ブログ

  1. ホーム
  2. 2017年11月

IMG_0950 IMG_0969

あいにくのお天気で始まった年長組 報恩講。送りの保護者の方々にも協力していただき、大きなバスに乗り込みました。目の前に大型バスが現れると「ワ~!」と歓声をあげてテンションMAX。皆でクイズやカラオケをしながら楽しく本願寺へと向かいました。本願寺では豪華絢爛な御仏様や大きな鐘に圧倒されたのか自ら襟を正す子どもたち。姉妹園とのコラボでは、年少児ですら微動だにしないで話しを聞けるお行儀の良さに先生達もビックリ(笑)でしたが、小さな発見や違いに芽をキラキラと輝かせて楽しんでくれる大谷の子どもたちを「やっぱり素敵だなぁ」と再認識した1日でした。園に戻って残っていた職員に身振り手振りで「大谷の御仏様はこんな(小さく)でしょ?あっちのはこ~んなに(大きく)大きかったよ!」と自慢気にレクチャーしていました。

 


Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

今週は2クラスでメロディオンの見せ合いっこをしました。さくら組では“秘密のレッスン”と称して、もみじ組には“内緒でレッスン”しています。1回レッスンするごとに星のシールを1枚もらい、楽譜に貼っています。星の数を数えて「こんなに増えたよ!」と星を眺めながら張り切って取り組んでいます。もみじ組でやっているのは、かえるの歌にちなんで“おたまじゃくしを育てよう作戦”1回取り組むごとに“エサシール”をもらい、「もう手が生えてきたよ~!」と自分のおたまじゃくしを育てることに夢中になっている子もいます。自主レッスンなのでどちらのクラスも自分のペースで取り組んでいますよ(^^)見せ合いっこではお互いに刺激を受け合うよりも特別ゲストの先生に誉めてもらってみんなとっても嬉しそうで自信になったようです。ますますレッスンに磨きがかかりそうです。そして、もう一つ楽しんでいる合奏。毎回活動でのはじめにウルトラ怪獣を楽器ビームで倒して仲間にします。今はまだリズム打ちよりも自由に鳴らせる楽器ビームを楽しんでいる子どもたち…。ここからどのように変化していくのでしょうか?(笑)楽しみです!


Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

自分の役も決まり楽しんで表現遊びをしている中、初めてホールの舞台で歌の見せ合いっこをしました。はじめは「ひよこ組」。お客さんを前にしてドキドキしながらも一生懸命に歌い、拍手をもらってとっても嬉しそうでした。うさぎ組は自分たちも拍手が欲しいと大張り切り!ホールの後ろまで歌声が届くように大きな声で歌っていましたよ。お部屋に戻ってからは「楽しかった!また○○先生に見てもらいたい!」という声も聞かれ、お客さんの前で歌う喜びを感じられたようです。隣のクラスが歌う姿や自分たちの発表を見てもらうことで受けた刺激によって子どもたちがどう変化していくのか楽しみです。


IMG_0835 IMG_0890

2回目のバス登園。初回はなんとか乗り切ったけど2回目は我慢していた寂しさを抑えきれずに大号泣!という姿が毎年必ず見られるので、お手伝いの先生達と「不安そうにしている子はいないか?しっかり見ていこうね!」と声をかけ合い迎え入れた第2回目。今回も見事に私達の予想を裏切ってくれた両組の のびのびさんでした。みんな本当によく遊び、歌ったり、静かに絵本を見たり、立派でしたよ。お母さんと一緒の時には見せなかった姿を見せる。これは、“他人に自分の良い姿を見てもらいたい”という「社会性」が育っているという証拠です。まだ、この世に生を受けてから たったの2~3年の間にこんなにも心も体も成長しているのですね。しかし!やはりまだまだ小さい子どもたち。良い姿は長時間続けられるものではないのです(笑)たった数時間でも立派に一人立ちした子どもたちですから、どうか頑張ったこの日は家でうんと甘えん坊にしてあげてくださいね。


Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

今週は2月に行うお店屋さんごっこの品物作り第1弾としてぺろぺろキャンディづくりをしました。四角い画用紙が丸くなるように角を切り落とし丸に近づけていきます。お次はクレパスで味付け!「バナナ味(黄色い画用紙)にチョコをつける!」「これはパチパチキャンディ」という子、「こっちはブドウで、こっちはイチゴだよ!」と1つのキャンディにいくつも味をつける子…みんな気分はキャンディ屋さん!中にはキャンディを両目にあててメガネ屋さん!?になっている子もいましたよ(笑)たくさんのキャンディを作ってくれた子どもたちに1人10円ずつお給料を支給。もらったお給料はお店屋さんごっこのためにクラスで貯金しておきます。お給料をもらった子どもたちは「早くお店屋さん行きたいね」と待ち遠しい様子。翌日も「キャンディどこにあるの?」と気にしていました。子どもたちが作った品物は作品展でご覧になれますので楽しみにしていてください。


 P1340407 P1340398

発表会に向けて合奏遊びが始まりました。これまで自分のお気に入りの楽器を見つけるためにみんなで全ての楽器に触れられる一斉活動の時間を作ったり、お部屋で自由に鳴らせる時間を作ったりしました。そして、いよいよ楽器選び!話し合いをしてみんなが気持ちよく決められるようにお気に入りの楽器を3つ選んでくることを伝えました。鉄琴が人気だったさくら組は先生からの助け船を受けながら子ども同士で話し合う姿が見られましたよ。大太鼓が人気だったもみじ組はやりたい気持ちが強い子が多く話し合いが難航。もう一度自分のお気に入りの3つの楽器を思い出すことで譲り合うことができましたよ。言葉では「いいよ」譲っていても本当に納得しているかどうかを見極めながら進めていきました。楽器が決まったら初めてのパートレッスン!楽しんで自由に鳴らしていた今までと違ってリズム打ちに挑戦しています。リズムに合わせることにまだ戸惑っている子どもたちですが合奏マスターのウルトラマンからの指令をクリアしてパワーアップしていきたいと思います。(合奏マスターのウルトラマンとは!?お子さんに聞いてみてくださいね(^^)


IMG_0770 IMG_0775

IMG_0795 IMG_0731

交通ルールを学びに交通公園に行ってきました。交通公園は指導委員の方が横断歩道の渡り方や交通ルールを守る大切さを教えてくれる場所です。はじめは遠足気分で少々浮かれ気味…指導委員の方に「今日は勉強です」と指摘を受け苦笑いからのスタートでしたが、指導が始まると興味津々でたくさん学んでいましたよ。教室の中でのお勉強では、小学校のように1人ひとりの机があったので、ちょっぴり早く1年生気分を味わえて嬉しそうでした。信号の押しボタンを恐る恐る押したり、安全確認に慎重すぎて点滅してしまい渡りそびれたり なんてちょっぴりお茶目な一面も(^^) 知っていることもあったけど(横断歩道の渡り方など)“なぜ?”それをするのかを知ることができたことが学ぶ楽しさに繋がったようです。就学前に今回学んだ交通ルールを実践できる機会をたくさんつくってみてくださいね!


Exif_JPEG_PICTURE IMG_0714

いよいよ今週からのびのびクラブのバス登園が始まりました。在園の子どもたちも「いつ のびのびさん来るの?」「来たらボクの隣に座ってもいいよ!」と、とても楽しみにしてくれていたので私達職員も一安心。さぁどんな表情で登園してくるかと待ち構えているとなんと両組と泣いて来たのはたったの数人!バスに乗り込むときに大泣きしていた子も「少し走ったら落ちつきました」とそれぞれ添乗していた職員から報告を受け、私の思い描いていた予想図をよい意味で裏切ったのびのびさん達でした。みんな好きな遊びを見つけられたり、1人でバスに乗ってこられたり、自信が持てたようでとても良い表情でお帰りの集まりに参加していたのですが、何より1番良い表情だったのは、お迎えのお母さんと出会えたとき!!やっぱりお母さんにはかないません(笑)来週もどっしり構えて待っています!泣いても全然大丈夫。またいっぱい遊ぼうね。


IMG_0710 IMG_0703 IMG_0708

いよいよ生活発表会に向けての劇あそびが始まりました。今年の劇は、ふじ組は「赤ずきん」、たけ組は「北風と太陽」、まつ組は「ねずみの嫁入り」です。大谷幼稚園の劇はCD劇ををもとにしていますが、そのままではなく、台詞や動きをみんなで考えて自分たちで劇を作って楽しむことは大切にしています。今週はお話の内容を知り、それぞれの登場人物の特徴をつかんでどう表現するか、みんなでアイデアを出し合って考えました。なりきるのが得意な子、恥ずかしがる子と様々な姿があります。クラスによっても違いが見られるのですよ。1つの意見にまとまるまでにとても時間がかかるけれどアイデアがたくさん出るまつ組。もとのストーリーに忠実で新しいアイデアが出にくかったけど、少しずつアイデアが出るようになってきたふじ組。「それはイヤだ」の後の「じゃあどうしたら?」の意見がなかなか出てこないけれどそれだけ劇作りにこだわっているたけ組。このクラスの様子が今後どう変化していくか楽しみですね。


Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

12月の発表会では、ひよこ組は「海と魔法」、うさぎ組は「おもちゃの国」をテーマに歌や踊りを舞台の上で発表します。年少児にとってはじめての発表会は、普段から想像の世界を楽しんでいる子どもたちの“表現の世界”を皆さんに見ていただくことはもちろん、友だちと表現する楽しさを共有できるようになったことで芽生えた子どもたちの“つながり”も見ていただきたいと思っています。お部屋ではダイナミックに体を動かしながら、イメージをたくさん膨らませて表現遊びを楽しんでいます。「あ!あっちに水がある」と投げかけると、水を飲む真似をしたり、うさぎになってピョンピョン跳びはねながら「にんじんだ!」演じる子どもたちがとても可愛らしいんです。クラスみんなで取り組む表現遊びは始まったばかりですが、発表会でも友だちと一緒に演じることを心から楽しむ姿を見ていただければと思っています。どんな発表になるか?どうぞ楽しみにしていてください。


PAGE TOP