍者のやり取りを楽しみながら忍者修行に励んでいきたいと思います。


10月2週目に行われるスポーツフェスティバル、年少組のテーマは「ジャングル探検」です!ジャングルの地図を見せると、子どもたちは興味津々。草の陰に隠れている動物や宝箱を見つけ、思わず立ち上がってもっと近くで見ようとする子もいる程大興奮でしたよ。ジャングルの王や動物たちからどんな探検ができるか書いてある「探検カード」と地図仕立ての「レベルアップ表」をもらい、いざ探検に出発!探検カー(トロッコ)を運転したり、ウサギに変身してジャンプしたり…探検を楽しむ毎にレベルアップ表が上がり、ゴールにたどり着く仕組みです。「早く次の探検したい!」「○○組さんのレベルアップ表も上がっているかな?」と目を輝かせている子どもたち。自分の探検が終わると満足し、待ち合わせ場所で砂遊び…なんて姿もまだまだ見られますが(笑)年少組みんなで1つのテーマを共有して活動する楽しさを存分に味わえるよう、これからも様々な仕掛けを作ってスポーツフェスティバルまでの過程を盛り上げていきたいと思います!


年中になって初めての体操活動をしました。久しぶりの飯田先生との再会に、まるで芸能人を見るかのように大喜び!やる気に溢れた表情で、挨拶をする姿が印象的でした。

まずはソーシャルディスタンスを保つ為、間を空けて並ぶことに挑戦!床の目印に並ぶことや順番で運動をすることはなかなか至難の業。抜かされて行き場を失ったり、すぐに反応できずモグラ叩きのようにピョコピョコ立ったり座ったり・・・(笑)でも自分の番が来ると自信を持って走って跳んで、全力で身体を動かしていましたよ。最後にでんぐり返りに挑戦すると、思わぬ方向に転がり「あれ?」「えっ!?」という表情で起き上がる子どもたち。でも今日味わったこの気持ちが「どうやったらできるかなぁ?」と工夫する力や挑戦意欲に繋がっていくことでしょう。

体操後、「(でんぐり返りが)難しかったけど、頑張ったらおもしろかった!」と話してくれた子もいましたよ。体操を通して挑戦する大切さ、目一杯の達成感を味わってほしいなと思っています。


先週から始まった15分間の体操。ホールに3クラスが集まりいよいよスタート。初めての先生、初めての活動で緊張や不安からドキドキしている子もいるのかな!?との心配もありましたが・・・飯田先生に自己紹介してもらい、皆すぐに飯田先生のとりこに!!飯田先生のあとに続いて歩いたり、早歩きしたり、走ったりして目を輝かせる姿が印象的でした。その他にもマットでのでんぐり返りや鉄棒でのブランコなど魅力的な活動が盛りだくさん。あっという間に時間が時間が過ぎていましたよね。でんぐり返りや鉄棒でのブランコなど魅力的な活動が盛りだくさん。あっという間に時間が過ぎていきましたよ。「もっとやりたい!」「次はいつやるの?」と次の体操が待ち遠しい様子の子どもたち。進級してから本格的に始まる体操へのステップアップとしてこれからも毎週金曜日に楽しんでいきたいと思います。


先週のお話ですが、年長とコウジ先生との間である儀式が行われました。「ソーラン節師匠認定試験」です!実は1学期からコウジ師匠に弟子入りし、ソーラン節のノウハウを教わってきました。「腰を低く!」「気合いを入れて!」と愛情たっぷりのありがたいお言葉を頂きながら踊りの腕を磨いてきたのです(笑)コウジ師匠に認められると、代々受け継げれてきた伝説のハチマキをもらえると聞き、いつも以上に気合いが入った弟子たち。師弟関係を築いたからこその不思議で真剣で面白い雰囲気の中、「熱い踊りを見せてくれ!」と言われ、一生懸命踊りを披露しました。試験の結果は・・・見事合格!さぁ待ちに待ったハチマキの授与式です。青春ドラマのように汗だくの熱血師匠から1人ひとりハチマキを手渡されると「キャー!」と盛り上がりながらもミニ師匠となった喜びに溢れた表情を見せていましたよ。最後は何度も(しつこく!?)『押忍!』『押忍!』のやりとり(笑)運動会での熱~い踊りをどうぞお楽しみに♪


おしり探偵からの薦めで、探偵の修行をみんなの前でお披露目することになった年中組さん!(総練習です。笑)年長さんや年少さんの前で堂々とした姿を見せられたことはとても立派でした。おしり探偵からも「君たちは立派な探偵だ!」と太鼓判を押してもらい、なんと!「優秀な探偵印」である世界に1つしかないきらきらメダルをゲットしたのでした。ところが喜んでいたのも束の間、翌日に“かいとうU”が忍び込み、みんなの大事なきらきらメダルを盗んでいったのです。“かいとうU”からの手紙と共に“かいとうU”のトレードマークであるバラの花びらがお部屋には散らばっていて子どもたちは大騒ぎ!子どもたちは、かいとうUからきらきらメダルを取り返すことは出来るのか?最終決戦である運動会では何か起きそう予感・・・(笑)子どもたちと一緒に本気で楽しんできたこのドラマの結末を、皆さんもどうぞお見逃しなく!


今週はミニミニ運動会(総練習)がありました。予想はしていましたが、みんなテンションがとても高くもうてんやわんや(笑)あっちへ行きこっちへ行き自由奔放な子どもたち。でも、自分たちが出る種目(かけっこ、遊戯、競技など)にはちゃっかり参加!今までやってきたことを発揮したり楽しんだりする姿も見られました。子どもたちは大満足の様子でしたが、担任たちは「もう少しカッコイイ姿が見たいなぁ・・・」と期待を込め、3クラスみんなで集まって話し合いの時間を設けました。子どもたちに届いたかなぁ(笑)当日はお客様も多くいつもとは違う雰囲気ということでさらなるハプニングが大いに予想されますが、温かく見守っていただけたらと思います。


先週の体操で組体操やパラバルーンの形作りはできるようになったものの、自信の無さや集中力が切れている様子が見られ、体育講師の飯田先生をハラハラさせてしまいました・・・。担任2人は子どもたちに“出来るようになったことに自信を持ってほしいという思いから“秘密の特訓をして飯田先生を驚かせよう”と提案してみました。すると「やりたい!」「びっくりさせよう!」と子どもたちはノリノリ♪今まで一番の集中力を発揮し、楽しみながら取り組むことができました。この特訓で一番成長を感じたのは積極的に声を掛け合って自分たちで作り上げるぞという思いが強くなったところです。まだまだ「完璧!」ではないのですが、1人ひとりの気持ちの変化がとても嬉しかったです。迎えた体操の日、特訓の成果を飯田先生に見てもらいました。結果は・・・まさかの辛口採点!でも、それはあと一週間でみんなの気持ちがもっと1つになれるよ!と力を信じてくれているからこその言葉でした。そう!あとは自信だけなのです。「みんななら出来るよ!」


立派な探偵になるためには閃きが重要!そこで頭も身体も柔らかくするためにダンスレッスンに励んでいます。実はこの曲テンポが速くて踊るのがとっても難しいのです。「わからないから踊りたくない」という子やあまりのスピードに呆然とする子もいましたが、おしり探偵からのダンスホール(円です・・・(笑)やダンスを盛り上げる最高のグッズ(ポンポンです・・・(汗))おしり探偵の歌がプロのように歌えるマル秘アイテム(歌詞カードです・・・)をプレゼントされ踊るのが楽しくなってきた子どもたち。気分も乗っておしり探偵の世界にどんどんはまり、カラスや給食の配膳の先生を“怪盗U”と錯覚したり、無いニオイをかいで「くさっ!」と言ったり、「あなたが犯人です!」と探偵ごっこをしたり、盛り上がっています。架空の世界だと分かっていながらも1つのテーマを共有することで、イメージを広げ本気で楽しもうとする子どもたちの姿は素敵ですね!ご家庭でもおしり探偵の世界を一緒に楽しんでくださいね。

 


今、まつ組とふじ組ではトロフィーをかけた壮絶な戦いが繰り広げられています。競技、リレー1つずつあるトロフィーは勝つと次の勝負まで、部屋に飾ることができるのです。ある日のリレーでのこと・・・各クラス作戦を振り返り気合い十分でいざ園庭へ!「今度こそ勝つぞ!」と張りきるまつ組。「トロフィーは渡さない!」と意気込むふじ組。前回よりも気持ちが走りや応援に表れて、みんなでバトンを繋ぐ姿にクラスの団結力を感じました。結果は10センチほどの僅差でまつ組の勝利!やっと手にしたリレーのトロフィーに全身で喜びを表現していましたよ。ふじ組は負けた悔しさで大号泣・・・なかなか立ち直れない様子でした。でも、どちらのクラスもその後の作戦会議では、友だちをしっかり応援していたからこその気づきを伝え合ったり、作戦以外に今の気持ちを分かち合ったりする姿が見られたのですよ。勝ち負けを経験しながらどうしたら良いんだろうと工夫する力、そして団結する力をこれからも大切に見守っていきたいと思います。次回、トロフィーの行方はいかに!?熱い戦いから目が離せませんね(^^)


PAGE TOP